現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自転車&バイクで鍛えたヤマハの技術ここにあり! 消防現場をアシストする「電動リヤカー」が超有能だった

ここから本文です

自転車&バイクで鍛えたヤマハの技術ここにあり! 消防現場をアシストする「電動リヤカー」が超有能だった

掲載 15
自転車&バイクで鍛えたヤマハの技術ここにあり! 消防現場をアシストする「電動リヤカー」が超有能だった

 この記事をまとめると

■重い消防ホースの運搬を支援する電動リヤカー「クロスクイッカー」をヤマハが製作

「電気が消えなくなった」「今やっている病院は?」とかマジか! 最近「救急車」の「現場到着時間」が延びている要因に「緊急性のない」通報の増加があった

■ヤマハモーターエンジニアリングの消防事業40年のノウハウが随所に活かされた設計

■80%の負荷軽減や段差走破性など現場での即戦力に期待される

 電動化は防災も助ける

 ガソリンエンジン原理主義のみなさんにとって、クルマでもなんでも電動化というのは癪にさわるニュースかもしれません。が、リヤカーが電動化して、消防活動をサポートしてくれるというのはどうでしょう。これは、放水車から消防ホースを延長していく際に使われるもので、電動自転車PASでお馴染みのヤマハが製品化したもの。

 じつは消防ホースは1本8kgで、10本もまとまると相当な重さ。これを迅速に消火現場まで運ぶために、電動アシストカーが開発されたというわけ。ちなみに、ヤマハは消防事業を始めて40周年というエキスパート。そんな彼らが作った電動リヤカーをチェックしてみましょう。

「X-QUICKER(クロスクイッカー)」と名付けられた電動アシストカーは、一見すると消防ホースを運ぶ普通のリヤカーかのようなスタイル。正式にはホースカーと呼ばれる機材で、消防車(ポンプ車など)から火災現場の最前線までホースを延長・運搬するためのもの。前述のとおり、ホースは見た目よりも重量があり、本数が多くなれば人力で牽引するのはかなり大変な作業。平坦な現場ならまだしも、坂道や段差、障害物などがあればより困難になるのはいうまでもないでしょう。

 そこで、ヤマハの消防事業を担うグループ会社のヤマハモーターエンジニアリング社が電動アシストカーを開発。クロスクイッカーは、さすが消防事業40年を誇るだけあり、リヤカーを単純に電動化しただけではありません。そこには消防向けという特殊な事情を反映した、同社ならではのノウハウが注ぎ込まれているのです。

 たとえば、ハンドルを引くだけでアシストが開始されるという直感的な使い方ができる一方、ごく自然なアシストにこだわったとか。アシストパワーについてもパワフルというだけでは消火現場でもてあましてしまうため、絶妙なバランスを得るための試行錯誤が繰り返されたといいます。その結果、負荷を80%軽減するアシストとされ、3度の登坂路を100m進んだ場合、(アシストなしとは)8車身の差が付くことに。一刻を争う消火活動にとって、この差はあまりにも大きなものといえるでしょう。

 また、現場での走破性というのも抜かりありません。外径512mmの大径タイヤを採用し、火災現場の散乱したホースや路面上の溝、段差も乗り越えが可能となっています。このあたり、ヤマハのオートバイづくりのノウハウが活かされているのはいうまでもありません。なお、充電については消防車の電源を利用可能ですので積載した状態で簡単に充電可能。航続距離に関しても、満充電で約20km(約4時間)の連続走行とのことですから、かなりハードな現場にも対応できそうです。

