現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > タイヤ磨きのゴムにアースベルトにロゴが光るスピーカー! 昭和&平成オヤジ感涙のほぼ消滅した自動車パーツ

ここから本文です

タイヤ磨きのゴムにアースベルトにロゴが光るスピーカー! 昭和&平成オヤジ感涙のほぼ消滅した自動車パーツ

掲載 8
タイヤ磨きのゴムにアースベルトにロゴが光るスピーカー! 昭和&平成オヤジ感涙のほぼ消滅した自動車パーツ

 この記事をまとめると

■日本人はクルマを大切にする傾向にある

昔の純正部品は残念だった! 買った直後に交換が当たり前だったクルマの社外パーツ8選

■それゆえさまざまなクルマ関係のアイテムが存在している

■最近見かけなくなったアイテムを振り返ってみた

 正月にはクルマにしめ飾りをつけていた

 昭和の時代から文明の発展に大きく貢献してきた日本の自動車たち。かつては自動車大国と呼ばれたほどに、日本の高度成長と自動車は切っても切れない関係にあったのである。近年では若者の自動車離れも囁かれているが、それでも日本の自動車比率は各国を例にしても高い方ではないだろうか。

 そんな日本人は、とにかく自動車を大切にするという傾向にある。欧米では「フロントバンパーはぶつけるためにある」と認識されているが、日本人の多くは小さな傷ひとつでもすぐに修理に出し、美しさを維持しようとする。自動車を好んで改造するような筋金入りの愛好家たちは、自動車のわずかな傷が心の奥深くまで突き刺さってしまうのである。

 そんな日本であるが、昭和の時代では見られたのに現代では見られなくなったというものがいくつか存在する。代表的なのは、お正月に飾られる自動車のしめ飾り。こちらは交通安全を祈願するために存在するもので、ホームセンターなどではいまでも販売されているものの、実際に取り付けているクルマを見かけることはほとんどない。昭和の時代では当たり前のように取り付けられていたしめ飾りが、いつのころからか姿を見せなくなってしまったのだ。その明確な理由は不明だが、おそらくオシャレなデザインに進化した自動車とは不釣合いだと考えるようになったのだろう。

 そんなしめ飾りは縁起を担ぐためのアイテムだが、そのほかにもさまざまなアイディアパーツが存在していた。

 ゴムや布をぶらさげてタイヤを磨く!?

 そのひとつが、トラックなどに多く取り付けられていたタイヤ部分のゴムや布などの切れはし。これはタイヤに当たる状態でゴムや固めの布切れなどをぶら下げ、走行時に回転するタイヤと擦れることで綺麗に磨くというものだ。見た目は不細工だが、タイヤを綺麗にするという逆の目的が存在するのである。自動車とは不思議なもので、どれだけ綺麗に洗車していてもタイヤが汚れていれば見た目の美しさは半減する。逆にタイヤだけが綺麗な状態であれば、車両全体が綺麗に見えたりもするのだ。その理屈を考えると、タイヤを磨くゴムや布切れはとても画期的で有効なアイテムだといえるだろう。

 そして、静電気防止用のアイテム。アースベルトやアースチェーンという名称が与えられたこのアイテムは、金属板をゴムで挟み込んだものや鎖を車体後部の鉄部分に取り付けて地面に接地させることで、車体に溜まった静電気を放出していたのだ。昭和の時代では多くの乗用車が取り付けていたと記憶するが、近年では見かけることがほとんどなくなってしまった。いまでも販売されているようではあるが、これも昭和の産物だといえる存在だと認識して問題ないだろう。

 そして、高級セダンのリヤガラスを飾っていた、レースのカーテン。高級感を感じさせるとともに、後部座席に座るお偉いさんを日差しやプライバシーから守っていた。やがて、メーカーからはシフトレバーをリバース(バック)に入れるとカーテンが開くという、電動リニアモーターカーテンというものも開発された。

 リヤトレイに接地する据え置き型のスピーカーでは、背面部分にメーカーのロゴが入り、かつ光を放つというものも。スモールランプを点灯させるとグリーンに光り、ブレーキを踏むと赤色に光るものも存在したのだが、道路交通法の改正によって禁止されたことで見かけなくなった。

