日本に上陸した新型アウディ「Q6 e-tron quattro advanced」に、『GQ JAPAN』ライフスタイル・エディターのイナガキが乗った! 最新のピュアEVの実力に迫る。
新型アウディQ6 e-tron quattro advancedの特徴
わかりやすい“高品質”──新型アウディQ6 e-tron quattro advanced試乗記
1.先進的なコクピット2.運転した印象3.戦略的なプライス1.先進的なコクピット
試乗車は新型アウディQ6 e-tron quattro advancedと呼ぶ上級グレード。
オプションの「S lineパッケージ」装着車両だったため、スポーティな専用エクステリアパーツや、Sスポーツサスペンションなどを含む。足まわりに、アルミホイール 5アームストラクチャー グラファイトグレー ポリッシュド(フロント 8.5J x 20 255/50 R20タイヤ、リヤ 10J x 20 285/45 R20タイヤ)を履く。
試乗車である新型アウディQ6 e-tron quattro advancedボディカラーはオプションの「デイトナグレー パールエフェクト」(¥90,000)。美しいエクステリアデザインを、引き立てる落ち着いた色調だ。
新型アウディQ6 e-tron quattro advancedに乗り込むと、MMIパノラマディスプレイがお出迎え。物理的なスイッチがほとんどないコクピットまわりは、いかにも最新のピュアEVといった構えだ。
必要なスイッチ類は、目立たぬように各所に配置。たとえばドアミラーの調整や、シート位置のメモリースイッチなどは、ドアアームレスト内に集約された。しかも、頻繁に使うパワーウインドウのスイッチと、位置をずらすことで、誤操作を防ぐ。
新型アウディQ6 e-tron quattro advancedのシートは、S lineパッケージ装着車両のためスポーツタイプとなる。シートの厚みはほどよく、日常使いでの座り心地に不満はない。ヒーターおよび電動調整機能も備わる。
2.運転した印象
新型アウディQ6 e-tron quattro advancedのシステムを起動し、走り出すと、フツーのガソリン車に近しい運転感覚だった。初期のe-tronが、やや“電気自動車感”が強かったのと対照的だ。アクセル、ブレーキの操作感が実にナチュラルで好印象。
もちろん、新型アウディQ6 e-tron quattro advancedのアクセルを踏み込めば電気自動車らしいパワフルな走りを味わえる。新型アウディ Q6 e-tron quattro advancedは、100kWhのバッテリーを搭載して285kWのシステム出力を発揮。0~100km/hの加速タイムはわずか5.9秒だから納得。
もっとパワフルなモデルを求めるなら「SQ6 e-tron」も選べる。同じく100kWhのバッテリーを搭載するものの最大360kW(ローンチコントロール使用時は 380kW)のシステム総合出力を誇り、0~100km/hの加速タイムはわずか4.3秒(ローンチコントロール使用時)!最高速度は230km/hに達する。
新型アウディQ6 e-tron quattro advancedのハンドリングは、2410kgの車両重量を考えれば思いのほかスポーティ。“軽快”とまではいかないまでも、“電子”のサポートが効果を発揮する。
新型アウディQ6 e-tron quattro advancedの車両前後に搭載する2基のモーターは、フロント275Nm/リヤ580Nmの最大トルクを発揮する、後輪トルクを重視した設定。状況に応じて高度にトルク配分を変化させ最適なトラクションを維持する。ゆえに、後輪駆動モデルのような自然なハンドリングを実現した。ステアリングを切った分だけ、思い描いた方向に進む。
キビキビとした動きではないものの、プレミアムなミドルサイズSUVにはぴったりなハンドリングだ。リラックスして運転できる。ロールもよく抑えられているので、安心してステアリングを握っていられる。余計なロードインフォメーションがないドライブフィールは、いかにもアウディらしい。5分も運転すれば「イイクルマだなぁ」と、誰もが気がつくはずだ。
試乗車は「e-tron スポーツサウンド」も搭載(S lineパッケージに含む)。電子音で、ガソリンエンジンのような爆発音を再現。これが意外なほどリアルで気持ちいい。気分に応じて、運転時の音が選べるのは楽しい装備だ。あるに越したことはない。
乗り心地は、S lineパッケージに含むSスポーツサスペンションのためやや硬い。ドイツ車らしい乗り心地だから、アウディを購入する層には、むしろ受け入れられやすいはずだ。それでいて、段差乗り越え時に不快な振動をビシッと抑えている点に、クオリティの高さを実感。静粛性も高く、上質な移動空間としてはほぼ満点だ。
3.戦略的なプライス
新型アウディQ6 e-tron quattro advancedは、アウディらしい高品質なピュアEVだった。価格は試乗車こそ¥9,980,000だが、エントリーモデルは¥8,390,000。CEV(Clean Energy Vehicle)補助金は¥660,000だから、700万円台後半で購入可能だ。
各自治体の補助金も適用されれば、もっとリーズナブルな価格となる。ちなみに東京都だと、補助金は40万円~だから、それを加えると700万円台前半となる。
今や新型A5の価格が¥ 5,990,000~だから、1ランク上の、しかもSUVのQ6 e-tronが700万円台前半で購入できるのは、かなりお買い得! 新型アウディQ6 e-tronは競争力のかなり高い1台だった。
次ページ「わかりやすい“高品質”」
【アウディ関連記事】
新型アウディA5に、いよいよTDIモデルが登場!──GQ新着カー売れ筋のディーゼルモデルが、日本に上陸!新型アウディQ3登場! 完成度の高いコンパクトSUVだ!──GQ新着カーマイルドハイブリッドとプラグインハイブリッド(PHEV)を設定へもしかすると今が買い時なのかもしれない──新型アウディQ7試乗記一部改良を受けたアウディの7人乗りSUV「Q7」を、大谷達也がテストドライブ。ディーゼルエンジン搭載の力強い、大型モデルの進化に迫る。新型アウディA6セダンが登場──GQ新着カーオーソドックスなアウディのセダンは、これが最後かもしれない。美しきステーションワゴン──新型アウディA5アヴァントTFSIクワトロ試乗記フルモデルチェンジを受けたアウディの新型「A5」のうち、次はステーションワゴンである「アヴァント」のクワトロ(4WD)モデルに乗った。今後のアウディの方向性が明確に打ち出された1台──新型A5セダン試乗記フルモデルチェンジを受けたアウディの新型「A5」のうち、まずはセダンのベーシックモデルに大谷達也が乗った!文と編集・稲垣邦康(GQ) 写真・安井宏充(Weekend.)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「許さない!」警視庁マジギレ!? 超悪質「出頭命令ガン無視」“違反者237名”を逮捕! たかだか「数千円」をケチったら「刑事事件」になることも? 公式SNSで異例の発表
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
被害総額10億円以上!? 「購入したのにスクラップ済み…」なぜ? 中古車屋「カーネル」トラブル… 被害者1000人超か
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
ローソン駐車場で車中泊――「1泊3000円」は高いか安いか? 治安・月商・現場負担の“三重苦”をどう越えるか
“オラオラ不要派”最後の砦。装備充実でいいモノ感を極めた「ステップワゴン AIR EX」を試すべき理由
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?