現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マニュアル操作でスポーティな走りだって楽しめる 肩の力を抜いて手軽に走ろう!MTモデルの「原付二種」3選

ここから本文です

マニュアル操作でスポーティな走りだって楽しめる 肩の力を抜いて手軽に走ろう!MTモデルの「原付二種」3選

掲載 2
マニュアル操作でスポーティな走りだって楽しめる 肩の力を抜いて手軽に走ろう!MTモデルの「原付二種」3選

原付二種MT三車が示す装備性能と走行特性

 原付二種といえばスクーターの印象が強いですが、MTモデルなら軽快さはそのままに、クラッチ操作で走りの充実感を得られます。

【画像】ヤマハ・ホンダ・スズキの人気「原付二種」MTモデルを写真で見る(32枚)

 取り回しや維持費のメリットを保ちながら車検不要で燃費も優れる点も注目です。

 それでは、原付二種のMTモデルにはどのようなモデルがあるのでしょうか。

 まずは、ヤマハ「XSR125」です。

 XSR125は全長2030mm×全幅805mm×全高1075mmで、ホイールベース1325mmという無駄のないプロポーションにネオレトロの意匠を融合しています。

 曲線を強調した燃料タンクと長いタックロールシートが水平基調を際立たせます。カラーはライトブルーイッシュグレーメタリック、ベリーダークオレンジメタリック、(ブラウン)、ブラックメタリックの3色が用意されます。

 丸型LCDメーターは速度回転数ギアポジション燃料残量をひと目で示し、ヘッドランプとテールランプはLEDで視認性を確保しました。

 水冷SOHC単気筒124ccエンジンはVVAを備え低中速域で粘り強いトルクを発揮しつつ10000rpmで11kW・15PSを発生します。

 A&Sクラッチがバックトルクを抑えるため街中でも扱いやすく重量137kgの車体と相まって取り回しは軽快です。倒立37mm径フロントフォークと267mmディスクブレーキが俊敏な操作感を支え、デルタボックスフレームが剛性としなやかさを両立。

 燃料タンクは10Lで日常からツーリングまで対応し、価格は税込50万6000円です。

じつは燃費性能も高いMT原付二種

 次に、ホンダ「CB125R」です。

 CB125Rは全長2040mm×全幅820mm×全高1055mmで、ホイールベース1345mmの伸びやかなシルエットが高速域での安定感を高めます。

 マットガンパウダーブラックメタリックとキャンディーカリビアンブルーシーの2色を設定し、丸型LEDヘッドライトとショートテールがスポーツネイキッドらしい精悍な表情を作ります。

 5インチフルカラーTFT液晶メーターは、4wayセレクトスイッチで項目を切り替えられ、視認性と操作性を両立。テーパーハンドルがダイレクトな入力を可能にし、シート高815mmながら車両重量130kgと軽いため、足着きも良好です。

 水冷DOHC単気筒124ccエンジンは10000rpmで11kW・15PSを発生し、高回転まで淀みなく吹け上がります。倒立フロントフォークとIMU付ABSが俊敏な挙動を安定させ、燃料タンク10Lで航続距離も十分。価格は税込52万8000円です。

 最後に、スズキ「GSX-S125」です。

 GSX-S125は全長2000mm×全幅745mm×全高1035mmで、ホイールベース1300mmと、三車中最短の設定がクイックなハンドリングをもたらします。

 トリトンブルーメタリックタイタンブラックとタイタンブラックの2色が用意され、スーパースポーツ譲りのアグレッシブなスタイルが街中で存在感を放ちます。

 ビザ―内に納めた多機能液晶パネルは速度回転数ギア燃料を一目で把握できLEDヘッドランプが夜間視界を確保。

 水冷DOHC単気筒124ccエンジンは62.0mm×41.2mmのオーバースクエア設計とSCEMメッキシリンダーを採用し10500rpmで11kW・15PS、8500rpmで11Nmを発揮します。

 6つのセンサーを備えたインジェクションシステムと大型ラジエーターが効率的な燃焼と冷却を実現し、6速トランスミッションがパワーバンドを活用。

 装備重量135kgでシート高785mmと低めなため扱いやすく、小型軽量ABSとペタルディスクが高い制動力を支えます。スズキイージースタートシステムやハザードスイッチも装備し、価格は税込42万200円です。

※ ※ ※

 3車はいずれも125ccながら、11kW・15PSの最高出力を持ち、日常域では燃費性能が高く、長距離走行時の給油回数を抑えられる点も共通しています。

 倒立フォークと前後ディスクがスポーティな制動と接地感を提供する一方で、各社独自のエンジン設計や電子制御が個性を強調します。ギアを選びながら加速を引き出す楽しさは、ATスクーターでは得がたい魅力と言えるでしょう。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

