現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついに終了する日産R35GT-R! 18年を経て究極の姿に進化した国産最強モデルの伝説を追う

ここから本文です

ついに終了する日産R35GT-R! 18年を経て究極の姿に進化した国産最強モデルの伝説を追う

掲載 66
ついに終了する日産R35GT-R! 18年を経て究極の姿に進化した国産最強モデルの伝説を追う

 この記事をまとめると

■2007年に登場したR35GT-Rが2025年8月で生産終了へ

イジるの厳禁! サーキット走行もNG! R35GT-R発売直後の「厳しすぎた制約」とは

■18年のモデルライフで常に進化を続けた

■欧州勢と並ぶブランド価値を築いた日本を代表する孤高のスーパーカーである

 日産GT-Rがいよいよその歴史に幕を下ろす

 まもなく生産終了の日産R35型GT-R。18年におよぶ長い歴史を駆け足で紹介したい!

 2025年8月に生産終了することが日産自動車からアナウンス!

 2007年12月にスタートし、日本を代表するスーパースポーツとして世界の名だたるパフォーマンスモデルの向こうを張っていたR35型日産GT-R。その歴史も2025年8月で幕を閉じる。今回は延べ18年間におよぶ「KING OF SPORTS CAR」のヒストリーを駆け足で振り返る。

 カルロス・ゴーン元社長の直轄で2003年12月に開発開始

 2001年10月の東京モーターショーに、前触れもなく突如姿を現した「GT-Rコンセプト」。左ハンドルの2ドアクーペ風フォルムは、これまでのスカイラインの1グレードから脱却し、新たなGT-R伝説の幕開けを感じさせた。

 本格的に開発に着手したのは2003年12月。目指すは「誰でもどこでも速いマルチスーパーカー」で、当時のカルロス・ゴーン社長直属のプロジェクトとしてカリスマ・エンジニアである水野和敏氏がタクトを振るい、開発も従来の部門制ではなく、各部門から精鋭を集めたチーム制とするなど、すべてのプロセスがこれまでの常識を覆すものであった。2005年には「GT-Rプロト」を公開。新生GT-Rのプロジェクトは時間をかけて進められた。

 そして、2007年10月24日、満を持して東京モーターショーに姿を現した量産型は、「日産GT-R」として姿を現す。スカイラインの名を捨て専用設計されたボディのボンネットの下には、匠と呼ばれる職人の手により組み上げられた3.8リッターV6ツインターボのVR38DETTを搭載。そのスペックは480馬力/60kg-mを誇り、0-100km/h加速は3.6秒の俊足だった。

 6速DCT(GR6)のミッション、トランスファーは前後の重量配分を最適化するためにリヤに置く世界初の独立型トランスアクスル方式を採用し、トルクスプリット四駆は電子制御式となった「ATTESA E-TS」へと進化している。この専用設計のプレミアム・ミッドシップ・プラットフォームは、高剛性シャシーと相まって、「量産車の枠を超えた」高次元の走行性能を実現した。

 世界の量産スーパーカーに匹敵する性能をもちながらも、価格は777万円~とまさにバーゲンプライス。2007年12月6日に発売が始まると予約が殺到し、日本では発売前に3000台以上の注文があった。2008年7月には北米で、2009年3月では欧州で販売がスタート。グローバルで正式発表されたGT-Rとなった。

 デビュー後も毎年進化を続けた

 日本車としては数少ないモデルイヤー制を採用し鍛え上げた

 また、R35はモデルイヤー制を採用し、欧州スポーツカーのように絶え間なく進化を続けることを水野氏が宣言。その証明として、毎年ニュルブルクリンク北コースでタイムアタックを実施。デビュー直前に記録した7分38秒54は当時の911ターボ(997型)を凌駕するものであったことから、このタイムにポルシェサイドが反応。物議を醸したことでGT-Rの存在が世界に広く知れ渡ることになる。2009年モデルでは出力を485馬力へと微増し、ミッショントルク管理やローンチコントロールの制御ソフト面で刷新。シャシーとサスペンションのチューニングにも手が入れられた。

