車内はリスニングルームとしても機能する。クルマの中では、好きな音楽を誰にはばかることなく大音量で楽しめる。その音楽の再生装置が、時代とともにどう変遷してきたのかを振り返っている当コラム。第2回目となる当回では、90年代の“ブーム”を回顧する。
◆90年代に入りカセットからCDへとメディアが替わり、さらにはスピーカーが…
前回は、70年代から80年代にかけての「 カーステレオ」文化の発祥を振り返った。その頃にクルマの中でカセットテープが聴けるようになり、車載用音響機器がさまざま登場しヒットした。そして時代は90年代へと進み、音楽の再生メディアがカセットテープからCDへと徐々に移行し、カーリスニングの形も変容していく。
<新連載>[車載用音響機材変遷史]70~80年代の“カーステレオ”時代を振り返る
なお、その頃には、再生メディアが変わった以外にも大きな変革が起きている。それは、「スピーカーの取り付け位置」だ。
カーステレオの時代にはスピーカーはリアトレイに置かれることが多かったが、90年代に入るとドアに装備される車種が増えていく。このことが、車内におけるステレオ再生のありようを変えたとも言える。
というのもステレオ再生とは、音楽を左右のchに分けて録音しそれらを左右のスピーカーにて再生することで、演奏を目前に立体的に再現しようとするものだ。しかし……。
◆スピーカーがドアに移動したことで、“ステレオ”の再現性がアップ!
でも80年代にはクルマのスピーカーは後方に置かれていたことにより、目前にリアルな音像が広がりにくかった。しかしスピーカーがドアに取り付けられるようになり、クルマの中でも演奏が前方から聴こえてくるようになる。結果、ステレオの仕組みが成り立ちやすくなっていく。こうしてカーステレオは、「カーオーディオ」へと進化を遂げることとなる。
このような状況の変化もあり、90年の前半には車内での“音の良さ”を競う大会が全国各地で開催されるようになる。「IASCA(アイアスカ)」と呼ばれる競技会がアメリカから持ち込まれ、またたく間にこれが日本でも普及した。なおIASCAとは、「インターナショナル・オート・サウンド・チャレンジ・アソシエーション」の略称だ。
ちなみにIASCAではルールが厳格に定められていて、その中ではどのような聴こえ方が良い音なのかが明確に規定されていた。で、キーポイントの1つとなったのは「ステレオイメージの再現性」だ。ステレオの仕組みが正しく発動されているかどうかも、厳しくジャッジされていたのだ。
◆音質競技、カスタムインストール、音圧競技、これらが技術の進歩に多大に寄与!
かくしてIASCAが盛り上がることで、クルマの中で良い音が再現されることに関しての理論や技術が全国の「カーオーディオ・プロショップ」に浸透し、こうして90年代に「カーオーディオ文化」の礎が築かれた。
なおそれと並行してその時代には、「カスタムカーオーディオ」と「音圧競技」もブームとなった。前者はカードレスアップの一ジャンルとしてオーディオ機材のインストールのカッコ良さが表現され、それが実践される車両は車外に高音質で音楽を流しストリートで注目を浴びた。
また「低音ブーム」も起こり、サブウーファーを多発搭載する車両も多々製作される。そして室内でどれだけの音圧を出せるかを競うコンペティションも各地で盛んに開催された。
これらもカーオーディオ機材の取り付け技術の浸透と進化に、それぞれ大きく寄与した。
今回は以上だ。次回は90年代に起こったもう1つの革新的な事象について説明する。お楽しみに。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
トヨタ新「ランドクルーザー」発表に反響多数! 「ついに来たか!」「燃費よくなってサイコー!」の声! “快適ハイブリッド”採用の欧州モデルに寄せられた意見とは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
ロシア軍の「強力な新兵器」が空中で木っ端みじんに “複数の刺客”に攻撃される
ロシア軍の「重火炎放射システム」攻撃を受け“大爆発”する映像を公開 非人道兵器として国際社会で批判される自走ロケット
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
【実際どうなの?】惜しまれつつ生産終了となった「GT-R」オーナーの本音…登場から18年も走りはまだまだ一級品
バイクなら不要だと思ってない?? 踏切前での一旦停止は必須!! 正しい踏切の横断ルールとは
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
ハチロクじゃないけど、いま密かに高騰中。「隠れ人気車」4代目カローラが、走り好きから愛される理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今は聴きたい音楽がほとんど無い。
映像の世界もそうだけど、魅力的なソフトが無いとハードは売れない。