スズキの新基準スポーツバイク新型「GSX-8R」発売から3か月 販売店に寄せられるさまざまな声とは
スズキの新基準スポーツバイク新型「GSX-8R」発売から3か月 販売店に寄せられるさまざまな声とは
VAGUE
“ちょいワル”スタイルが人気の軽二輪 ホンダ「レブル250」が一部改良で登場 電子制御クラッチを搭載した新モデルに対する反響とは
“ちょいワル”スタイルが人気の軽二輪 ホンダ「レブル250」が一部改良で登場 電子制御クラッチを搭載した新モデルに対する反響とは
VAGUE
人気過ぎて色によっては納車は遅れ気味!? ヤマハ「YZF-R3」「YZF-R25」2025モデル登場から2か月 より扱いやすくなったスーパースポーツへの反響とは
人気過ぎて色によっては納車は遅れ気味!? ヤマハ「YZF-R3」「YZF-R25」2025モデル登場から2か月 より扱いやすくなったスーパースポーツへの反響とは
VAGUE
迫力満点の“Sugomi”デザインをまとったスーパーネイキッド! カワサキ伝統の「Z」シリーズに進化を遂げた「Z900」&「Z900 SE」が登場
迫力満点の“Sugomi”デザインをまとったスーパーネイキッド! カワサキ伝統の「Z」シリーズに進化を遂げた「Z900」&「Z900 SE」が登場
VAGUE
カワサキ「エリミネーター」シリーズの2026年モデルはカラー&グラフィックを一新! 人気の“ロー&ロングフォルム”と好相性の新色です
カワサキ「エリミネーター」シリーズの2026年モデルはカラー&グラフィックを一新! 人気の“ロー&ロングフォルム”と好相性の新色です
VAGUE
過激に進化したストリートファイターの実力とは? トライアンフ「スピードトリプル1200RS」は公道では「持て余すほどの速さ」
過激に進化したストリートファイターの実力とは? トライアンフ「スピードトリプル1200RS」は公道では「持て余すほどの速さ」
VAGUE
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
VAGUE
ベネリ「TNT 125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
ベネリ「TNT 125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
webオートバイ
44年前の登場は衝撃的だった! DOHC4気筒エンジンにVディスク…革新的な技術と高い完成度を誇って人気だったホンダ「CBX400F」ってどんなバイク?
44年前の登場は衝撃的だった! DOHC4気筒エンジンにVディスク…革新的な技術と高い完成度を誇って人気だったホンダ「CBX400F」ってどんなバイク?
VAGUE
“マニュアル離れ”なんて言葉はもう関係ない!?  6速MTのみでも人気のホンダ「シビックRS」登場から半年 販売店への反響とは
“マニュアル離れ”なんて言葉はもう関係ない!? 6速MTのみでも人気のホンダ「シビックRS」登場から半年 販売店への反響とは
VAGUE
レプリカブームの火付け役 “2ストのヤマハ”が送り出した大人気軽量スポーツ「RZ250」ってどんなバイクだった?【昭和の名車】
レプリカブームの火付け役 “2ストのヤマハ”が送り出した大人気軽量スポーツ「RZ250」ってどんなバイクだった?【昭和の名車】
VAGUE
無印Z900が復活! カワサキ 2026年型「Z900」「Z900 SE」7/15発売、Z900 SEは早くも次年度モデルに
無印Z900が復活! カワサキ 2026年型「Z900」「Z900 SE」7/15発売、Z900 SEは早くも次年度モデルに
WEBヤングマシン
レオンアート「デイトナ125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
レオンアート「デイトナ125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
webオートバイ
481馬力の5リッターV8を搭載! レクサスの高性能FRセダン「IS500」に設定された特別仕様車「クライマックスエディション」のこだわりとは?
481馬力の5リッターV8を搭載! レクサスの高性能FRセダン「IS500」に設定された特別仕様車「クライマックスエディション」のこだわりとは?
VAGUE
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
webオートバイ
これが原付二種!? ハーレーの「Xシリーズ」よりもハーレーぽい?? 希少な125cc・Vツインエンジン搭載のクルーザー、ヒョースン「GV125X Roadster」発売
これが原付二種!? ハーレーの「Xシリーズ」よりもハーレーぽい?? 希少な125cc・Vツインエンジン搭載のクルーザー、ヒョースン「GV125X Roadster」発売
バイクのニュース
【カワサキZ900/Z900SE・2026年モデル】7月15日より発売! 価格は148万5000円/166万1000円
【カワサキZ900/Z900SE・2026年モデル】7月15日より発売! 価格は148万5000円/166万1000円
モーサイ
ヒョースン「GV125X Roadster」はVツイン125ccのアーバンクルーザー!7月上旬に682,000円で発売!
ヒョースン「GV125X Roadster」はVツイン125ccのアーバンクルーザー!7月上旬に682,000円で発売!
モーサイ

みんなのコメント

2件
  • mad********
    二輪車に詳しい人って、全長・全幅・全高・ホイールベースの
    数字4個でスタイリングを想像できるものなのですか?
    「無駄のないプロポーション」と「伸びやかなシルエット」とで
    数字が似てるように見えて、形の違いまで想像できない。
    最後の「最短の設定」は理解したけど。
    自分は四輪車しか感覚が分からない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村