現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > <新連載>[車載用音響機材変遷史]90年代の“カーオーディオブーム”を回顧する

ここから本文です

<新連載>[車載用音響機材変遷史]90年代の“カーオーディオブーム”を回顧する

掲載 10
<新連載>[車載用音響機材変遷史]90年代の“カーオーディオブーム”を回顧する

車内はリスニングルームとしても機能する。クルマの中では、好きな音楽を誰にはばかることなく大音量で楽しめる。その音楽の再生装置が、時代とともにどう変遷してきたのかを振り返っている当コラム。第2回目となる当回では、90年代の“ブーム”を回顧する。

◆90年代に入りカセットからCDへとメディアが替わり、さらにはスピーカーが…
前回は、70年代から80年代にかけての「 カーステレオ」文化の発祥を振り返った。その頃にクルマの中でカセットテープが聴けるようになり、車載用音響機器がさまざま登場しヒットした。そして時代は90年代へと進み、音楽の再生メディアがカセットテープからCDへと徐々に移行し、カーリスニングの形も変容していく。

<新連載>[車載用音響機材変遷史]70~80年代の“カーステレオ”時代を振り返る

なお、その頃には、再生メディアが変わった以外にも大きな変革が起きている。それは、「スピーカーの取り付け位置」だ。

カーステレオの時代にはスピーカーはリアトレイに置かれることが多かったが、90年代に入るとドアに装備される車種が増えていく。このことが、車内におけるステレオ再生のありようを変えたとも言える。

というのもステレオ再生とは、音楽を左右のchに分けて録音しそれらを左右のスピーカーにて再生することで、演奏を目前に立体的に再現しようとするものだ。しかし……。

◆スピーカーがドアに移動したことで、“ステレオ”の再現性がアップ!
でも80年代にはクルマのスピーカーは後方に置かれていたことにより、目前にリアルな音像が広がりにくかった。しかしスピーカーがドアに取り付けられるようになり、クルマの中でも演奏が前方から聴こえてくるようになる。結果、ステレオの仕組みが成り立ちやすくなっていく。こうしてカーステレオは、「カーオーディオ」へと進化を遂げることとなる。

このような状況の変化もあり、90年の前半には車内での“音の良さ”を競う大会が全国各地で開催されるようになる。「IASCA(アイアスカ)」と呼ばれる競技会がアメリカから持ち込まれ、またたく間にこれが日本でも普及した。なおIASCAとは、「インターナショナル・オート・サウンド・チャレンジ・アソシエーション」の略称だ。

ちなみにIASCAではルールが厳格に定められていて、その中ではどのような聴こえ方が良い音なのかが明確に規定されていた。で、キーポイントの1つとなったのは「ステレオイメージの再現性」だ。ステレオの仕組みが正しく発動されているかどうかも、厳しくジャッジされていたのだ。

◆音質競技、カスタムインストール、音圧競技、これらが技術の進歩に多大に寄与!
かくしてIASCAが盛り上がることで、クルマの中で良い音が再現されることに関しての理論や技術が全国の「カーオーディオ・プロショップ」に浸透し、こうして90年代に「カーオーディオ文化」の礎が築かれた。

なおそれと並行してその時代には、「カスタムカーオーディオ」と「音圧競技」もブームとなった。前者はカードレスアップの一ジャンルとしてオーディオ機材のインストールのカッコ良さが表現され、それが実践される車両は車外に高音質で音楽を流しストリートで注目を浴びた。

また「低音ブーム」も起こり、サブウーファーを多発搭載する車両も多々製作される。そして室内でどれだけの音圧を出せるかを競うコンペティションも各地で盛んに開催された。

