現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フォルクスワーゲン「ゴルフ」 vs BMW「120」No.1ハッチバックはどっち?

ここから本文です

フォルクスワーゲン「ゴルフ」 vs BMW「120」No.1ハッチバックはどっち?

掲載
フォルクスワーゲン「ゴルフ」 vs BMW「120」No.1ハッチバックはどっち?

世界のトップを走り続けてきたハッチバックが進化を続けている。大衆車とプレミアム、方向性が異なる2台が示した次世代ハッチバックのあるべき形に迫った。

 SUVやミニバンがファミリーカーの主流になってから、国産の2BOXカーはすっかり元気がなくなってしまった。しかし、欧州ではメーカーは着実に2BOXカーの改良を重ね、新型車をリリースし続けている。

スズキの新型「スペーシア」に加わった待望のクロスオーバーモデル「スペーシア ギア」を徹底分析

 VW『ゴルフ』も2021年に導入した8代目『ゴルフ』を2024年7月にブラッシュアップ。同年12月から納車を開始した。BMWはエントリーグレード『120』の4代目が2024年11月にデビュー。『ゴルフ』と『120』はサイズは同じでも大衆車とプレミアムカーというカテゴリーの違いがある。いずれも注目度が高いモデルということで比較してみた。

『ゴルフ』は5ドアハッチバックとステーションワゴン『ヴァリアント』がラインアップされている。外観にも手が加えられたが、内装の変化のほうが大きい。ディスプレイが大きくなっただけでなく、インフォテインメントシステムの操作がわかりやすくなった。パワーユニットは直4、1.5Lガソリンターボと直4、2.0Lディーゼルターボを選べる。48Vのマイルドハイブリッドは低回転域からの加速はスムーズだが、2000回転以上でアクセルオンした時のエンジン音がやや大きい。100km/hの巡航はDレンジで1900回転なので、高速走行はぎりぎり静粛性が保たれている。

 一方、BMW『120』は全面改良でスタイリングも一新。バリエーションは5ドアハッチバックのみ。パワーユニットは3気筒1.5Lガソリンターボ+48Vマイルドハイブリッドで『120』と『Mスポーツ』の2グレードと、直4、2.0Lガソリンターボ+4WDの『M135 xDrive』が用意されている。こちらは『ゴルフGTI』のようなスポーツモデルだ。

『120』に乗り込むと、メーターパネルとコントロールディスプレイが一体化した、大きく湾曲した画面が目に飛び込んでくる。先進安全装備もハンズ・オフ機能はオプションだが、同じルートをバックで正確に戻れるリバース・アシスト機能や多くの標準装備が搭載されている。今回の試乗車にはテクノロジーとハイラインのパッケージ50万円相当が装備されていた。ただし、パッケージオプションは、必要なものだけを選ぶことはできない。ユーザーに不親切な設定となっているところが残念だ。

50年にわたって世界標準であり続けるハッチバック

フォルクスワーゲン『ゴルフ』

Specification
■全長×全幅×全高:4295×1790×1475mm
■ホイールベース:2620mm
■車両重量:1350kg
■排気量:1497cc
■エンジン形式:直列4気筒DOHCガソリンターボ
■最高出力:150PS/5000~6000rpm
■最大トルク:250Nm/1500~3500rpm
■変速機:7速DSG
■燃費:18.7km/L(WLTCモード)
■車両本体価格:455万3000円
※eTSI R Line

ビッグマイナーチェンジでイルミネーション付きエムブレムが初採用された。夜間の走行時に目立つ。ヘッドライトは8代目になり、500m先まで照らす強力なメインビームが設定された。

太いCピラーが「く」の字に見えるのは、初代『ゴルフ』からのスタイリングアイデンティティー。ホイールベースはBMWより50mm短く、全長は75mm短い。全高は10mm、BMWより高いことになる。

ハッチバックのゲートは、リアのVWマークを押してロックを解除、手動で開閉する。テールランプのLED式はR Lineではオプションになる。リアゲートの開口部は路面から660mmと低めだ。

プレミアムコンパクトへと進化

BMW『120』

Specification
■全長×全幅×全高:4370×1800×1465mm
■ホイールベース:2670mm
■車両重量:1460kg
■排気量:1498cc
■エンジン形式:直列3気筒ガソリンターボ
■最高出力:156PS/5000rpm
■最大トルク:240Nm/1500~4400rpm
■変速機:7速DCT
■燃費:16.8km/L(WLTCモード)
■車両本体価格:478万円

何と言ってもフロントグリルのキドニーが縦のラインではなく、斜めのデザインを組み合わせたことで話題に。もちろんBMW車としては初めてのこと。今後、このパターンが主流になるのか。

