現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ステランティス 英ルートン工場、6月までに閉鎖 生産拠点を1か所に「統合」

ここから本文です

ステランティス 英ルートン工場、6月までに閉鎖 生産拠点を1か所に「統合」

掲載 3
ステランティス 英ルートン工場、6月までに閉鎖 生産拠点を1か所に「統合」

エルズミアポートへ集約 前CEOの決定覆さず

ステランティスは、4月から英イングランド南部にあるヴォグゾールのルートン工場の閉鎖作業を開始し、6月までに生産を完全に終了することを、AUTOCARに確認した。

【画像】英国流の多用途な「小型バン」【ヴォグゾール・コンボ・ライフを写真で見る】 全32枚

2024年11月、長年商用車を生産してきた同工場の閉鎖が発表され、ヴォグゾールの英国事業は中西部エルズミアポートに移転することになった。移転後の生産は、10月に開始される。

ステランティスは声明で、次のように述べている。

「2025年第2四半期にルートンでの生産を終了し、その後、設備や工程に関する知見をエルズミアポートに移転する期間を設ける」

「エルズミアポートにおけるステランティスの中型電動LCVシリーズ(eK0)の生産は、2026年第4四半期に開始する」

BBCの報道によると、同工場は4月に閉鎖される予定であるが、ステランティスは具体的な日付を明らかにしていない。

ステランティスの前CEOであるカルロス・タバレス氏は、英国政府とのゼロ・エミッション車(ZEV)規制をめぐる論争の一環として工場閉鎖をほのめかし、それからわずか数か月後に実行へ移した。

現在、英国の自動車業界全体で新たな協議が行われているZEV規制について、タバレス氏は「当社のビジネスモデルに深刻な打撃を与えている」と述べた。自動車メーカーはEVの販売を迫られているが、購入者へのインセンティブは提供されておらず、業界はEVへの関心の低下に苦慮している。

同氏は、すべての業務を1つの拠点に移すことで英国における生産拠点が「統合」され、「生産効率の向上に寄与する可能性がある」とした。この決定により、今年のZEV規制で26%に引き上げられるEV販売比率の目標を達成できるとも述べた。

4月からはルートン工場の生産設備がすべてエルズミアポートに移され、そこで5000万ポンド(約95億円)以上を投じてアップグレードされる予定だ。エルズミアポート工場は1億ポンド(約190億円)の投資を受け、昨年EVの生産を開始した。

ルートン工場閉鎖の決定により、従業員1100人の雇用が危ぶまれるが、エルズミアポートに異動できるのは数百人のみだという。影響を受ける従業員を対象に労使協議が始まっており、再訓練が施されるか、場合によっては近隣企業での仕事が紹介される可能性もある。

11月の閉鎖発表後、労働組合の幹部らは、タバレス氏の突然の辞任の数日前になされたものであることを理由に、ステランティスに決定の撤回を求めた。

英国の労組ユナイト(Unite)は、閉鎖の決定を「タバレス氏の失敗した戦略の最後の一例」と呼び、「会社が新しいCEOと新しい方向性を模索し始めた今、この決定は中止されなければならない」と述べた。

これに対し、ステランティスはジョン・エルカン会長と暫定執行委員会の指導の下、「すでに発表済みの進行中のプロジェクトの継続」を約束した。

ユナイトは、タバレス氏の後任が任命される(2025年前半の予定)まで、これまでのすべての主要な決定を停止すべきだと主張していた。

ステランティスは6日、ユナイトとの「必要な協議期間」が終了し、「詳細かつ建設的なものだった」と発表した。AUTOCARへの声明では、「従業員が将来に向けて最善のアドバイスを受けられるよう、すべての利害関係者と協議している」とした。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

