現場で鍛えた技術を量産車へフィードバック
SUBARU(以下、スバル)が今後、『尖ったスポーツモデル』を続々と市場導入することが分かった。同社幹部がスーパー耐久シリーズ2025富士24時間(決勝:5月31日~6月1日)で明らかにした。
【画像】その技術を新型スポーツモデルにフィードバック!スバル・ハイパフォーマンスXフューチャーコンセプト 全8枚
会見のタイトルは『スーパー耐久シリーズの“戦い方”説明会』だったため、このタイミングでの新型量産モデルに関する情報開示を予想していたメディアはいなかった。まさに、サプライズである。
会見ではまず、スーパー耐久の現場で鍛えた技術を量産車へフィードバックした技術を紹介した。
それによると、『BRZ』向けのスバルスポーツドライブ『e-Tune』がある。昨年中盤まで参戦していたBRZのレースマシンで検証した、エンジン制御のリプログラミングを事業化した形だ。
また、量産に向けた将来技術として、カーボンニュートラル燃料のターボエンジン適合を進めている。昨シーズン中盤から導入した『スバル・ハイパフォーマンスXフューチャーコンセプト』では、ターボチャージャーによる大出力を実現しているが、カーボンニュートラル燃料を上手く使うため苦労した結果、現在のような安定して走行が実現したという。
そのほか、航空宇宙分野事業で発生するカーボン関連の端材などを再利用している。スバル・ハイパフォーマンスXフューチャーコンセプトのボンネット、リアウイング、ドア向けに活用。また、自社向けのみならず、『マツダ・スピリットレーシング3フューチャーコンセプト』向けにもボンネットを提供している。
尖ったモデルや、新型エンジン導入も
AWD(全輪駆動)の技術開発では、内燃機関のみならず、スバル独自で開発を進めているBEV(電気自動車)の開発メンバーも、スーパー耐久シリーズの現場を通じて量産に向けた様々な技術の発案に結びついているともいう。
こうしたスーパー耐久シリーズでの知見や、スバルとして現時点での技術アセット(資産)を活用した新型スポーツモデルを、10月のジャパンモビリティショーで公開する。
あえて画像をぼやかした状態で、車両イメージは世界初公開された。
取締役専務執行役員チーフテクニカルオフィサー(最高技術責任者)の藤貫哲郎氏は「スバルっぽい、面白いクルマを企画したい」と言い切る。同氏は4月から商品事業本部も統括している。
また、このモデルとは別に「もう少し先には、さらに尖ったスバルらしいクルマ」の市場導入も計画中だという。
加えて驚いたことに、次期水平対向エンジンの本格的な開発に着手していることも明らかにした。
会見では大崎篤CEO(最高経営責任者)が立会った、エンジンベンチテストの『火入れ式』の様子も紹介。現状で3種類ある水平対向エンジンをこの新型エンジンひとつに集約させるという。
藤貫氏はこれを『標準エンジン』と呼び、ハイブリッドなどの電動化への対応も検討するとした。排気量、気筒数、過給の有無などについては今回、未公開。同エンジンの開発を今後、スーパー耐久の場でも行う計画だ。
競争環境が極めて厳しいグローバル自動車産業界を勝ち抜くため、スバルの新たなる挑戦が始まる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
セダンが絶滅危惧種のいま「セダンの覆面パトカー」とかバレバレ! だったらSUVの覆面にすれば……が実現しない理由があった
どうしよう!? バイクのヘッドライトが点灯しない!! 走行中に球切れに気付いた際の対処法とは
なぜ沖縄だけ「アメリカ式道路交通」に変わった? GHQ占領下の東京・大阪が「戦前のまま」だったワケ 理由は “バス” ってホント!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?