現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1新技術ルールはアタリ? ハズレ? メルセデス的には”微妙”か「諸手を挙げて称賛することはない」

ここから本文です

F1新技術ルールはアタリ? ハズレ? メルセデス的には”微妙”か「諸手を挙げて称賛することはない」

掲載 1
F1新技術ルールはアタリ? ハズレ? メルセデス的には”微妙”か「諸手を挙げて称賛することはない」

 F1はより接近したレースを可能とするために、2022年からテクニカルレギュレーションを一新した。しかしメルセデスのテクニカルディレクターは、このルールの目的である接近したレースが実現されたとは確信しきれていない様子だ。

 2022年から導入された新規則では、F1マシンはよりグラウンドエフェクトを活用したデザインとなり、マシンの生み出す乱流を減らすことでマシン同士がより接近・追従できるようにし、オーバーテイクを増加させることを目指していた。

■2026年“逆DRS”導入で先行逃げ切りを許さない形に? F1が検討中の可変エアロパーツについてロス・ブラウンが明かす

 新世代マシンが実際にそうした効果を発揮したかどうかについては、各々で意見は異なっている。

 そして、メルセデスのテクニカルディレクターを務めるマイク・エリオットは一部で期待されていたような大躍進とまでは言えないという考えを示した。

「個人的には、最高のクルマを手にしていたかどうかは別としても、諸手を挙げて称賛することはない」

 エリオットはmotorsport.comに対しそう語った。

「オーバーテイクを改善するという彼らの意図からすると、間違いなくコーナーで互いが接近することが可能になっただろう」

「しかしストレートでのドラッグや乱気流という点で言えば、無くなったわけでもないと思う。だから“かなり接近したレース”が見られたとは、私には思えない。異なるルールセットによる戦いがあっただけだ」

 メルセデスは2022年のマシン開発において、レッドブルやフェラーリには後れを取ってしまった。ただエリオットは純粋にエンジニアリングの観点から言って、チームは他のシーズンのように課されたルールを最大限活用しようと対処していたと語った。

「F1のエンジニアとして一般論を言えば、これは単なるレギュレーションであって、対処しようと試みている制約に過ぎない」

「我々はできる限り速いクルマを作ろうとしているし、ある意味ではそのルールの結果はそれほど重要なことではない。というのも、我々にとってそれは常に克服すべき課題として存在するものだからだ」

「それよりも重要なのは、ファンが何を望んでいるのかだと思う。本当に良いレースのためには何が必要なのか? そして我々はどうすればそれに応えられるクルマを得られるのか? 正しい方向に踏み出せたのか? そうかもしれないが、私には確信は無いんだ」

 なおエリオットはコーナーで接近し、かつストレートではスリップストリームによるゲインを得られるマシンを生み出す方法があると考えていたというが、それは長期的なプランだとも語っている。

 F1側も2026年から先行車両の性能を落とす“逆DRS”と言えるようなアイデアの検討を行なっていることが既に明かされている。そして、エリオットはそうしたアイデアは可能だと語る。

「我々は現在手にしているマシンと、非常に異なるモノを掴む必要があるだろう」と、エリオットは言う。

「コーナーではしっかりと追従が可能で、かつストレートではスリップストリームによるプラスを十分もたらすことのできる技術は、間違いなく存在している」

「しかし、F1とFIAは2026年のレギュレーションに向けて取り組んでいる。既に2026年以降のパワーユニットについて公布されているレギュレーションを考えれば、それに合わせて非常に異なったシャシーレギュレーションが必要になるだろう」

