2023年F1第18戦カタールGP決勝日となった10月8日、ロサイル・インターナショナル・サーキットの50mmのピラミッド型縁石に伴うタイヤへのダメージと安全上の懸念を解消するため現地時間14時(日本時間20時)より、FIA国際自動車連盟と全F1チームがミーティングを実施し、57周の決勝レースにおいてタイヤの最長周回数に制限を設けるべきかが議論されることが明らかとなった。
スプリント・シュートアウトとスプリントが行われた9日(土)、FIAは「チェックした多くのタイヤで、トッピングコンパウンドとカーカスコードの間のサイドウォールに剥離が発見された。FIAとピレリの見解では、これらのタイヤでかなりの周回数を重ねると、タイヤの円周方向にダメージが生じ、それに伴ってエアロスが発生する可能性がある。この問題は、このサーキットで多用されている50mmの“ピラミッド型”縁石とタイヤのサイドウォールが高周波数で干渉し、縁石に乗り上げることで悪化した可能性が高い」と発表し、スプリント・シュートアウト直前に急遽、ターン12とターン13について、より内側にトラックリミットを変更することとなった。
2023年F1第18戦カタールGP決勝:20人のドライバーの『持ちタイヤ』
ピレリは決勝日の朝、19周のスプリント後に行われた分析結果をFIAに伝えることになっている。ただ、カタールGPのスプリントは3度のセーフティカー(SC)導入により、グリーンシグナルでの連続周回数は9周にとどまった。この分析結果次第では、57周の決勝レースにおいてタイヤの最長周回数制限(ニュータイヤの場合は20周)、そして全車に対し3ストップが義務付けられる可能性がある。
3ストップが義務付けとなれば、ドライバーによってはユーズドのソフトタイヤを引っ張り出す必要が迫られるほか、レース展開によっては4ストップを選択するドライバーも現れるかもしれない。なおFIAは、現地時間8日14時(日本時間20時)より行われるチームとのミーティングが終わるまで、ピレリが提出したスプリント後のタイヤ分析結果を公表しないことを明らかにしている。
ピレリのレーシングマネージャーを務めるマリオ・イソラは、土曜日のスプリント終了後に「いつものレースウイークエンドと同じように、1日の終わりに返却されたタイヤを分析しているところだ。この分析が完了したら、調査結果をFIAに伝え、必要であれば、決勝に向けてさらなる対策を講じることになる」とコメントしていた。
「決勝に向けては、現在進行中の分析結果を待ち、レースに何らかの義務をかけるかどうかを見極める必要がある。今の時点で戦略について推測する意味はないだろう」
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「びっくりというか感動した」モリゾウ氏の決断。トヨタとF1の関わり方と平川、宮田への期待【中嶋一貴インタビュー/後編】
【MotoGP】ホルヘ・ロレンソ、元僚友マルク・マルケスが「2024年にタイトル争いに加わってくる」と断言。ドゥカティへの超速適応には驚き
スーパーフォーミュラ、2024年F1日本GPでのレース併催を検討・模索したと認める。一方で条件が合致せず、実施はされない方向へ
ドゥカティの2025年MotoGPラインアップ、マルク・マルケスのファクトリー入りも!? 「候補のひとり」とチーム上層部
ザウバーF1、2024年は周冠宇に安定したパフォーマンスの発揮を求める「少しの不振もミスも許されない」
トラック業界は必ずしも歓迎せず! トラックの高速の制限速度を80→100km/hに引き上げる案への声
「男ならMT」「MTはモテる」は過去の話。現役女子大生が彼氏の運転に求めるのは「ドラテク」ではなくて「安全」でした【AMW独自調査】
トヨタ新型「カムリ“クーペ”」初公開!? 「FF最大・最上級セダン」のデザインまとった爆速モデルに称賛の声! めちゃカッコイイ「ド迫力カムリ」米で発表
自動車の謎! 「アクセル」「ブレーキ」はなぜ隣り合わせなのか
ホンダ新型「最上級ミニバン」2年ぶり復活! 期待高まる新型「オデッセイ」に熱視線! 「黒内装が豪華」「アルヴェルより安い」と関心集まる
みんなのコメント
デザインなどもレギュレーションでガチガチ。アイデアとか試せないね。外見の違いがあると見てる方は楽しいのに。
もう、ゲームで争えば?