現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ライドシェア」といっても日本版は規制ガチガチで普及にはほど遠い! 「軽バン貨物便」がお客も運べれば超便利だと思うがどうだ?

ここから本文です

「ライドシェア」といっても日本版は規制ガチガチで普及にはほど遠い! 「軽バン貨物便」がお客も運べれば超便利だと思うがどうだ?

掲載 23
「ライドシェア」といっても日本版は規制ガチガチで普及にはほど遠い! 「軽バン貨物便」がお客も運べれば超便利だと思うがどうだ?

 この記事をまとめると

■日本型ライドシェアサービスが導入されてから1年が経過した

色々いわれた日本版ライドシェアに実際乗ってみた! 結論は「あり」だった!!

■いまだ完全マッチングサービス的なライドシェア導入に向けた指針は発表されていない

■ライドシェアのプラットフォーマーは配送に携わる軽バンに注目している

 日本型ライドシェアがスタートして1年が経過した。

 海外のライドシェアサービスは、自家用車でお客を希望する目的地まで有料で乗せたいというひとと、そのようなサービスで移動したいというひとを、プラットフォーマーがスマホ(スマートフォン)アプリ上でマッチングさせるサービスとなる。プラットフォーマーとライドシェアドライバーの間には雇用関係はなく、ドライバー個々が個人事業主となり、プラットフォーマーのマッチングサービスを利用するという形になる。

 一方で日本型ライドシェアのドライバーは、サービスを実施するタクシー事業者とドライバーの間には雇用関係が存在するところが大きく異なる。ドライバー、車両、そして実際の運行などの管理業務はタクシー会社が行う。なお、稼働できる日や時間は決まっており、いつでもできるというわけではない。また、タクシー配車アプリを使って利用者が配車依頼をすることになる。

 たとえば金曜・土曜の深夜から早朝などと稼働時間が限定的なこともあり、1年経ってもあまり馴染みのないひとが大半のことと思う。運行管理する側のタクシー事業者の間でも積極的に取り組む事業者と否定的に捉える事業者とにわかれている。

 本来は2024年4月から日本型ライドシェアがスタートし、同年6月に諸外国のような完全なマッチングサービス的なライドシェア(完全ライドシェア)導入に向けた指針のようなものが政府から出る予定だったが、いまもって見送りとなっている。

 あるタクシー業界関係者は「完全ライドシェアサービスは日本にはなじまない」と語ってくれた。まず、何かあったときの責任の所在がはっきりしないことがある。日本型ライドシェアではドライバーとタクシー事業者との間には雇用関係があり、運行管理はタクシー事業者が行っているので、責任の所在はタクシー事業者となる。フードデリバリーサービスのタクシー版と考えれば、完全ライドシェアはわかりやすいのだが、フードデリバリーサービスで何かトラブルがあり、プラットフォーマーに問い合わせてもなかなか問題解決に至らなかったというひともいることだろう。完全ライドシェアでもそのあたりは曖昧になってしまうのではないかとされている。

 自己責任という考えが広く浸透している海外では完全ライドシェアは浸透しやすいが、日本の消費者はそのあたりが希薄ともいわれているので、責任の所在があらかじめはっきりしていないと、とくにライドシェアのようなサービスは浸透しにくいとの見方がある。

 本格ライドシェアが導入されれば軽バンに脚光が当たる

 また、前出の関係者は、現状では日本において完全ライドシェアの進出可能性は低いとしながらも、もしサービスが始まったらとして次のように語ってくれた。「プラットフォーマーは、EC(ネットなどの通販)サイトで購入した商品を日々配送している軽自動車商用バン(軽バン)に注目するだろう」と語ってくれた。つまり、ECサイトで購入した商品の配送をしながら、空いた時間で「ひとも運ぶ」ようになるのではないかというのである。

 確かに筆者の自宅周辺でもECサイトで購入した商品を配送している軽バンをよく見かける。現状の軽バンではさすがにひとを運ぶことにはベストとはいえない。配送車両をN-BOXやスペーシア、タントなど乗用タイプでしかも荷物の積載容量の大きい車両にして、配送の合間だけではなく配送が終了してからライドシェアサービスを行うのではないかとも話してくれた。

 自宅から近くのスーパーまでなど、高齢とか小さい子どもがいるなどでなかなか近場でも歩いて移動するのがしんどいというひとの利用を細かくキャッチすれば、それはそれでいい稼ぎになりそうである。

 インドなど諸外国では、四輪車だけではなくバイクや三輪車も完全ライドシェアアプリで呼ぶことができる。筆者もインドでは距離のある移動は四輪車、ホテル近くのショッピングモールは三輪車と使いわけていた。

 折しも、アメリカで完全ライドシェアを手がける大手プラットフォーマーの幹部が、日本の地方部での高齢者をターゲットとした日常生活の移動手段というニーズに注目していると発言している報道を見た。

 近場の移動ならば軽自動車でも十分、そしていまやECサイトで購入した商品を配送するために、昼夜を問わず軽バンは走りまわっている。貨客兼用でコスパも十分にいい。ただ、さまざまな規制が多い日本なので、欧米や新興国なみに完全ライドシェアサービスが利用できるようになるにはまだまだ検討するだけでも相当にハードルが高いことも間違いない事実である。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

