現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 2025年マン島TT、日本人ライダーの山中正之選手が決勝の2レースを完走!

ここから本文です

2025年マン島TT、日本人ライダーの山中正之選手が決勝の2レースを完走!

掲載 3
2025年マン島TT、日本人ライダーの山中正之選手が決勝の2レースを完走!

57歳で自らの限界にチャレンジし続け、自己ベストを更新

世界一過酷といわれるロードレース(公道レース)のマン島TT(IOMTT)は、いよいよ終盤。スーパーツインTTに出場している山中正之選手は、6月3日のレース1、6月6日のレース2を完走。さらに自己ベストのラップタイムも記録した。

→【画像9枚】7度目のマン島TTを疾走する山中正之選手

●文/写真:ヤングマシン編集部(山下剛)

7回目のTTで平均速度175km/h超え

2017年からマン島TTに参戦し、今年で7回目のTTを迎えた山中選手はスーパーツインTT(650~700cc2気筒)に出場。6月3日に行われたレース1(3周を2周に減周)では32位完走(総合タイム41分20秒867、平均速度109.500mph≒176.223km/h)、6月6日のレース2(3周)は25位完走(総合タイム1時間02分24秒672、平均速度108.817mph≒175.124km/h)で完走し、今年のマン島TTを無事に終えた。

しかも決勝レース2の3周目は、ラップタイムの自己ベスト更新となる110.377mph(177.635km/h)を叩き出したのだ。

「いつもはレースの1週間前にマン島入りして時差に慣れたり、コースの下見をしていました。それを今年は4月にマン島へ行ってコースの下見をして、予選ウィークの3日前にマン島に入るやり方に変えました。なぜかというと、TTの直前までバイクに身体を慣らしておきたかったからです」(山中選手・以下同)

例年どおりの方法だと、1週間以上バイクに乗れない日ができてしまう。それを避けるべく、今年は2回目のマン島入り直前までサーキットでバイクを走らせてレーシングスピードに対応した。

「これまでも車載カメラで走行動画を録っていたのですが、カメラが壊れたりでうまく録れなかったんです。なので今年は新しいカメラを買って取り付けました」

これによって予選や決勝レースの走行を見返すことができるようになった。さらにメカニックに元TTライダーのポール・オーウェンさんが加わったことで、走行動画を見ながら的確でわかりやすいアドバイスを受けることができた。

「こういうことがいい結果につながったんだと思います」

また、予選中にトランスミッションにトラブルが発生し、予備のマシンから載せ替えた。山中選手のマシンはカワサキ・ER-6fで、載せ替えたミッションは同じカワサキのエンジンながらレーシングチューンが施されたパトン・S1-Rのものだ。そのためギヤ比が異なり、とくに2~5速が最高速重視のクロスミッションのため、山中選手のマシンの最高速が上がった。

―― 5月28日の予選走行1周目、序盤でマシントラブルが発生し、5速に入らなくなったためスピードを乗せられなかった。山中選手は1周走行後にピットに戻ったが、「マシントラブルが起きてスローダウンしていると後続車に追突される危険があるから、安全な場所で停止するように」と注意を受けたそうだ。

「ギヤ比がぜんぜん違うので、最初は戸惑いました。覚えていたシフトチェンジのタイミングと合わなくて、うまく走れなかったんです」

そのため、オーウェンさんとチーム監督のイアン・ロッカーさんのふたりが走行動画を見ながらシフトチェンジのタイミングを山中選手に細かくアドバイスした。

―― 5月30日の予選。交換したトランスミッションに合わせられるよう調整しながらの走行だった。

とはいえ、今年のマン島TTは苦戦が続いた。昨年もそうだったが、今年のマン島も天候が悪く、雨が降らない日がまったくなかった。雨が上がっても路面は濡れたままなので、すぐに走行できるわけではない。そうしたことが続き、予選ウィークは中止が相次ぎ、本来の半分ほどしか走行できなかった。