 2010年秋、初のマイナーチェンジモデルとして登場した2011年モデルは、開発責任者の水野氏がR35の新車発表時に「GT-Rの本当の姿は3年後に見せる」と語ったとおり、エンジンだけでなく、シャシーやトランスミッション、空力性能、インテリアに至るまでプレミアムスポーツカーとしてトータルでメスが入れられた。とくに心臓部は内部の精度向上、インレットの新設計、燃焼効率の見直しなどで性能が530馬力まで飛躍。日常域のコンフォート性や燃費性能を高めながら、ニュルのタイムを7分24秒台まで短縮するなど、マルチパフォーマンス性をさらに底上げした。

 続く2012年モデルでは、エンジン出力はさらに高められ550馬力へ。足まわりには左右非対称セッティングという新たな試みが採用され、コーナーリング時の安定感や滑らかなステアリング特性などの向上を果たした。加速の安定性やトルク特性も改善されている。2013年モデルでは、ロールセンターを下げるとともにサスペンションや駆動系の見直しを図るなど、さらに熟成は進められた。

 2013年の大改革。1台ですべてを満たすクルマから、目指すべき方向性に合わせた開発に分離

 2013年は、統括責任者が水野和敏氏からR34GT-Rの開発、GT-Rコンセプトの製作にも関与した田村宏志氏へと変わる。これにともない開発プロセスもチーム制から従来の部門制へと変わり、GT-Rの性格も、1台で一般道からサーキットまでこなすオールインワンなこれまでの作りから、速さを追求し、サーキットで楽しみたいユーザーにはNISMO、ストリートにおける快適性を考慮しつつ、欧州のプレミアムスポーツと対峙する質にウエイトを置いた基準車と明確に仕様がわけられるなど、まさに日産GT-R史において変革というべき出来事だった。

 ちなみに2014年2月、正式に販売を開始したGT-R NISMOはIHI製大型ターボを装備することで600馬力まで出力を向上。スーパーGTのノウハウが活かされた専用エアロパーツを装着するなど、ひと目で高性能車というビジュアルを得たことで人気が出た。また、NISMOによるニュル北コースのタイムアタックを実施。Nアタックパッケージと呼ばれる専用オプションを装着したGT-R NISMOは、当時として量産車最速となる7分08秒679を記録し、新たな金字塔を打ち立てた。

 最高出力は480馬力から600馬力まで大幅にアップ。熟成により速くて扱いやすいマシンに

 2016年に登場した2017年モデルはR35.5というべき大幅なマイナーチェンジを実施した。当時の日産共通デザインであるVモーショングリルを採用。空力性能をさらに磨き上げたエクステリア、制御を見直すことで570馬力まで向上したエンジン、ボディ補強など、変更は多岐におよんだが、とくにインテリアは運転席に座るとフルモデルチェンジしたのかと思うほどの変化。現代風のデザインへと刷新されたことで、「プレミアムGTカーとしての格を高めた。そのほかトータルで熟成が図られたことで、世界基準のスポーツカーへと返り咲くことに成功している。

 2020年モデルではGT-R NISMOに手が入れられた。ボディはこれまで前後バンパー、リヤスポイラー、サイドシルカバー、アンダーカバーのみだったカーボンパーツが、フェンダー・ルーフなどにも採用し、ボンネット、ルーフ、フロントフェンダーにまで拡大。さらにカーボンセラミックブレーキを標準採用することでバネ下重量を低減することで、高い運動性能と安定したブレーキ性能を担保。まさに公道のレーシングカーというべき存在に昇華した。

 2022年年末にはR33の伝説カラー「ミッドナイトパープル」とR34の最終限定車Nürに採用された「ミレニアムジェイド」を纏ったT-Specが数量限定で登場。100台の枠(最終的に120台まで拡大)であったが、抽選の倍率が40倍にも及んだこのモデルには、NISMOに採用されたボンディングボディやカーボンブレーキなどの特別アイテムを装備。トータルバランスが磨かれ、洗練された乗り味が好評を博した。

 NISMOには精度を合わせた部品を選定して組み上げたファインチューンエンジンを搭載する「スペシャルエディション」を設定。専用色のステルスグレーとともに人気を博した。