アウディがスポーツカー再導入? 新デザイナーは初代『TT』の大ファン ただし組織再編が先
アウディがスポーツカー再導入? 新デザイナーは初代『TT』の大ファン ただし組織再編が先
AUTOCAR JAPAN
日産、英国における自動運転テストを完了 『リーフ』で2万5000km走行、事故はゼロ
日産、英国における自動運転テストを完了 『リーフ』で2万5000km走行、事故はゼロ
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
AUTOCAR JAPAN
【KTM】生産ライン再稼働へ/5月までに債権額の30%支払いで再編計画が承認
【KTM】生産ライン再稼働へ/5月までに債権額の30%支払いで再編計画が承認
バイクブロス
アウディ、ハイブリッド技術に注力 「エンジン車廃止時期」見直し 2030年以降も継続へ
アウディ、ハイブリッド技術に注力 「エンジン車廃止時期」見直し 2030年以降も継続へ
AUTOCAR JAPAN
共産主義が生んだ奇抜なクルマ 21選 東欧メーカーの名車・珍車紹介
共産主義が生んだ奇抜なクルマ 21選 東欧メーカーの名車・珍車紹介
AUTOCAR JAPAN
マツダ次期『CX-5』に独自のハイブリッド搭載、2027年発売へ 電動化への支出削減
マツダ次期『CX-5』に独自のハイブリッド搭載、2027年発売へ 電動化への支出削減
AUTOCAR JAPAN
【EVなのに車重1トン切り!】英ロングボウ社、超軽量EVスポーツカーを発表 約1200万円から
【EVなのに車重1トン切り!】英ロングボウ社、超軽量EVスポーツカーを発表 約1200万円から
AUTOCAR JAPAN
KTMの再建計画が始動、3月中旬から生産を再開へ
KTMの再建計画が始動、3月中旬から生産を再開へ
レスポンス
トヨタ『GRヤリス』用に新2.0Lエンジン開発 ハイブリッド化の可能性も
トヨタ『GRヤリス』用に新2.0Lエンジン開発 ハイブリッド化の可能性も
AUTOCAR JAPAN
自走式バスの始まり 「馬車」とどっちが優秀? 130年前のニュース振り返り 歴史アーカイブ
自走式バスの始まり 「馬車」とどっちが優秀? 130年前のニュース振り返り 歴史アーカイブ
AUTOCAR JAPAN
アウディ、最大7500人の人員削減を計画…ドイツで2029年までに
アウディ、最大7500人の人員削減を計画…ドイツで2029年までに
レスポンス
トヨタのEV、既存モデルから「馴染みのある」名称を採用 『bZ』から脱却へ
トヨタのEV、既存モデルから「馴染みのある」名称を採用 『bZ』から脱却へ
AUTOCAR JAPAN
【サーキットの技術を公道へ】マクラーレンとカーボンファイバーが織りなす40年以上の進化を、名車とともに振り返る
【サーキットの技術を公道へ】マクラーレンとカーボンファイバーが織りなす40年以上の進化を、名車とともに振り返る
AUTOCAR JAPAN
欧州自動車メーカーのSDV化に関連する投資額、1社平均で30億ドルまで伸長
欧州自動車メーカーのSDV化に関連する投資額、1社平均で30億ドルまで伸長
@DIME
ブレーキ・バイ・ワイヤ技術の普及が「ノンストップ」な理由 ボッシュ、新機構を提案
ブレーキ・バイ・ワイヤ技術の普及が「ノンストップ」な理由 ボッシュ、新機構を提案
AUTOCAR JAPAN
ホンダ、トヨタとまさかの共闘!? HV用電池「40万台」供給へ オールジャパンで反撃開始? トランプ関税「7000億円の壁」を乗り越えられるか
ホンダ、トヨタとまさかの共闘!? HV用電池「40万台」供給へ オールジャパンで反撃開始? トランプ関税「7000億円の壁」を乗り越えられるか
Merkmal
アルピーヌ新型4人乗りスポーツカー『A310』 テスト走行中の試作車を発見 2028年発売予定
アルピーヌ新型4人乗りスポーツカー『A310』 テスト走行中の試作車を発見 2028年発売予定
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

3件
  • yrv********
    いよいよヤバいな、ステラランティス。
    経営統合なんて、安易にすべきじゃない。
  • bxykh
    生産性の悪いUKに工場なんて置くもんじゃない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村