現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「雨の日の洗車」っていいの? ショップがおススメする理由 実は集客目的だけではなかった?

ここから本文です

「雨の日の洗車」っていいの? ショップがおススメする理由 実は集客目的だけではなかった?

掲載 11
「雨の日の洗車」っていいの? ショップがおススメする理由 実は集客目的だけではなかった?

雨の日の洗車は悪くない?

 ガソリンスタンドやカー用品店など、洗車機のある店舗では、雨の日の洗車料金割引をしている所が結構あります。なぜわざわざ雨の日に洗車を勧めるのでしょうか。

クルマの燃料キャップを開けるときの「プシュー」音の正体 手を止めたほうがいい?

 この件に関して、カー用品店の担当者に聞くと、まず雨の日にお客さんを呼び込みたいという狙いがあるそうです。

 当然といえば当然なのですが、雨の日は客足も伸びなくなるので「そろそろ洗車をしたいと思っているドライバーの目に留まるようにしています」とのことです。

 しかし、ただお客さん確保のためだけに、洗車割引をするというわけではありません。鳥のフンなど固まった汚れは、雨で柔らかくなり落ちやすいということのほか、晴れの日の洗車では必須の拭き上げ作業なども不要になるので、結局は作業時間の短縮につながり、回転率も向上するのだそう。ただし、乾燥が必要なコーティングなどの作業はできません。

 他方、「雨水が汚れを落としてくれるから、洗車はいらないのでは?」と考える人もいますが、これはかえってボディに悪影響を及ぼすことがあります。ボディに付着した砂や鉄、PM2.5などの微細な物質は、雨が降ると泥だんごのような塊となり、雨がやんで乾くと硬くなり頑固な汚れとして残ることがあるのです。

 メリットも多いように思える雨の日の洗車ですが、雨の降り方は見計らう必要があります。たとえば、「ちょっと降ってから晴れる」ようなケースは逆効果。むしろ雨水に含まれた大気中の汚れが固まりやすくなるとも言われます。そして、最悪なのは「カンカン照りの晴れの日の洗車」だと、カー用品店の関係者など誰もが口を揃えました。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマのサビは危険そのもの!! サビを甘く見てはいけない理由って何よ
クルマのサビは危険そのもの!! サビを甘く見てはいけない理由って何よ
ベストカーWeb
ペルシードがガラスコーティング剤をリニューアル! 撥水タイプの「ドロップショット2」と親水タイプの「ハイドロショット2」に進化して新発売
ペルシードがガラスコーティング剤をリニューアル! 撥水タイプの「ドロップショット2」と親水タイプの「ハイドロショット2」に進化して新発売
レスポンス
「雪道走ると車が錆びる」克服へ? 道路を傷めにくい「新・凍結防止剤」本格導入へ コストはメチャ高“100年の計”
「雪道走ると車が錆びる」克服へ? 道路を傷めにくい「新・凍結防止剤」本格導入へ コストはメチャ高“100年の計”
乗りものニュース
冬用タイヤ規制もいける!「オールシーズンタイヤ」やっぱりコスパ良し? いやスタッドレスにすべき? その違いとは
冬用タイヤ規制もいける!「オールシーズンタイヤ」やっぱりコスパ良し? いやスタッドレスにすべき? その違いとは
乗りものニュース
凍ったガラスに「お湯」はNG! クルマの窓ガラスが凍結どう対処? 事前事後の対応方法とは
凍ったガラスに「お湯」はNG! クルマの窓ガラスが凍結どう対処? 事前事後の対応方法とは
くるまのニュース
ペルシードの撥水ガラスコーティング剤「ドロップショット」がリニューアル!
ペルシードの撥水ガラスコーティング剤「ドロップショット」がリニューアル!
グーネット
走行中に飛んでくる「謎の石」!? ガラスも割れる恐怖の「飛び石」なぜ発生!? 実際に被害を受けたらどうすれば良いの?
走行中に飛んでくる「謎の石」!? ガラスも割れる恐怖の「飛び石」なぜ発生!? 実際に被害を受けたらどうすれば良いの?
くるまのニュース
寒波くるぞ「冬タイヤつけて!」道路管理者が警戒 南関東でも注意ポイント多数 “都市の峠”が隠れている!
寒波くるぞ「冬タイヤつけて!」道路管理者が警戒 南関東でも注意ポイント多数 “都市の峠”が隠れている!
乗りものニュース
クルマのシートに「カバー」付けるべき? 汚れ防止やイメチェン可能! 「シートカバー」の意外なデメリットとは?
クルマのシートに「カバー」付けるべき? 汚れ防止やイメチェン可能! 「シートカバー」の意外なデメリットとは?
くるまのニュース
冬に嬉しい「シートヒーター」 使うと燃費は“悪化”する? ガソリンと出費を抑える「賢い暖房の使い方」とは
冬に嬉しい「シートヒーター」 使うと燃費は“悪化”する? ガソリンと出費を抑える「賢い暖房の使い方」とは
くるまのニュース
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
くるまのニュース
伊藤かずえの愛車、“30年以上”乗り続ける「シーマ」だけじゃなかった!? まさかの「もう1台の愛車」登場! 1年点検の様子を報告
伊藤かずえの愛車、“30年以上”乗り続ける「シーマ」だけじゃなかった!? まさかの「もう1台の愛車」登場! 1年点検の様子を報告
くるまのニュース
クルマのフロントガラスの「黒いつぶつぶ」って単なる模様? じつは重要な役割の「ドット柄」の正体とは
クルマのフロントガラスの「黒いつぶつぶ」って単なる模様? じつは重要な役割の「ドット柄」の正体とは
WEB CARTOP
「長時間居座らないで」足柄SAで「短時間限定駐車マス」試験中 60分に限るワケ
「長時間居座らないで」足柄SAで「短時間限定駐車マス」試験中 60分に限るワケ
乗りものニュース
バイクのチェーンは「伸びる」って、どういうこと?
バイクのチェーンは「伸びる」って、どういうこと?
バイクのニュース
レバー・ペダル・ボタン…「パーキングブレーキ」、結局何が違う? 「最近電動多い」には納得の利点が
レバー・ペダル・ボタン…「パーキングブレーキ」、結局何が違う? 「最近電動多い」には納得の利点が
乗りものニュース
「全部一緒の幅だと思うなよ」高速道路の妙とは? 「ビミョーに1車線だけ横幅広げる」その理由
「全部一緒の幅だと思うなよ」高速道路の妙とは? 「ビミョーに1車線だけ横幅広げる」その理由
乗りものニュース
ドライバーなら寒い日の常識に! 「猫バンバン」は「叩けばいい」というものではない!!
ドライバーなら寒い日の常識に! 「猫バンバン」は「叩けばいい」というものではない!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

11件
  • 曇りが一番いい
  • オイル交換を3000キロごとと言い7000円。
    洗車は雨の日ならずエブリディ歓迎。洗車機1000円。
    エアコンガス補充四本で一万円。
    BMに次ぐぼったくり業界であるGS。
    ちなみにオイル交換は最短でも5000キロか半年に一回が
    妥当。
    洗車は自宅で出来るなら水道代 α
    エアコンガスは街の整備工場に持ち込めば4000円以下で
    補充してくれます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村