 ヤマハモーターエンジニアリングは、この電動アシストカーのほかにも、電動式乗用ホースレイヤーやセロー250をベースにした災害救助活動二輪車などさまざまな製品をラインアップしています。消防マニアだけでなく、防災活動などに興味がわいたらぜひチェックしてみてはいかがでしょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
WEB CARTOP
【欧州】ヤマハの「斬新“4人乗り”ATVスポーツモデル」が凄い! 全長4m級ボディ×「1リッターエンジン」採用! 本格「4WD」搭載で超楽しそう! ほぼ“乗用車”な「四輪マシン」とは
【欧州】ヤマハの「斬新“4人乗り”ATVスポーツモデル」が凄い! 全長4m級ボディ×「1リッターエンジン」採用! 本格「4WD」搭載で超楽しそう! ほぼ“乗用車”な「四輪マシン」とは
くるまのニュース
一度消えた「後輪操舵」採用車がいま拡大! 昔と何が変わった? なぜ4WS化する必要がある?
一度消えた「後輪操舵」採用車がいま拡大! 昔と何が変わった? なぜ4WS化する必要がある?
WEB CARTOP
新車63万円! “3人乗れる”新「トライク」発表! 100円で80km走れる!? 「高齢者にちょうどいい」声も!? 普通免許で乗れる“高コスパトライク”「VIVEL TRIKE」が販売店でも話題に
新車63万円! “3人乗れる”新「トライク」発表! 100円で80km走れる!? 「高齢者にちょうどいい」声も!? 普通免許で乗れる“高コスパトライク”「VIVEL TRIKE」が販売店でも話題に
くるまのニュース
「ペダリング力8倍」の最大130Nm! ヴァレオがeバイク向け自動変速機付きドライブユニット発表
「ペダリング力8倍」の最大130Nm! ヴァレオがeバイク向け自動変速機付きドライブユニット発表
レスポンス
タイヤ&ホイールが汚いクルマは「乗り手」の質も疑われる! とはいえ形も複雑だしすぐ汚れるしどうやってキレイにするのが正解?
タイヤ&ホイールが汚いクルマは「乗り手」の質も疑われる! とはいえ形も複雑だしすぐ汚れるしどうやってキレイにするのが正解?
WEB CARTOP
運転が上手くなるクルマには条件がある! 走り屋志望のお金がない若者はコレに乗れ!!
運転が上手くなるクルマには条件がある! 走り屋志望のお金がない若者はコレに乗れ!!
WEB CARTOP
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
WEB CARTOP
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
WEB CARTOP
「LOCK」って一度も使ったことないけど出番はいつ? 4WD車に付いている「デフロック」とは
「LOCK」って一度も使ったことないけど出番はいつ? 4WD車に付いている「デフロック」とは
WEB CARTOP
そういやみんな同じ形? ガソリンスタンドの屋根が四角で平らな理由
そういやみんな同じ形? ガソリンスタンドの屋根が四角で平らな理由
WEB CARTOP
ル・マンの息吹をその手に! アストンマーティンが究極のハイパーカー「ヴァルキリーLM」を発表
ル・マンの息吹をその手に! アストンマーティンが究極のハイパーカー「ヴァルキリーLM」を発表
WEB CARTOP
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
スカイラインGT-Rが「中途半端」な排気量を採用したのにはワケがある! 2.6リッターはレースで有利になるためだけに選んだ潔い数字だった
スカイラインGT-Rが「中途半端」な排気量を採用したのにはワケがある! 2.6リッターはレースで有利になるためだけに選んだ潔い数字だった
WEB CARTOP
“ミセス”がターゲットの特定原付スクーター!? 乗り降りしやすく積載力もバツグンの「メルローズ」登場 電アシ並の価格を実現
“ミセス”がターゲットの特定原付スクーター!? 乗り降りしやすく積載力もバツグンの「メルローズ」登場 電アシ並の価格を実現
バイクのニュース
アジア生産で日本に導入の日本車ってぶっちゃけどうなのよ? 3台全部乗って付けた本音の通信簿
アジア生産で日本に導入の日本車ってぶっちゃけどうなのよ? 3台全部乗って付けた本音の通信簿
WEB CARTOP
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
WEB CARTOP
5ドアのノマドがあるなら3ドアいらんでしょ! 3ドアの「ジムニー&シエラ」ピンチ……かと思いきやそうでもなかった
5ドアのノマドがあるなら3ドアいらんでしょ! 3ドアの「ジムニー&シエラ」ピンチ……かと思いきやそうでもなかった
WEB CARTOP

みんなのコメント

15件
  • zx1********
    すばらしい! 今後の日本での自然災害・火災などを考えると、このような機器の導入は必ずや人命・財産の保全に役立つはず。 都市部などにはまだまだ狭い路地や勾配地にある住宅も多い。 そのような場所での消火のみならず救難作業に役立ってくれるず。
  • zae********
    他にもヤマハの電動アシストは車イスにも。電動車イスと違いあくまでアシストなので、暴走とかはしにくい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村