条件はみんな同じですから仕方ないし、これがレースだ。しかし公道レースに慣れている地元のライダーたちと違い、1年に1回マン島に来るだけの山中選手にとって、TTコースを走る機会が減ることは大きなハンディキャップになる。

「条件が悪くても、今できることを全力でやるしかないです。そんな中、ポールさんのアドバイスはとても納得できるもので、シフトチェンジのタイミングだけじゃなくアクセルやブレーキのタイミングもわかりやすく、エンジンの回転を落とさない走り方がわかりました」

山中選手の大きなテーマは、全体的なスピードアップだ。全周およそ60km、コーナー数が200を超えるマン島TTのスネーフェルマウンテンコースでは、ひとつひとつのコーナーを攻略することよりも、そのほうがタイムアップにつながる、と山中選手は言う。

「コースをしっかり覚えることと、自分の走りに自信をもっとつけないといけないと思ってます。こういう部分がまだ残っているんです」

マン島TTは予選が1週間、決勝が1週間も続く長丁場のレースだ。悪天候などで走行が中止になっても、それを悔やんでばかりでは好結果につながらない。マシントラブルで走行できなくなったとしても、決勝レース前にトラブルを発見できたと前向きにとらえ、考え方や気持ちを切り替えることが重要になる。

―― 6月1日は本来決勝レースだったが悪天候のため順延され、この日も予選が行われた。交換後のミッションにも馴染んできた。

「もう1周走りたかった」

そうして迎えた6月3日の決勝レース1は、悪天候によるスケジュール遅延のため、レース開始が何度も遅れた。さらに本来は3周のレースが2周に減った。しかも山中選手は交換したばかりのミッションにまだ順応しきれておらず、1周目の序盤こそ苦戦した。しかし、コーナーをクリアするたびに慣れていったという。

「1周目よりも2周目というふうに、だんだんと慣れてきてうまく乗れましたし、新しいミッションと走りが合うようになりました。もう1周走りたかったほどです」

決勝レース1でしっかりとマシンにアジャストできた山中選手は、決勝レース2に向けて自信をつけることができた。

「バイクも自分も調子がいいし、次のレースでタイムアップできそうな気がします。予選から走行が何度もディレイして、そのたびに走れるのか走れないのかで落ち着かない気持ちになっていて、決勝レース1もそうだったのですが、気持ちの切り替えができていました。最初のうちは、こうして気持ちを切り替えるのが難しいかなと思ってましたが、うまくできたんです」

ただ、次のレースまでの2日間という空白が長い、と山中選手は続ける。「本音を言えば毎日乗りたいですし、調子がいいときならよけいに翌日に走りたいです。違うクラスにも参戦できていればそういうこともできるのですが……」

決勝レース2までの2日間、山中選手は早朝のコース下見をし、ランニングや筋力トレーニングをし、走行動画を何度も見返し、いつもどおりのレースウィークを過ごした。

「他のレースを観たい気持ちもありますけど、やっぱり自分のレースに集中したい」

そうして迎えた6月6日の決勝レース2は、やはり悪天候のため予定より3時間ほど遅れた19時45分にスタート。トップライダーがスタートゲートを出てからおよそ5分後、山中選手がグランドスタンドを出ていった。

「レース前はいつも緊張するのですが、いろいろなことを考えれたし、ほどいい緊張だったと思います。シフトチェンジのタイミングやギヤの選択を考えながら走ってましたけど、レース前に試そうと考えていたことはできました」

1周目のピットインを済ませて2周目、山中選手は順調に走り続け、グランドスタンド前を全開で駆け抜けていく。

「バイクも自分も調子がよかったし、交換したミッションにも慣れていちばんいい走りができました」

そしてファイナルラップの3周目、山中選手は自己ベストを叩き出したのだ。しかもライダーの転倒によるイエローフラッグ、コース中盤と終盤には降雨のより路面がウェットになっている区間があった。そんな悪条件の中でも自己ベストを更新したことは、山中選手の7年間に及ぶマン島TTの経験と知識、何よりも完走してマシンを無事にピットに戻すという信念あってこそだ。