 オシャレなものからアイディアパーツまで。昭和の自動車を取り巻く環境は、何かにつけて魅力的だった。現在でも旧車マニアは当時物のアイテムにこだわる本格派が多いため、見かけた際にはじっくりと観察してほしい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ジープ『ラングラー』496台をリコール、後部フォグランプに不具合
ジープ『ラングラー』496台をリコール、後部フォグランプに不具合
レスポンス
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
WEB CARTOP
放置自転車は「勝手にロックしちゃう」 まさに実力行使のサービスがアピール強化 え、クルマも!?
放置自転車は「勝手にロックしちゃう」 まさに実力行使のサービスがアピール強化 え、クルマも!?
乗りものニュース
アウディ『Q5』新型にPHEV登場、バッテリー45%大容量化…EV航続は100kmに
アウディ『Q5』新型にPHEV登場、バッテリー45%大容量化…EV航続は100kmに
レスポンス
ブレーキ不具合で事故、三菱『eKクロスEV』と日産『サクラ』の計4万1134台をリコール
ブレーキ不具合で事故、三菱『eKクロスEV』と日産『サクラ』の計4万1134台をリコール
レスポンス
ダイハツの「“高級”軽バン」に反響多数! もはや「“ミニ”アルファード」!? 上質“カクカク”デザインに「ベース車より好き」「いやシンプルがイイ」と賛否両論? 超プレミアムな「アトレー“プレミアム”ver.」コンセプトに寄せられた“期待”の声とは
ダイハツの「“高級”軽バン」に反響多数! もはや「“ミニ”アルファード」!? 上質“カクカク”デザインに「ベース車より好き」「いやシンプルがイイ」と賛否両論? 超プレミアムな「アトレー“プレミアム”ver.」コンセプトに寄せられた“期待”の声とは
くるまのニュース
BMW上位独占!? 1位から9位までをすべて輸入車とした評論家も!!? 400万円台までの日欧「走りの楽しい」スポーティセダンランキング2014【ベストカーアーカイブス】
BMW上位独占!? 1位から9位までをすべて輸入車とした評論家も!!? 400万円台までの日欧「走りの楽しい」スポーティセダンランキング2014【ベストカーアーカイブス】
ベストカーWeb
アイシン、大林組とペロブスカイト太陽電池の実証開始 ファスナー固定で簡単に取り外し可能に
アイシン、大林組とペロブスカイト太陽電池の実証開始 ファスナー固定で簡単に取り外し可能に
日刊自動車新聞
角田裕毅、アップグレードで予選11番手「速さが増したと感じるが、慣れる時間が必要」10位降格には強い不満示す
角田裕毅、アップグレードで予選11番手「速さが増したと感じるが、慣れる時間が必要」10位降格には強い不満示す
AUTOSPORT web
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
乗りものニュース
トヨタ『ランドクルーザー300』初のハイブリッド登場!実現した「新時代のオフロード性能」とは
トヨタ『ランドクルーザー300』初のハイブリッド登場!実現した「新時代のオフロード性能」とは
レスポンス
「エア ジョーダン 4 RM」新作は大胆かつ洗練されたオールパープル!──GQ新着スニーカー
「エア ジョーダン 4 RM」新作は大胆かつ洗練されたオールパープル!──GQ新着スニーカー
GQ JAPAN
トヨタ8号車がトップ5に接近。7号車はペナルティも「生き残ることが重要」と小林可夢偉/ル・マン24時間 6時間経過後
トヨタ8号車がトップ5に接近。7号車はペナルティも「生き残ることが重要」と小林可夢偉/ル・マン24時間 6時間経過後
AUTOSPORT web
暑いシーズンのラウンドも快適に楽しめる! 新たな冷却装置“ペルチェプレート”を搭載したゴルフ用「ファンつきベスト」の魅力とは
暑いシーズンのラウンドも快適に楽しめる! 新たな冷却装置“ペルチェプレート”を搭載したゴルフ用「ファンつきベスト」の魅力とは
VAGUE
334万円で買える! ホンダ新「“3列7人/8人乗り”ミニバン」がスゴイ! 「両側スライドドア」&キャプテンシートが標準装備のステップワゴン! “乗り物酔い軽減”の工夫も魅力の「最安モデル」に注目!
334万円で買える! ホンダ新「“3列7人/8人乗り”ミニバン」がスゴイ! 「両側スライドドア」&キャプテンシートが標準装備のステップワゴン! “乗り物酔い軽減”の工夫も魅力の「最安モデル」に注目!
くるまのニュース
淡路島と和歌山の「矢印エリア」に、なぜ橋を作らないのか?
淡路島と和歌山の「矢印エリア」に、なぜ橋を作らないのか?
Merkmal
『ディスカバリースポーツ』欧州2026年モデルに新フラッグシップ登場
『ディスカバリースポーツ』欧州2026年モデルに新フラッグシップ登場
レスポンス
ハジャー、安定のQ3進出もサインツJr.への”妨害行為”で3グリッドペナルティ「ちょっと誤解があったんだ」|F1カナダGP
ハジャー、安定のQ3進出もサインツJr.への”妨害行為”で3グリッドペナルティ「ちょっと誤解があったんだ」|F1カナダGP
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

8件
  • tma********
    コペンに乗っていますが、今はシートヒーターが標準装備だから真冬の方がオープンにすることが多いですね。ですから、正月のしめ飾りはウインドディフレクターに付けていますよ。
    後続車によく目立つ位置になりますから、後続車が気付いて笑ってくれるのをルームミラーで確認できるのも一興。駐車中ルーフを閉めていれば盗難されることもありません。
  • kmq********
    当時 カーオーディオは、そこそこの地位を築いていた
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村