【スーパーGT】ベスト尽くすもトヨタ勢の先行許す結果に、100号車RAYBRIG山本尚貴「ここまで離されるとは思わなかった」
2020/11/28 20:10 motorsport.com 日本版
2020/11/28 20:10 motorsport.com 日本版
富士スピードウェイで行なわれている2020スーパーGT第8戦。GT500クラスで予選7番手につけた#100 RAYBRIG NSX-GTだが、トヨタ勢に1秒近い差をつけられてしまい、セッションを終えた山本尚貴は悔しい表情をみせた。
今回は牧野任祐がQ1を担当し7番手で通過を果たすと、Q2では山本がポールポジションを目指して渾身のアタックを披露。1分27秒229をマークしたが、トヨタGRスープラ勢にトップ4を独占されるなど、ライバルの先行を許し、7番手で予選を終えた。
■PPで王座に一歩接近。37号車平川、決勝は「開幕戦と同じポールトゥウィンを目指す」
100号車としてはベストを尽くせた予選日だったという山本。それでも1秒近い差をつけられたことに悔しさを感じているようだった。
「自分としてはミスはなかったし、現状ではベストの走りはできたつもりなんですけど、ただの7番手というよりは、前とのタイム差がある7番手なので、順位以上に悔しいですね。」
そう語った山本だが、朝の公式練習では一時トップタイムを記録するなど、調子が決して悪いわけではなかった。その点については山本も、今回持ち込んだマシンのセッティングに関しては手応えをつかんでいた様子だが、それ以上に相手が上回った結果だったと振り返った。
「結果だけをみると7番手で終わってしまったんですけど、朝の一発目を見るとトップタイムでした。いずれにせよクルマの調子が良くないと、あの状況でトップタイムはマークできないし、持ち込みのクルマ(のセッティング)は良かったと思います。なので、ここに向けては間違えていなかったと思います。ただ、相手がそれを上回ってきました」
「僕たちはどちらかというと予選で追い込みが足りなかったのかなと思います。決勝に対しては分があるのかなと思っています。でもここまで離されるとは思わなかったです」
同じくチャンピオンを争う#37 KeePer TOM’S GR Supraがポールポジションを獲得したということもあり、100号車としては逆転チャンピオンのためにはトップまで挽回する必要がある。
そういった部分では、明日の逆転は決して簡単なものではないと予想した山本だが、必ずトヨタ勢の牙城を崩すと意気込みをみせた。
「楽じゃないですね。実力のあるクルマがちゃんとトップを獲ったということを考えると、何事もなければ、そのまま順当にいってしまうというくらいのパフォーマンスだと思います。上位をトヨタ勢で固められたというのも痛手ではあります。でも、レースをやってみないと分からないし、予選の順番で決勝が決まるわけじゃない。何としても、あの牙城は崩したいです。このまま黙って引き下がるわけにはいかない。絶対に負けないです」
「911じゃないポルシェ」を楽しもう---928は黒歴史だって?
黎明期から速さと耐久性を両立したラベルダ──珠玉の1950年代イタリアンモーターサイクルvol.4
【限定45台/詳細は?】アルファ・ロメオ「ジュリア・ヴィスコンティ・エディション」発売
現代のラグジュアリィスポーツはボタン1つで“ジキル”と“ハイド”に
レンジエクステンダー市場予測、年平均成長率11.89%…2025年に47万9027台
【詳細/価格は?】フォルクスワーゲンTクロス本格販売開始 2グレード展開
【MotoGP】ポル・エスパルガロ、RC213V初乗りに「KTMとはぜんぜん違う!」初日内容には満足げ|カタールテスト
こんなクルマで駆け抜けたい! 美しさと強さを兼ね備えた至高の高級スポーツカー5選
【NDロードスター用フルバケットシート】強烈な横Gでもガッチリ身体をホールドしてくれる
強力なパフォーマンスを極上のエレガンスで包み込むBMWアルピナ「D5 S」「XD4」「XD3」乗り比べ
【カブシリーズの新車中古車 購入ガイド】カスタムショップ編/カスタムしての納車は意外とお買い得。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.61〉
セバスチャン・ベッテル、フェラーリ最終年で大苦戦も心は“平穏”?「周りの評判は気にしない」
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる