現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイヤ交換わずか2秒! アルピーヌF1ピットに潜入して「神業」の秘密を調査してきました

ここから本文です

タイヤ交換わずか2秒! アルピーヌF1ピットに潜入して「神業」の秘密を調査してきました

掲載
タイヤ交換わずか2秒! アルピーヌF1ピットに潜入して「神業」の秘密を調査してきました

各レース100人ほどの関係者が行動をともにしている

2023年9月22~24日に開催されたF1日本グランプリ。先立つ木曜日には各チームのピットやホスピタリティテントが設営されていたが、そのうちのひとつ、アルピーヌF1チームのピットに潜入した。

アルピーヌF1パイロットに直撃インタビュー!「鈴鹿サーキットの攻略は、勇気を出すことかな(笑)」

F1マシンの後方はトップシークレットが多い!

フレンチブルーのパーティションで区切られた向こう側が、関係者以外立ち入り禁止となる禁断のピットエリア。チームの広報によると、マシンやツールは前戦の開催地、シンガポールから専用のエアカーゴで送られ月曜日に日本に到着。その量はおよそ36トン! その他のホスピタリティ関係はチームの本拠地、イギリスのエンストンから船便で運ばれたもの。

この日(木曜日)はF1マシンの走行がなかったので、ピット内ではマシンの組み立て作業が行なわれていた。各種のカウルが外されている状態のF1マシンを直近で見ることは稀なことだが、マシンを後方から撮影するのは厳禁とされていた。

ウイングカー規定が採用されている現代のF1マシンは、リアまわりの空力処理、とくにリアのフロアまわりのデザインはトップシークレットなので、その点についてはチームも神経を尖らせているように感じられた。

ピット内で働いているチームスタッフは、エンジニアやメカニックを合わせMAX60人。それとは別にロジスティクスやマーケティング、コミュニケーションのメンバーがいるので、各レース、100人ほどの関係者が行動をともにしている。

ちなみにホームのエンストンでは、シャシーとギアボックス、サスペンションなどの開発を行ない、フランスのパリ近郊のファクトリーではパワーユニットの開発・製造を行なっている。このふたつのファクトリーでアルピーヌF1の開発に携わっているスタッフは、約1000名といった規模だ。

マシンはバラバラの状態で運ばれる

さてピットロード側には、車体から取り外されたウイングやカウルが並べられているが、今のF1マシンはモノコックを含め、8割がCFRP(カーボンファイバー)で作られている。2023年のレギュレーションでは、F1の最低重量は798kg。これを下回るように車体を設計し、バラストを置く場所を工夫することでバランスの最適化を図っている。

ところで、マシンはシャシー、パワーユニット、ギアボックスなどがバラバラの状態でサーキットに運び込まれるので、水曜日にピットで仮組みし、木曜日にはメジャーメント、レーザーを使った計測器(#10 ガスリーのマシンの右前に見える、白い測量機のような機械)で、非常に細かいチェック作業を行なっていた。メカニックは、1台のマシンに12名が付く。

F1マシンには200個以上のセンサーが取り付けられている

マシンのサイドにラップトップコンピュータとモニターがそれぞれ4台並んでいるが、右から順にレースエンジニア、パフォーマンスエンジニア、電気関係のテクニカルエンジニア、一番奥(一番左)がパワーユニット担当エンジニアの席となる。F1マシンには200個以上のセンサーが取り付けられていて、それらの情報をチェック、管理するのが役割だ。

レース中継でもよく映る、ピットウォール側の「ピットスタンド」は、一番左からストラテジーエンジニア、チームマネージャー、スポーティングディレクター、チーフエンジニアが座り、右側の2席はプラクティスや予選、決勝などで入れ替わることがあるが、土曜日などはレースエンジニアが座って、ドライバーに指示を出すことが多い。

ピットストップスペースには目盛りが記されている

さてピットストップスペースに目をやると、車体のセンター、タイヤのセンターの位置がマーキングされ、さらにそこには5cm単位で目盛りが記されているのがわかる。つまりドライバーはこの位置にピタリと止めることが求められている。それがわずか2秒という驚異的な作業を実現させることにつながっているというわけだ。

実戦でのピットインでは、1台につき25人のメカニックが飛び出してきて作業に当たる。タイヤ交換に用いるホイールガンは、1本のタイヤにつき2つ用意されていて、ひとつがメインでもうひとつはバックアップ。 スペアパーツも大量に持ち込まれていて、モノコックも各レースに1つのスペア。エンジンカバーは10~12個、フロントウイングは6つが基準とのこと。シートの下にはドリンクを入れておく容器がついているのがわかるだろうか?