スポーティーさを感じるサイドビュー。ウインドウは後ろに行くほど高めにし、クーペ的なイメージを打ち出している。サイドパネルに2本のプレスラインを入れて高級感を演出している。

テールランプを1本のラインで結んで一体化するのは最近の流行。ウエストラインが高いのでリアウインドウの上下幅は狭い。リアゲート開口部は路面から710mmで開閉は自動。

走り、実用性、居住性、先進装備、どれをとっても世界トップレベルの2台

フォルクスワーゲン『ゴルフ』

エンジンルーム最新モデルからガソリンエンジンは4気筒1.5Lターボに統一。音がやや大きいが、燃費は18.7km/L(WLTCモード)に迫る17.9km/Lを記録。

運転席と各種装備センターの液晶モニターは12.9インチのタッチディスプレイ。わずかだが運転席のほうに画面を傾けており、見やすく操作しやすい。

シートスペース前席はヘッドレスト一体型のハイバックシート。背もたれや座面の調節は手動で行なう。後席は身長170cmクラスが座っても十分な広さ。

ラゲージスペース後席は背もたれが4対6の割合で前倒する。アームレストスルーも装備。荷室にはサブトランクもあるがスペアタイヤと同じスペース。

【 ココがポイント!】ちょっとしたものを収納できるポケット前席の背面には雑誌なども入れられる大きなポケットがある。さらに上部には携帯電話や小物などを入れておけるポケットが2つずつ付いている。これが意外と実用的で便利だ。

【 ココがポイント!】コンパクトなシフトレバーでスッキリした雰囲気にセンターコンソールにシフトレバーを配置。7速のDSGはPが独立したボタンで、R/N/D・Sをトグル形状のスイッチで選択する方式を採用している。左の溝はキーなどを置くのに便利。

BMW『120』

エンジンルーム横置きのガソリンエンジンは直列3気筒だがヘッドカバーも見えない。レッドゾーンは6000~7000回転。4000回転でも耳障りな音はしない。

運転席と各種装備メーターとインフォメーションパネルが一体となった新しいデザイン。コンソールまわりもスッキリした。実走燃費は19.0km/L台を記録。

シートスペース着座位置がやや高めの後席はクッションが硬めで不満が残る。頭上スペースは身長170cmまでが限界。後席のウインドウは全開する。

ラゲージスペース荷室は奥行き、左右幅ともに『ゴルフ』のほうが広い。サブトランクは床下のスペアタイヤとの間にわずかな空間があるだけ。

【 ココがポイント!】車名から「i」が消えた理由とは?このモデルから車名は『120』となり数字だけになった。これまであった『120i』の「i」は今後、EV仕様を表わす名称となり「1シリーズ」から付けられることになった。

【 ココがポイント!】シンプルで初心者でも操作しやすいシフト『120』のシフトパネルもシンプル。R/N/D・Lが走行モード。マニュアルモードやパドルシフトはない。100km/hの巡航は7速2000回転、6速2500回転。0→100km/hの加速は7秒台。