―― 6月3日、決勝レース1をいいペースで走る山中選手。この日のレースは2周のみだったが、マシンの調子がよく、もう1周走りたいほどだったそうだ。

―― 決勝レース1では2周目に入ると交換したミッションにもきっちりと順応でき、思うように走れたという。

「3周目は、微々たるものでしたけど、うまく乗れているという実感がありました。大きな目標にしている、全体的なスピードアップができたと思います。レース1のときもそうだったんですが、同じくらいのレベルの若いライダーに抜かれて、その後ずっと彼の後ろを走っていました。抜けそうな場面もあったのですが、彼がラインを譲る気配がなかったので、こっちは大人なので譲りました(笑)。でも彼のペースに引っ張られているのもたしかです。とにかく気持ちよく走れたレースでした」

3周のレースを終えてパルクフェルメにマシンを戻した山中選手を、チームクルーが全員で迎えてハグを交わした。

―― 6月6日の決勝レース2、フルラップの3周を完走し、ピットロードを戻ってくる山中選手。観客やオフィシャルスタッフが完走者を称える拍手やサムアップを送り、それに応えて左手を上げる。

「リタイヤしたライダーが多かった中で、完走できたことは素直にうれしいです。点数をつけることはできませんが、自分にできることを出し切れたし、ベストを尽くしてうまくいっていい結果を出せました。みんなが喜んでくれることがいちばんうれしいです」

山中選手の今年のマン島TTはこうして好結果を残して終わった。しかし来年のTT出場も目指す山中選手にとって、すでに来年のTTはスタートを切っている。

「招待制のレースなので来年出られるかどうかはわかりませんが、帰国してひと段落したら来年に向けてまた準備をはじめます」

今年57歳になった山中選手だが、自分の限界を超えるべくまだまだ努力とチャレンジを続けていく。来年の山中選手の活躍にも期待したい。ともあれ、完走と自己ベスト更新おめでとう!

