通常より14m短い…だけでなく
「ジャンボ機」と呼ばれ、往年の“旅客機の代名詞”ともいえるボーイング747は、70m超の全長、2階建ての客室を持ち、いわゆる超大型機に分類されます。エンジン数は「4発」であることはこのモデルを知っている人からするといわば“常識”です。ところが世界には、超大型機でもなく、エンジンが4発でもない747が存在します。なぜこのような機体があるのでしょうか。
【映像】なんじゃこりゃ! これが「激短エンジン5発ジャンボ」全貌です
その機体はエンジンメーカーのプラット・アンド・ホイットニー・カナダが保有しています。
ベース機は747シリーズの基本設計をほぼそのままに、その巨大な胴体を標準的な747シリーズ(747-8を除く)より約14m縮めた「747SP」です。1500以上製造された747シリーズの中で、わずか45機だけ製造された珍しい派生型です。なお、747SP自体は1970年代中盤に就航したモデルであることから、2025年現在、そのほとんどが退役しています。
同社は、その747SPを飛行状態で航空機用エンジンの動作試験を行うテスト機として導入し、胴体の最上部「ジャンボ」の“コブ”にあたるアッパーデッキ右側最後方にもう1発エンジンを装着できるように改修しました。追加で設置される5発目のエンジンはテスト用で、アッパーデッキ右側最後方に設置されます。
なお、この747SPを用いて、三菱航空機が2023年に開発中止したジェット旅客機「MSJ(三菱スペースジェット)」向けのエンジン「PW1217G」の動作試験などが過去に行われています。
ちなみに、プラット・アンド・ホイットニー以外の航空エンジンメーカーでも、このような747ベースのエンジンテスト機が存在します。例えばロールスロイスでは、747の標準タイプ(747-200)をベースにしたテスト機を保有しています。こちらはテスト用エンジンを搭載する際には右主翼にもう1基エンジンが取り付けられるスタイルが採られています。
【映像】なんじゃこりゃ? これが「激短エンジン5発ジャンボ」全貌です
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」の“最新SUV”に大反響! メーカー初“画期的4WD”に「速い」「走りが気持ちいい」の声も! 全長4.4m“ちょうどいいサイズ”のプジョー「3008 GT HYBRID4」に注目!
日産の「1リッターで“33km”走る」スポーツカー! 美しすぎる「“2ドア”クーペ」にパワフルな「ターボエンジン」搭載! 日産流の「超・低燃費マシン」全長3.7mの“サイパクトコンセプト”が斬新カッコイイ!
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
エンジンテストのベンチ機体だから,中が広いのは良いに決まってますけど,畳み2枚分くらいもデータを表示するディスプレイが壁にあるのが凄い.これならデータ解析は楽でしょうね.
胴体が短いで思い出したけど,昔の大ヒットアニメの「Drスランプ・アラレちゃん」って漫画に,全長が半分くらいまで寸詰まりになった「震電」が出てきてました.ニコちゃん大王と家来が復座になった寸詰まり震電に乗って飛んでましたね.
4丁の30mm機関砲は,60mmくらいの太い1丁に変えてありましたが,なかなか似合ってました.あの寸詰まり震電,欲しかったなぁ.
あ,脱線してすいません.
この記事のP&Wのエンジンテストベッド機の
2機のみです。
しかしこの2機とも現在ストアのようで
整備ならいいのですが、
近年まで運航されていた
オマーン政府専用機、ラスベガスサンズ、
NASAの天文観測機も退役し
SP完全退役も間近か?
あと元カタール政府専用機アミリフライトのSPが
一応売りに出てはいますが、
流石に今からこれの導入は考えにくく
スクラップの運命か?