実用性重視なら『ゴルフ』、上質感重視なら『120』が正解

フォルクスワーゲン『ゴルフ』

爽快感〈18点〉
2000回転以下のトルクが物足りない。アクセルオンした時もエンジン音が侵入。それを気にしなければ楽しい。

デザイン〈19点〉
初代からの伝統を守り続けているデザインは評価に値する。ひと目で『ゴルフ』とわかる安心感のあるデザイン。

装備の充実度〈17点〉
LEDヘッドライトやイルミネーション付きのエムブレム、インフォテインメントシステムなどはパッケージオプション。

居住性〈18点〉
前席のスライドやリクライニング、リアゲートの開閉は手動式。室内は前後とも余裕のある空間が確保されている。

運転性能〈18点〉
4タイプ選べるドライビングモードの選択もわかりやすく、カスタムモードでさらに好みの設定ができるのが楽しい。

【評価点数】90点

BMW『120』

爽快感〈19点〉
3気筒1.5Lガソリンターボは音の高まりも抑えられている。高回転域を使うような運転でも燃費は19km/L台で優秀。

デザイン〈18点〉
斜め格子の入ったフロントグリルやCピラーにある「1」のマークも新しい。インテリアも大きな進化を感じる。

装備の充実度〈18点〉
ドライビング・アシストやパーキング・アシスト、スポーツシート、スピーカーシステムはパッケージオプション。

居住性〈18点〉
後席や荷室はやや狭め。リアゲートの自動化など上級車感を演出している。荷室下のサブトランクは使える。

運転性能〈17点〉
ハンドリングのチューニングはハイレベルだが7速のATにマニュアルモードやパドルシフトがないのは残念。

【評価点数】90点

文/石川真禧照 撮影/望月浩彦 編集/安田典人

※本記事内に記載されている商品の価格は2025年3月31日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ラスト「ガソリン」ホット・ミニ? ジョン・クーパー・ワークス(1) 先代譲りのハードを解説
ラスト「ガソリン」ホット・ミニ? ジョン・クーパー・ワークス(1) 先代譲りのハードを解説
AUTOCAR JAPAN
〝航続1000km以上〟は本当か?SUBARUの新型「フォレスターPremium S:HEV EX」東京~浜名湖650km実走レポート
〝航続1000km以上〟は本当か?SUBARUの新型「フォレスターPremium S:HEV EX」東京~浜名湖650km実走レポート
@DIME
これぞゴルフという硬派な走りに大満足!フォルクスワーゲンの新型「ゴルフ eTSI R-Line」試乗インプレッション
これぞゴルフという硬派な走りに大満足!フォルクスワーゲンの新型「ゴルフ eTSI R-Line」試乗インプレッション
@DIME
アウディがプレミアムコンパクトSUV「Q3」の第3世代モデルを公開
アウディがプレミアムコンパクトSUV「Q3」の第3世代モデルを公開
@DIME
改良された「ルノー キャプチャー」はE-TECHフルハイブリッドにより上級クラスを運転しているような感覚になる
改良された「ルノー キャプチャー」はE-TECHフルハイブリッドにより上級クラスを運転しているような感覚になる
AutoBild Japan
【10年ひと昔の新車】4代目のスバル フォレスターは、スバルらしさ、SUVらしさを極めていた
【10年ひと昔の新車】4代目のスバル フォレスターは、スバルらしさ、SUVらしさを極めていた
Webモーターマガジン
むしろ魅力なチープさとアンバランスさ ポンティアック・グランプリ(2) 5.8L V8でも162ps!
むしろ魅力なチープさとアンバランスさ ポンティアック・グランプリ(2) 5.8L V8でも162ps!
AUTOCAR JAPAN
フォルクスワーゲン「ID.Buzz」がついに日本上陸! 日本試乗で唯一となるBEVミニバンは888万9000円から
フォルクスワーゲン「ID.Buzz」がついに日本上陸! 日本試乗で唯一となるBEVミニバンは888万9000円から
THE EV TIMES
Eクラスが売れなくなる!? クラスを超えた質感に驚いた メルセデスベンツ4代目Cクラス初試乗【ベストカーアーカイブス2014】
Eクラスが売れなくなる!? クラスを超えた質感に驚いた メルセデスベンツ4代目Cクラス初試乗【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
ゴルフ R、ゴルフ R ヴァリアント、Tロック Rに“黒”をまとった限定車を追加|フォルクスワーゲン|
ゴルフ R、ゴルフ R ヴァリアント、Tロック Rに“黒”をまとった限定車を追加|フォルクスワーゲン|
driver@web
ヒョースン「GV125X Roadster」はVツイン125ccのアーバンクルーザー!7月上旬に682,000円で発売!
ヒョースン「GV125X Roadster」はVツイン125ccのアーバンクルーザー!7月上旬に682,000円で発売!
モーサイ
超人気車カローラクロスが一部改良!! どこがどう変わった!?? 買いのグレードはどれ?おすすめオプションは?
超人気車カローラクロスが一部改良!! どこがどう変わった!?? 買いのグレードはどれ?おすすめオプションは?
ベストカーWeb
【403台限定】漆黒のVW「ゴルフR」の正体とは? 専用に奢られた特別なパーツを解説
【403台限定】漆黒のVW「ゴルフR」の正体とは? 専用に奢られた特別なパーツを解説
LEVOLANT
ホットハッチ市場に新しい風を吹き込んだ「ゴルフ4 R32」を再確認。その魅力とは?
ホットハッチ市場に新しい風を吹き込んだ「ゴルフ4 R32」を再確認。その魅力とは?
AutoBild Japan
20年前のクルマに激安ドライブレコーダーを取り付けて得られたもの
20年前のクルマに激安ドライブレコーダーを取り付けて得られたもの
@DIME
【欧州で10月発売】世界初公開の新型『アウディQ3』 PHEVとMHEVを設定
【欧州で10月発売】世界初公開の新型『アウディQ3』 PHEVとMHEVを設定
AUTOCAR JAPAN
VWタイプ2をオマージュしたEVミニバン「ID.Buzz」が待望の日本発売
VWタイプ2をオマージュしたEVミニバン「ID.Buzz」が待望の日本発売
カー・アンド・ドライバー
スバルが先進安全機能が進化した新型「ステラ」を発表、リヤスライドドアを採用
スバルが先進安全機能が進化した新型「ステラ」を発表、リヤスライドドアを採用
@DIME

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207 . 5万円 1254 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

238 . 0万円 595 . 0万円

中古車を検索
マセラティ クーペの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207 . 5万円 1254 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

238 . 0万円 595 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村