タイヤウォーマーは乗用車1台分の価格

タイヤについては、1レースにつき各ドライバー20セット用意され、そのうち13セットはドライタイヤ。4セットがインターミディエート。残りの3セットがウエット。タイヤの側面をよく見ると、1本ずつのタイヤにバーコードが貼ってあり、これで車体との紐付けを管理。その隣の「EO」はエスティバン・オコン=ドライバー名。そしてマーカーで書かれた数字(31305)がセットの番号となっている。

F1のタイヤは2022年から18インチになり、かなり重たくなっていて、フロントタイヤ+ホイールの重量は19kg、リアは25kgもあるので、タイヤ交換のメカニックも業務としてフィジカルトレーニング(筋トレ)を行なっているほどだ。

ちなみにスリックタイヤに使うタイヤウォーマーは、非常に高価で1台分で乗用車の車両価格と同じぐらいといわれている。また消費電力も大きく環境に優しくないため、2024年からは廃止の方向で動いているが、いずれにせよ、F1のチーム、ピットは桁違い。

シリーズ後半戦は、こうしたピットの設備や動きにも注目してF1観戦を楽しもう。

こんな記事も読まれています

英国のガソリンスタンド事情 EV普及で「給油」需要減 厳しい生存競争へ
英国のガソリンスタンド事情 EV普及で「給油」需要減 厳しい生存競争へ
AUTOCAR JAPAN
クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)
クセの強い見た目 ランボルギーニ350GT 売れるほど増えた赤字 理想のグランドツアラー(1)
AUTOCAR JAPAN
写真以上に美しいボディ ランボルギーニ350GT 完璧な処女作 理想のグランドツアラー(2)
写真以上に美しいボディ ランボルギーニ350GT 完璧な処女作 理想のグランドツアラー(2)
AUTOCAR JAPAN
ブラック&ゴールドのカラーが復活! プロトン、マスタング・サンプリングとスポンサー契約結ぶ
ブラック&ゴールドのカラーが復活! プロトン、マスタング・サンプリングとスポンサー契約結ぶ
AUTOSPORT web
本当の意味での「初代スイフト」が登場したのは2004年だった【懐かしのカーカタログ】
本当の意味での「初代スイフト」が登場したのは2004年だった【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
最大出力450PS、最大トルクは559Nm!テスラがアップデートしたEVセダン「Model 3」の納車を開始
最大出力450PS、最大トルクは559Nm!テスラがアップデートしたEVセダン「Model 3」の納車を開始
@DIME
来年はきっとイケるはず? 勝利から遠ざかるハミルトン、2024年マシンを風洞で確認。メルセデスF1には「全幅の信頼」
来年はきっとイケるはず? 勝利から遠ざかるハミルトン、2024年マシンを風洞で確認。メルセデスF1には「全幅の信頼」
motorsport.com 日本版
直進すると「ぶつかる…!」 都内の盛大にズレた「クランク状の交差点」なぜできた? 右折が恐怖
直進すると「ぶつかる…!」 都内の盛大にズレた「クランク状の交差点」なぜできた? 右折が恐怖
乗りものニュース
8年ぶり“全面刷新”! 新型「小さな高級SUV」がスゴい! 斬新内装採用&めちゃスポーティ仕様も設定! 「今年の輸入車」最優秀に輝いた「X1」とは
8年ぶり“全面刷新”! 新型「小さな高級SUV」がスゴい! 斬新内装採用&めちゃスポーティ仕様も設定! 「今年の輸入車」最優秀に輝いた「X1」とは
くるまのニュース
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2023年12月2日~12月9日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2023年12月2日~12月9日)
Webモーターマガジン
レッドブル、2024年マシンのRB20は”あらゆる面”でアップデート目指す「もっとうまくやれることは常にある」
レッドブル、2024年マシンのRB20は”あらゆる面”でアップデート目指す「もっとうまくやれることは常にある」
motorsport.com 日本版
テスラ モデル3/モデルY の純正スピーカー置き換えに対応、FOCAL標準シリーズ「INSIDE」に専用モデル
テスラ モデル3/モデルY の純正スピーカー置き換えに対応、FOCAL標準シリーズ「INSIDE」に専用モデル
レスポンス
スーパーフォーミュラ、トテモハヤカッタデス! 今季SFライツ参戦のヴィダーレス、日本でのキャリア継続を熱望「僕はここに残りたいんだ」
スーパーフォーミュラ、トテモハヤカッタデス! 今季SFライツ参戦のヴィダーレス、日本でのキャリア継続を熱望「僕はここに残りたいんだ」
motorsport.com 日本版
過去には全高3.8mの“モンスター”もあった!? フィアット「パンダ4×4」誕生40周年 人気コンパクトSUVの長い歴史とは
過去には全高3.8mの“モンスター”もあった!? フィアット「パンダ4×4」誕生40周年 人気コンパクトSUVの長い歴史とは
VAGUE
精悍ブラック採用の三菱 新型「3列シートSUV」発表! 漆黒の新「アウトランダー」499万円から
精悍ブラック採用の三菱 新型「3列シートSUV」発表! 漆黒の新「アウトランダー」499万円から
くるまのニュース
ポルシェ純正カラーをまとったトヨタ「86」は有名エアロをブランドミックス! ガルウイング採用で静止状態でも超絶カッコいい!
ポルシェ純正カラーをまとったトヨタ「86」は有名エアロをブランドミックス! ガルウイング採用で静止状態でも超絶カッコいい!
Auto Messe Web
レクサス GSは、意のままの走りと他を圧倒するスタビリティを身につけていた【10年ひと昔の新車】
レクサス GSは、意のままの走りと他を圧倒するスタビリティを身につけていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
EVの楽しさはこれだ! アバルト500e…松田秀士【日本カーオブザイヤー2023-2024】
EVの楽しさはこれだ! アバルト500e…松田秀士【日本カーオブザイヤー2023-2024】
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村