「できれば、その方向で良いステップを踏んでほしいと思っている」

こんな記事も読まれています

カスタムカーが集まる世界最大級の「SEMAショー」にトーヨータイヤ装着車両を30台展示…SEMA 2023
カスタムカーが集まる世界最大級の「SEMAショー」にトーヨータイヤ装着車両を30台展示…SEMA 2023
レスポンス
グーネットのアプリがもっと便利に! 車探しがもっと楽しくなる5つのポイント
グーネットのアプリがもっと便利に! 車探しがもっと楽しくなる5つのポイント
グーネット
メリットたくさんの2代目 トヨタC-HR ハイブリッドへ試乗 楽しい走り 乗り心地や燃費も◎
メリットたくさんの2代目 トヨタC-HR ハイブリッドへ試乗 楽しい走り 乗り心地や燃費も◎
AUTOCAR JAPAN
PONOS RACING、フェラーリ296 GT3とミシュランでGT300参戦へ。コッツォリーノとワドゥを起用
PONOS RACING、フェラーリ296 GT3とミシュランでGT300参戦へ。コッツォリーノとワドゥを起用
AUTOSPORT web
「難しい年があると自分のせいなのか、実力がなくなったのかと思う瞬間がある」ハミルトン、自己不信に陥ったことを明かす
「難しい年があると自分のせいなのか、実力がなくなったのかと思う瞬間がある」ハミルトン、自己不信に陥ったことを明かす
AUTOSPORT web
東欧が生んだ小型ハイブリッドSUV タフで扱いやすい実用車 約320万円以下から
東欧が生んだ小型ハイブリッドSUV タフで扱いやすい実用車 約320万円以下から
AUTOCAR JAPAN
表彰イベント『SUPER GT HEROES 2023』で関係者がモータースポーツ業界への思いを語る。GT500王者の坪井翔「海外の選手から“一番上”と認められるレースに」
表彰イベント『SUPER GT HEROES 2023』で関係者がモータースポーツ業界への思いを語る。GT500王者の坪井翔「海外の選手から“一番上”と認められるレースに」
motorsport.com 日本版
「ルーベもフルモーも残したい」ミルナー代表が語るMスポーツ・フォードの来季2024年の構想
「ルーベもフルモーも残したい」ミルナー代表が語るMスポーツ・フォードの来季2024年の構想
AUTOSPORT web
最大680馬力! V8搭載の新型「スポーティセダン」世界初公開! デカ目&美しすぎる“流麗ボディ”がカッコイイ! 1000万円超えの「パナメーラ」予約受付開始
最大680馬力! V8搭載の新型「スポーティセダン」世界初公開! デカ目&美しすぎる“流麗ボディ”がカッコイイ! 1000万円超えの「パナメーラ」予約受付開始
くるまのニュース
【F1第23戦無線レビュー(2)】「2台を戦わせることができる」選手権2位奪取を狙うルクレールが頭脳戦を展開
【F1第23戦無線レビュー(2)】「2台を戦わせることができる」選手権2位奪取を狙うルクレールが頭脳戦を展開
AUTOSPORT web
ETCR初代王者エイドリアン・タンベイが砂漠デビューへ。クリスティーナGZも復帰/エクストリームE
ETCR初代王者エイドリアン・タンベイが砂漠デビューへ。クリスティーナGZも復帰/エクストリームE
AUTOSPORT web
初フィアットの「プント」は成田エクスプレスとして大活躍! ジウジアーロのデザインも冴えてました【忘れじの車】
初フィアットの「プント」は成田エクスプレスとして大活躍! ジウジアーロのデザインも冴えてました【忘れじの車】
Auto Messe Web
メルセデス・ベンツ、初フルモデルチェンジの『GLCクーペ』導入で“220d 4MATIC”が上陸
メルセデス・ベンツ、初フルモデルチェンジの『GLCクーペ』導入で“220d 4MATIC”が上陸
AUTOSPORT web
話題のホンダ新型SUV「WR-V」ってどんなクルマ? ヴェゼルと何が違うのか、比較してみた
話題のホンダ新型SUV「WR-V」ってどんなクルマ? ヴェゼルと何が違うのか、比較してみた
グーネット
“無限だけの特別パッケージ”SF23ミニカーが登場。M-TECが新商品を12月1日から発売
“無限だけの特別パッケージ”SF23ミニカーが登場。M-TECが新商品を12月1日から発売
AUTOSPORT web
全面刷新されたスバル新型SUV「フォレスター」! 詳細不明な「日本仕様」はどうなる!? 初の本格「ハイブリッド」も設定か?
全面刷新されたスバル新型SUV「フォレスター」! 詳細不明な「日本仕様」はどうなる!? 初の本格「ハイブリッド」も設定か?
くるまのニュース
トヨタ、全日本ラリーで行う“若手ドライバー育成カテゴリー”の参戦受付をスタート
トヨタ、全日本ラリーで行う“若手ドライバー育成カテゴリー”の参戦受付をスタート
AUTOSPORT web
33歳、フェラーリを買う──Vol.9 実用的でなにが悪い!
33歳、フェラーリを買う──Vol.9 実用的でなにが悪い!
GQ JAPAN

みんなのコメント

1件
  • 清くレッドブルやフェラーリより 開発ポイントが、効率的ではなかったと言えw
    フェラーリはフロントが(予選では直ぐに熱が入りタイムが出るが、決勝では早くに垂れる) メルセデスはリアにダウンフォースをかけ過ぎ(簡単にポーパシングが出る)両車ドラッギーで、ロードラッグのレッドブルが結果的に上手くやれた
    何せドラッグを減らす事は ダウンフォースをつけるより、遥かに時間とコストがかかるのに バジェットキャップがあるから、対策案が有っても 実現出来ない
    シーズンの頭からコストを掛け過ぎず ストレートのロードラッグによるトップスピード重視で、中速以上のコーナーはグランドエフェクトに頼り
    低速コーナーはどんな能力を示すのか謎の 18インチタイヤの為、他車の様子を視てから対応する事にしたレッドブルが 結果的に大正解だった
    今年はフロントタイヤのグリップを強くする様だが、レッドブルは開発制限食らっていて 3チームガチだ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村