人手不足といいながら「来る者拒まず」ではなくなったタクシー業界! コロナ禍後は「アプリ」と「語学」が鍵
人手不足といいながら「来る者拒まず」ではなくなったタクシー業界! コロナ禍後は「アプリ」と「語学」が鍵
WEB CARTOP
EVバス業界じゃすっかり浸透している! EVトラック普及の鍵を握る「ファブレス企業」がいま注目だった
EVバス業界じゃすっかり浸透している! EVトラック普及の鍵を握る「ファブレス企業」がいま注目だった
WEB CARTOP
海外じゃRAV4はタクシー車両としても人気! 新型が3つの顔を用意した理由はもしやタクシー対策か?
海外じゃRAV4はタクシー車両としても人気! 新型が3つの顔を用意した理由はもしやタクシー対策か?
WEB CARTOP
けっこうヤバイ事件も起こってる! 日本のタクシーも安全とは言い切れない! となると自動運転の無人タクシーが唯一の解決策か?
けっこうヤバイ事件も起こってる! 日本のタクシーも安全とは言い切れない! となると自動運転の無人タクシーが唯一の解決策か?
WEB CARTOP
人手不足解消に「外国人トラック運転士」の就労を許可! これで万事解決とはいかない就労への高いハードル
人手不足解消に「外国人トラック運転士」の就労を許可! これで万事解決とはいかない就労への高いハードル
WEB CARTOP
日本のバス市場を狙う中国EVメーカー! 素早くダウサイジングの動きをつかんで「中型BEVバス」攻勢を強めている
日本のバス市場を狙う中国EVメーカー! 素早くダウサイジングの動きをつかんで「中型BEVバス」攻勢を強めている
WEB CARTOP
日野と三菱ふそうが統合へ最終合意でその内容は? 新たな持株会社設立で物流の世界が変わる
日野と三菱ふそうが統合へ最終合意でその内容は? 新たな持株会社設立で物流の世界が変わる
WEB CARTOP
さすがに令和だし……と思ったらまだ生き残ってる! 中国名物「パクリカー」は健在だった
さすがに令和だし……と思ったらまだ生き残ってる! 中国名物「パクリカー」は健在だった
WEB CARTOP
クルマのボディが走るスクリーンになる! 超最新装置に広告革命の予感!!
クルマのボディが走るスクリーンになる! 超最新装置に広告革命の予感!!
WEB CARTOP
確かに乗車定員6人とか7人って書いてあるけど……ホントに乗れる? ミニバンの代わりになる3列シートSUVを探してみた
確かに乗車定員6人とか7人って書いてあるけど……ホントに乗れる? ミニバンの代わりになる3列シートSUVを探してみた
WEB CARTOP
日本の軽トラ、アメリカ・オレゴン州で合法化へ──GQ新着カー
日本の軽トラ、アメリカ・オレゴン州で合法化へ──GQ新着カー
GQ JAPAN
「新型ムーヴにライバルはいません!」 同門タントもワゴンRも競合じゃないと開発者が語るワケ
「新型ムーヴにライバルはいません!」 同門タントもワゴンRも競合じゃないと開発者が語るワケ
WEB CARTOP
けっきょくアメリカ国民が高いクルマを買うハメに! アメリカの国力アップを狙ったトランプ関税のわかりやすい行く末
けっきょくアメリカ国民が高いクルマを買うハメに! アメリカの国力アップを狙ったトランプ関税のわかりやすい行く末
WEB CARTOP
日産の中国戦略の切り札「N7」が発売1カ月で1.7万台の大ヒット! ヤングファミリー層に刺さった理由は最先端技術と値段にあり
日産の中国戦略の切り札「N7」が発売1カ月で1.7万台の大ヒット! ヤングファミリー層に刺さった理由は最先端技術と値段にあり
WEB CARTOP
民度が……ではなく文化の違い? 「生ゴミ放置」に「ガムの床への吐き捨て」まで観光バス業界が頭を抱えるインバウンド問題
民度が……ではなく文化の違い? 「生ゴミ放置」に「ガムの床への吐き捨て」まで観光バス業界が頭を抱えるインバウンド問題
WEB CARTOP
クルマのありとあらゆる情報が詰まった17桁の暗号! 「VINナンバー」とは?
クルマのありとあらゆる情報が詰まった17桁の暗号! 「VINナンバー」とは?
WEB CARTOP
三菱ふそうと日野、経営統合で最終合意 トヨタ・ダイムラートラックが描く商用車新時代の幕開けとは
三菱ふそうと日野、経営統合で最終合意 トヨタ・ダイムラートラックが描く商用車新時代の幕開けとは
くるまのニュース
イードがバリュートープに出資、「バーチャルキー」でモビリティDXソリューション開発へ
イードがバリュートープに出資、「バーチャルキー」でモビリティDXソリューション開発へ
レスポンス

みんなのコメント

23件
  • m_k********
    運ばれるお客の立場から言えば、呼んだタクシーが窮屈でガタガタの不快な乗り心地で荷物を積んだ軽貨物なんて、そんなお金払って乗りたくはないね。

  • hel********
    まず事業用の自賠責保険の加入を義務付けるべきじゃないか?お金を稼ぐために車使ってるのに万が一事故の時は一般の自賠責保険から支払っていたら割を食うのは一般の自賠責保険に加入してるドライバーでしょうよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村