 モデル末期まで進化しつづけた

 日産開発陣の執念で規制をクリアし、R35GT-Rは最後まで進化の手を緩めなかった

 2022年モデルで終了と噂されたGT-Rであったが、2023年1月の東京オートサロンに2024年モデルを発表。最大のトピックはジェット機エンジンの技術を用いた新構造のマフラーの採用。これにより当時の社外騒音規制をクリアしたことで、継続生産を可能とした。加えて前後バンパー、リヤスポイラーを変更。最新フェイスリフトにより、ダウンフォースを最大13%向上。空力性能を大幅に強化した。さらにNISMOには扱いやすさも加味したメカニカルLSD付きフロントデフが導入され、トラクション性能と旋回性能を進化させるなど、ドライビングプレジャーの追求は最後まで続けられた。

 また、18年間で数多くのグレード、限定車も用意された。いくつか例を挙げると、サーキットを含むスポーツ走行を楽しむために用意され、国産車初のカーボンブレーキ装着車となった「スペックV」、サーキット専用車両の「クラブトラックエディション」、オーダーメイドのようなインテリアを楽しめた「エゴイスト」、スペックVに変わるスポーツ走行好きのユーザー向けの「トラックパック」や「トラックエディションエンジニアードbyNISMO」などをリリース。多様化するオーナーの要望に対応したモデルを設定した。

 限定車は、開発責任者が田村氏に変わった2013年以降にも登場。前述した「T-spec(限定は2022年のみ)」のほかに、100台限定で登場した「スペシャルエディション」を皮切りに、R34のシリカブレスを採用した「45thアニバーサリー」、3色のカラーと3色の内装が選択できた「大坂なおみ選手日産アンバサダー就任記念モデル」、50周年を記念した「50thアニバーサリー」などが登場。GT-Rの歴史に華を添えている。

 R34型のような最終限定車はなしだが、ブランド価値を欧州スポーツに近づけたのが一番の功績

 最終型となった2025年モデルは、プレミアムエディションのファッショナブルインテリアに新色のブルーヘブンの追加と、T-specにNISMO スペシャルエディションと同じ、高精度重量バランス部品を組み込んだファインチューンエンジンを搭載したのみ。R34型GT-RのNürのような最終限定車は用意されることはなかったのは残念だ。

 2007年から2025年に至る18年間、R35GT-Rは一度もフルモデルチェンジせずに存続した。その理由はさまざまあるが、継続的な熟成と改良により、すべての粒が揃い、このパッケージでは完成形と呼ぶにふさわしい領域まで磨き上げられ、昇華した。R35GT-Rの一番の功績は欧州の歴史あるスポーツカーとブランド価値を近づけたことにある。つまり、R35はひとつの時代を象徴するスポーツカーになったのだ。

