パワーアンプとDSPの追加を千葉県のアークライドで実施して満足の高音質化を果たした堀江さんのハイエース。同時にデザイン性豊かなセンターコンソールをワンオフでオーダーして、サウンド向上に加えて内装カスタムのアピールポイントを完成させた。
◆システムアップ時にセンターコンソールをワンオフ
ユニット設置に加えてドリンクホルダーなども込める
既存のスピーカーを生かしつつ、高音質化のためにパワーアンプやDSPを追加することにした堀江さん。しかし仕事で使っているハイエースは荷室をスポイルする取り付けはNG。そこでインストール場所として選ばれたのがセンターコンソールだった。そこで追加ユニットをビルトインするべくコンソールのワンオフをオーダー、限られたスペースにロックフォードのパワーアンプ・R2-300X4とヘリックスのDSP-MINI MK2をインストールした。
ハイエースの音質革命!プロが教えるスピーカー交換だけじゃない劇的サウンドアップ法
「サウンドはもちろんなんですが、ワンオフしたセンターコンソールのデザインが気に入ってます。ショップでデザインの打ち合わせをしているときにある程度の完成形は想像していたんですが、実際に形になってくるとなおさら良いですね~。ユニット部分にはアクリルとイルミ処理も施されてるのも良いですね」
センターコンソールをワンオフするとあって、デザイン性や機能性自由自在。そこで、どのような装備にするかはショップと綿密に打ち合わせして、自分流のコンソール設計をプランすることになる。
「センターコンソールを作る上でドリンクホルダーは3個欲しかったんです。これは飲み物に加えて灰皿と小物入れとして使いたかったからです。また仕事で使う鍵が収納できるスペースも欲しい、デザイン面ではイルミを使ってライトアップすることが希望でした。盛りだくさんだったんですが、取りあえずダメ元で全部リクエストしてみたんです。せっかくワンオフするのだから、欲しい仕様は取り入れたいと思ったんです。結果的には想像以上にカスタムに仕上がっていてすごく満足しました。荷室は仕事の荷物でいっぱいなので、センターコンソールに個性的なデザインが込められたのは良かったです」
◆高音質化で仕事でのクルマ移動が快適になり
車内で良く聴く曲のジャンルもどんどん拡大中
先にも紹介した通り堀江さんにとってハイエースは毎日の仕事で使用している仕事クルマだ。そのため乗車時間もかなり長く、車内の快適性+仕事の環境をアップさせるために高音質化は堀江さんにとって欠かせない要素だった。
「オーディオをグレードアップして高音質化したら、毎日のクルマ移動のイメージが変わりました。渋滞にはまっても良い音で好きな音楽を聴いていると、あまり苦じゃ無くなったんです。仕事で距離を走る場合でも移動が楽しくなったのもメリットでした」
車内でのオーディオの位置づけも変わってきたという。
「以前は車内では映像を見ることも多くて、あまり音楽を聴かなかったんですが、今ではクルマに乗っている間はずっと音楽再生を楽しんでいます。ストリーミングでいろいろな曲を聴くようにもなりました。“好きな音楽を好きなだけ聴いていられる”クルマでの移動はほんとうに楽しい時間になりました」
曲の聴き方や曲のセレクトもオーディオのグレードアップに合わせて変化しているようだ。
「R&B、ポップスなどを中心に聴くことが多いんですが、特にR&Bを聴くときには低音がきっちり出ているサウンドが心地良いです。またゆったり系の曲を聴くと高音質なのがより強く感じられるんです。それもあって以前はそれほど聴いていなかったバラード系の曲を良く聴くようになりました。これもオーディオをグレードアップした影響のひとつだと思います」
◆システムアップによる高音質化に気を良くし
速くも次期スピーカーを考えて比較試聴を開始
パワーアンプやDSPの追加でシステムアップを実施し高音質化を果たした堀江さんのハイエース。現状のサウンドには満足しているが、ここまでの高音質化を経験するとさらに上が気になっている。
「今のシステムの音にはかなり満足しているんです。音質面も音の広がりも十分良いと思っています。しかし今の音に慣れてくると、もっと良い音にしたくなる時期が来るかも知れないですね」
気の早い堀江さんはすでに次のシステムアップを想定して、グレードアップの計画だけは先に進めているのだとか。
「次にシステム変更するならスピーカーをグレードアップしてみたいですね。ツイーターの取り付けも変更したいですね。またスピーカーを交換するならばドアのミッドバスもアウターバッフルで取り付けることを想定しています。実はすでにいくつかのスピーカーを試聴して、次期スピーカーの選定を徐々にはじめているんです。いろいろなスピーカーの音を聴いて好みの音がわかりはじめてきたところです」
仕事利用のハイエースという限られた条件の中で高音質化を進めている堀江さん。パワーアンプやDSPによる進化で満足感を得て次のステップを踏み出しているところだ。仕事で長時間使うクルマだけにサウンドには徹底してこだわる、次なるシステムアップでは自分好みのサウンドの追求がテーマになりそうだ。
土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「海自の最新ステルス艦」が1隻でわざわざ豪州まで行く必要あります?←行くと行かないじゃ“大違い”なんです。買ってもらうには!
“1番安い“トヨタ新型「クラウンエステート」が欲しい! “無理なく”買うには「年収いくら必要」? 4つの支払方法を比較してみた!
239万円! ホンダ新「“カクカク”SUV」発表! 全長4.3m級ボディの「高コスパ」マシン! 黒感高めた新「BLACK STYLE」もイイ「WR-V」登場
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
約25万円! “リッター60km”走るホンダ「Dio110」発売! 加速性&静粛性を両立した“スタイリッシュ”な「高コスパ原付二種」スクーターが登場!
1500馬力オーバーのEVスーパースポーツが開始2時間で1万台の予約ってどうなってんだ? これが中国の魔法か「シャオミSU7 Ultra」があまりに速すぎて安すぎる!!
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
「目新しさナシ」とか言われて43年存続!? 「ヤマハを代表するバイク」SR400は何がスゴかったのか?「え、もう作ってないの?」
ホンダ、二輪車用純正オイルを「Pro Honda」ブランドに刷新 4月発売
SOHCなら1本で、DOHCなら2本!? エンジン内部に組み込まれた「カムシャフト」とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?