これらもカーオーディオ機材の取り付け技術の浸透と進化に、それぞれ大きく寄与した。

今回は以上だ。次回は90年代に起こったもう1つの革新的な事象について説明する。お楽しみに。

文:レスポンス 太田祥三
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

<新連載>[車載用音響機材変遷史]『カロッツェリアX』の登場がカーオーディオを変えた!?
<新連載>[車載用音響機材変遷史]『カロッツェリアX』の登場がカーオーディオを変えた!?
レスポンス
立体音響技術「Dolby Atmos」の試聴体験、ドルビージャパンが出展へ…人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA
立体音響技術「Dolby Atmos」の試聴体験、ドルビージャパンが出展へ…人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA
レスポンス
純正ルックで音質激変! アルファード乗り必見の「ビーウィズ・ルーセント」装着インプレッション
純正ルックで音質激変! アルファード乗り必見の「ビーウィズ・ルーセント」装着インプレッション
レスポンス
名機復活! カロッツェリアXで仕上げる極上サウンド[Pro Shop インストール・レビュー]by  AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
名機復活! カロッツェリアXで仕上げる極上サウンド[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 前編
レスポンス
ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 2
ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 2
レスポンス
iPad×DSPアンプで叶える理想の車内音響[car audio newcomer]トヨタ プリウス by M.E.I. 後編
iPad×DSPアンプで叶える理想の車内音響[car audio newcomer]トヨタ プリウス by M.E.I. 後編
レスポンス
ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
レスポンス
フェラーリが新型2+2クーペ、V8搭載のグランドツアラー『アマルフィ』を発表[詳細画像]
フェラーリが新型2+2クーペ、V8搭載のグランドツアラー『アマルフィ』を発表[詳細画像]
レスポンス
「フロント2ウェイ」をこだわりの「外部パワーアンプ」でドライブ![やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第7回
「フロント2ウェイ」をこだわりの「外部パワーアンプ」でドライブ![やっぱりいつかは外部パワーアンプ!]第7回
レスポンス
48Vマイルドハイブリッド対応、ITECHが「IT6600C」電源を出展予定…人とくるまのテクノロジー展 NAGOYA 2025
48Vマイルドハイブリッド対応、ITECHが「IT6600C」電源を出展予定…人とくるまのテクノロジー展 NAGOYA 2025
レスポンス
名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
レスポンス
ヨコオ、SDV対応次世代車載アンテナ技術を披露へ…人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA
ヨコオ、SDV対応次世代車載アンテナ技術を披露へ…人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA
レスポンス
スマホが落ちない「最新がっちりホルダー」! ワイヤレス充電も超進化[特選カーアクセサリー名鑑]
スマホが落ちない「最新がっちりホルダー」! ワイヤレス充電も超進化[特選カーアクセサリー名鑑]
レスポンス
ベントレー「EXP 15」発表、次世代EVのデザイン提示…2026年の市販車をプレビュー
ベントレー「EXP 15」発表、次世代EVのデザイン提示…2026年の市販車をプレビュー
レスポンス
【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
レスポンス
世界初“つま先”から感じるオーディオを装備!? 新型「レンジローバーSVブラック」の「センサリーフロア」テクノロジーとは
世界初“つま先”から感じるオーディオを装備!? 新型「レンジローバーSVブラック」の「センサリーフロア」テクノロジーとは
LEVOLANT
ブリッツ×カロッツェリアがコラボイベント開催! 両ブランドの商品を『GR86』と『シビックタイプR』で体感
ブリッツ×カロッツェリアがコラボイベント開催! 両ブランドの商品を『GR86』と『シビックタイプR』で体感
レスポンス
パガーニ『ウアイラ』に「コーダルンガ スピードスター」、最高速350km/hのオープンは10台限り
パガーニ『ウアイラ』に「コーダルンガ スピードスター」、最高速350km/hのオープンは10台限り
レスポンス

みんなのコメント

10件
  • ワープロ太郎
    前を走るクルマのリアトレイに搭載されたカラフルなイルミネーションと漏れ聞こえる爆音が懐かしい。
  • sai********
    80年代後半から2000年代初頭までは聴きたい音楽が溢れかえっていた。良い音で聴きたい音楽が。
    今は聴きたい音楽がほとんど無い。
    映像の世界もそうだけど、魅力的なソフトが無いとハードは売れない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

167 . 3万円 234 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12 . 9万円 239 . 0万円

中古車を検索
フォルクスワーゲン アップ!の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

167 . 3万円 234 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12 . 9万円 239 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村