文:WEB CARTOP 山崎真一
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「何乗ってんの?」「GT-R」「あぁ日産の……」ちょっと待て! トヨタにもマツダにもメルセデスにもBMWにも「ジーティーアール」はあるんだぞ!!
「何乗ってんの?」「GT-R」「あぁ日産の……」ちょっと待て! トヨタにもマツダにもメルセデスにもBMWにも「ジーティーアール」はあるんだぞ!!
WEB CARTOP
【速報】新型アストンマーティン「ヴァンテージS」デビュー。伝統と革新が融合した680馬力の真髄とは
【速報】新型アストンマーティン「ヴァンテージS」デビュー。伝統と革新が融合した680馬力の真髄とは
LEVOLANT
ついに解禁! Xiaomi SU7 Ultra「Track Package」と“限定10台”モデルの驚き性能とは
ついに解禁! Xiaomi SU7 Ultra「Track Package」と“限定10台”モデルの驚き性能とは
ベストカーWeb
これだからホンダファンはやめられんのよ! ホンダ以外誰も作れない奇想天外なSUV2選
これだからホンダファンはやめられんのよ! ホンダ以外誰も作れない奇想天外なSUV2選
WEB CARTOP
フェラーリ特別モデルの常で発表時には完売! 狂ったように速い「296スペチアーレ」は6000万円なり!!
フェラーリ特別モデルの常で発表時には完売! 狂ったように速い「296スペチアーレ」は6000万円なり!!
WEB CARTOP
市販モデルは世界でたった15台! ル・マンから生まれた「ポルシェ924カレラGTR」の衝撃的な中身
市販モデルは世界でたった15台! ル・マンから生まれた「ポルシェ924カレラGTR」の衝撃的な中身
WEB CARTOP
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025 注目の最新発表まとめ(前編)
AUTOCAR JAPAN
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
時代が違えば伝説だった?? 忘れられた名車にもう一度エールを!!
ベストカーWeb
生産・販売中止となったら、急に惜しくなる……そんな名車たち<br>去るクルマ、来るクルマ
生産・販売中止となったら、急に惜しくなる……そんな名車たち<br>去るクルマ、来るクルマ
グーネット
祝・還暦! 乞う復活! ヤンチャとロマンに満ち溢れた名車「シルビア」の軌跡
祝・還暦! 乞う復活! ヤンチャとロマンに満ち溢れた名車「シルビア」の軌跡
ベストカーWeb
【試乗】eビターラのプロトタイプを徹底チェック! ついに登場するスズキ初の量産EVの実力とは?
【試乗】eビターラのプロトタイプを徹底チェック! ついに登場するスズキ初の量産EVの実力とは?
WEB CARTOP
新車216万円! 「6速MT×660CCターボ」採用! 「楽しくてサイコー」の声も!? S2000&S660受け継ぐ「N-ONE RS」に注目! 反転ターボもイイ!
新車216万円! 「6速MT×660CCターボ」採用! 「楽しくてサイコー」の声も!? S2000&S660受け継ぐ「N-ONE RS」に注目! 反転ターボもイイ!
くるまのニュース
ポルシェ911に待望の新「4S」シリーズがついに登場! クーペ・カブリオレ・タルガともに予約受注開始
ポルシェ911に待望の新「4S」シリーズがついに登場! クーペ・カブリオレ・タルガともに予約受注開始
WEB CARTOP
電動化を果たして8年ぶりの完全刷新! プジョー3008がフルモデルチェンジ
電動化を果たして8年ぶりの完全刷新! プジョー3008がフルモデルチェンジ
WEB CARTOP
1億円超え!? レクサス「和製スーパーカー」登場! “匠”手作りの「軽量純白ボディ」×「“天使の咆哮”V10エンジン」搭載! 次期型も期待の“超・特別モデル”「LFA」千葉で落札
1億円超え!? レクサス「和製スーパーカー」登場! “匠”手作りの「軽量純白ボディ」×「“天使の咆哮”V10エンジン」搭載! 次期型も期待の“超・特別モデル”「LFA」千葉で落札
くるまのニュース
【ルノー メガーヌ R.S.】の歴史といま買いの中古車 モータースポーツの情熱を継ぐモデル
【ルノー メガーヌ R.S.】の歴史といま買いの中古車 モータースポーツの情熱を継ぐモデル
グーネット
ボルボの歴史が動いた! あの名車「240エステート」の記録を塗り替えXC60が歴代ベストセラーモデルに
ボルボの歴史が動いた! あの名車「240エステート」の記録を塗り替えXC60が歴代ベストセラーモデルに
WEB CARTOP
少年の心を鷲づかみにしたカウンタックにヨーロッパにストラトス! 実際に乗ってみたら「マジか……」なスーパーカーたち
少年の心を鷲づかみにしたカウンタックにヨーロッパにストラトス! 実際に乗ってみたら「マジか……」なスーパーカーたち
WEB CARTOP

みんなのコメント

66件
  • じーぱん
    まもなく生産終了ってとっくに新車買えないけどな。(笑)
  • hin********
    2007年モデルいまだに乗ってるけどトラブルがほぼないのよね。オルタネーターが2回壊れたけど。初期型から出来が良かったと思うよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1780 . 0万円 3258 . 0万円

中古車を検索
マクラーレン GTの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1780 . 0万円 3258 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村