―― マシンをパルクフェルメに停めた後、ヘルメットを脱いだ山中選手は2レースを完走した歓びにあふれた笑顔を見せた。

―― パドックに掲示してある日の丸には、個人サポーターからの応援メッセージや彼らのチャレンジ目標が書かれている。サポーターたちに深く一礼する山中選手は、支援してくれている個人サポーターの思いにもしっかりと応え、すばらしいレースを見せてくれた。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【現地レポート】2025マン島TT決勝4日目、スーパーストックTTレース2はハリソン選手(CBR1000RR-R)が優勝。山中正之選手も完走!
【現地レポート】2025マン島TT決勝4日目、スーパーストックTTレース2はハリソン選手(CBR1000RR-R)が優勝。山中正之選手も完走!
モーサイ
2025年マン島TT、史上2回目のシニアTTキャンセルで閉幕
2025年マン島TT、史上2回目のシニアTTキャンセルで閉幕
WEBヤングマシン
中須賀が最高峰クラス通算90、91勝目を挙げる! JSB1000以外のクラスもようやく2025年シーズン開幕
中須賀が最高峰クラス通算90、91勝目を挙げる! JSB1000以外のクラスもようやく2025年シーズン開幕
WEBヤングマシン
序盤のトップ走行は奇策か、当然か──ファインダー越しに見た長島哲太×ダンロップの挑戦2025
序盤のトップ走行は奇策か、当然か──ファインダー越しに見た長島哲太×ダンロップの挑戦2025
WEBヤングマシン
鈴鹿8耐テストにMoto3ライダー山中琉聖が登場。“ほぼ自身初”の1000ccは「本当に楽しい!」と本戦への出場も交渉
鈴鹿8耐テストにMoto3ライダー山中琉聖が登場。“ほぼ自身初”の1000ccは「本当に楽しい!」と本戦への出場も交渉
AUTOSPORT web
キドニーグリルがサルト・サーキット。ぬいぐるみ×クルマの共演対決?【ル・マン写真日記(2)】
キドニーグリルがサルト・サーキット。ぬいぐるみ×クルマの共演対決?【ル・マン写真日記(2)】
AUTOSPORT web
2025年マン島TT最終日、最強ライダー決定戦「シニアTT」が何と悪天候で中止、110年以上の歴史で「シニアTT」中止は2回目
2025年マン島TT最終日、最強ライダー決定戦「シニアTT」が何と悪天候で中止、110年以上の歴史で「シニアTT」中止は2回目
モーサイ
トヨタ7号車、ル・マンは不運もあり16番グリッドに沈む。昨年の驚異の追い上げ再現なるか「レースペース向上に全力」と小林可夢偉
トヨタ7号車、ル・マンは不運もあり16番グリッドに沈む。昨年の驚異の追い上げ再現なるか「レースペース向上に全力」と小林可夢偉
motorsport.com 日本版
「3勝目まで引退できない」佐藤琢磨が振り返る16回目のインディ500挑戦。多くの条件が重なったオーバーシュート
「3勝目まで引退できない」佐藤琢磨が振り返る16回目のインディ500挑戦。多くの条件が重なったオーバーシュート
AUTOSPORT web
トヨタGR、ハートレー駆る8号車が二次予選進出。一方、7号車は不運に見舞われ後方グリッドが確定
トヨタGR、ハートレー駆る8号車が二次予選進出。一方、7号車は不運に見舞われ後方グリッドが確定
AUTOSPORT web
2年目の「フォーミュラE 日本ラウンド」はダブルヘッダー開催! レース1がマセラティ、レース2は日産が悲願の凱旋優勝を果たす!
2年目の「フォーミュラE 日本ラウンド」はダブルヘッダー開催! レース1がマセラティ、レース2は日産が悲願の凱旋優勝を果たす!
LEVOLANT
世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.144「ヨーロッパのサーキットで日本人が苦戦するのは……」
世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.144「ヨーロッパのサーキットで日本人が苦戦するのは……」
WEBヤングマシン
「タイヤ7000本」「トラック20台」「スタッフ60名」! 国内唯一の24時間レースを支えるブリヂストンの頑張りに敬礼!!
「タイヤ7000本」「トラック20台」「スタッフ60名」! 国内唯一の24時間レースを支えるブリヂストンの頑張りに敬礼!!
WEB CARTOP
勝田貴元、横転から追い上げて5位入賞「最終的にはクルマに自信を持つことができた」/WRCサルディニア コメント集
勝田貴元、横転から追い上げて5位入賞「最終的にはクルマに自信を持つことができた」/WRCサルディニア コメント集
AUTOSPORT web
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
トヨタはフェラーリをマーク/「かなりバンピー」/前年よりタイムが向上etc.【ル・マンテストデーTopics】
トヨタはフェラーリをマーク/「かなりバンピー」/前年よりタイムが向上etc.【ル・マンテストデーTopics】
AUTOSPORT web
インディ500好走の佐藤琢磨、挑戦は続く! 「来年はさらにこの上を行くべく準備をしていきたい」
インディ500好走の佐藤琢磨、挑戦は続く! 「来年はさらにこの上を行くべく準備をしていきたい」
motorsport.com 日本版
平川がアタッカーから外れる8号車トヨタ。低調要因は“特定”の7号車可夢偉。敵は異常発生する“虫”?/ル・マン24時間
平川がアタッカーから外れる8号車トヨタ。低調要因は“特定”の7号車可夢偉。敵は異常発生する“虫”?/ル・マン24時間
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • エガちゃんねらー
    よくぞ生きて帰られました!
  • BRAND CUPID
    とにかく生きて帰って来れたようで何よりです。
    今まで日本人が何人も犠牲になってるので、とにかくよかった!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村