現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > そもそも何の略?今さら聞けない「4WD」の意味と特徴

ここから本文です

そもそも何の略?今さら聞けない「4WD」の意味と特徴

掲載 73
そもそも何の略?今さら聞けない「4WD」の意味と特徴

車選びでは、運転者の好みの走りに合った車の性能を選ぶことが必要だ。その基準の一つに挙げられるのが「駆動方式」。近年主流となっているFR車のほか、走行環境や乗り心地に合わせて複数の方式があるが、そのひとつに「4WD」がある。

4WDの表記はよく目にしていても、何の略なのか、具体的な特徴、他の方式との違いについて知らないという方も少なくないだろう。そこで本記事では、「4WD」の意味や2WDとの違い、メリット・デメリットについて解説する。

全車4WDながら悪路走行にこだわったSUVではないトヨタの新型「クラウンクロスオーバー」

「4WD」とは?

まずは、4WDの仕組みと他の駆動方式との特徴の違いについて確認していこう。

Four Wheel Drive(四輪駆動式の車)の略称

「4WD」とは、英語の四輪駆動を意味する頭文字を取った略称で、駆動方式の違いは、エンジンの位置と独立して動くタイヤの数で見分けられる。前輪と後輪どちらかの稼働力に依存している二輪駆動の「2WD」と異なり、片輪の稼働力に依存することなく、四輪がそれぞれ独立して動くことのが大きな特徴だ。

「2WD」との違い

4WDは、四輪すべてが駆動するため重量バランスを保ちやすく、高加速時や悪路走行で高い安定性を発揮できる。基本はFF車やMR車など他の駆動方式がベースとなるが、雨の日や雪道などのスリップのリスクがあるアウトドア走行にも適している。

一方、「2WD」は前後輪いずれかに稼働力が偏るため、悪路での安定性は期待できない。特に、凍結路面では滑りやすい。車の重量やタイヤを動かすための部品も少ないため燃費が良いため、街乗りに向いている。

4WD車が向いている人は?

先述した通り、4WDの大きな強みは、あらゆる路面環境でも車体の前後左右の重量配分に優れる点が挙げられる。そのため、以下のような走りを求める方には、おすすめの駆動方式と言えるだろう。

・凸凹な道や坂道が多い山道を走る機会が多い

・普段の走行エリアが、積雪や凍結することが多い

・多少、車の購入費や維持コストがかかるとしても、あらゆる悪路で快適な運転を優先したい

・ハンドル操作が容易な車を求めている

近年は、スポーツカータイプでも4WDを採用することが増えているため、軽快な走りと安定性能を両立したい方にも適している。このような理由から、軍用車などで4WDが多く採用されているようだ。

4WDのメリット

ここからは、「4WD」のメリットをいくつか紹介する。構造の特性を理解した上で、「4WD」ならではの性能の強みをチェックしていこう。

あらゆる悪路でも安定した走行が期待できる

4WDは、雪道、坂道、高速道路など路面のコンディションを選ばずに、安全で快適なドライブを楽しみたい方にはメリットがある。普段からキャンプや釣りなどアクティブな余暇を過ごすことの多い方には、車選びの検討項目に欠かせないポイントだ。

カーブでの車輪のスリップを防げる

滑りやすい雨や雪の日には、チェーンを装備したとしても、高度な運転技術が求められる。しかし、「4WD」の場合は、四輪すべてで駆動するため、重量配分を保ちやすく、運転技術に不安がある方でも、悪路によるスピンを防げる可能性が高い。

高速道路でも快適な乗り心地が期待できる

「4WD」は、重量バランスに優れることから、高速道路でも快適な走行が可能となる。普段から高速道路をよく利用する方や、遠方にドライブする機会がある方にとっては、使い勝手が良さはずだ。

4WDのデメリット

最後に、4WDのデメリットについてそれぞれ見ていこう。

重量が重い

2WDとの大きな相違点として挙げられるのが、車両重量が重くなる点だ。四輪に独立した動力を伝えるのに必要な部品が多いことから、どうしても重量は重くなってしまう。

車両価格や整備コストが高くなりやすい

4WDは、車体が大きく部品が多いため、車両価格や車の維持費も高い傾向にある。このようなコストを妥協したとしても、普段走る路面に適した性能を重視して、より快適な運転を優先させたいか否かが、車を選ぶ判断基準の一つと言えるだろう。

2WDに比べて燃費効率が劣る

2WDよりも全輪の駆動に必要な部品が必然的に増えることから、加速時や悪路走行で燃費が悪くなりやすい。最近では、アスファルトでの走行では、2WDとほとんど大差のない燃費性能のモデルも出てきているため、運転で重視したいポイントを選択基準にすると良いだろう。

文/編集部

こんな記事も読まれています

[おすすめ工具] 進化を続けるソケットレンチ“Z-EAL”ラインナップ〈新型ハンドルの利便性を高める新製品が続々登場〉
[おすすめ工具] 進化を続けるソケットレンチ“Z-EAL”ラインナップ〈新型ハンドルの利便性を高める新製品が続々登場〉
WEBヤングマシン
4メートルの吸水クロス! 大型車にも対応する『超デカマックスハイパーロングクロス』が登場
4メートルの吸水クロス! 大型車にも対応する『超デカマックスハイパーロングクロス』が登場
月刊自家用車WEB
メルセデスEQ EQS SUV【1分で読める輸入車解説/2023年版】
メルセデスEQ EQS SUV【1分で読める輸入車解説/2023年版】
Webモーターマガジン
BMWが新型車「R12」「R12 nineT」を発表! R12はシート高754mmのアメリカンスポーツ
BMWが新型車「R12」「R12 nineT」を発表! R12はシート高754mmのアメリカンスポーツ
WEBヤングマシン
光岡自動車が2024年内定式開催。M55コンセプトの発表計画のヒントが明らかに
光岡自動車が2024年内定式開催。M55コンセプトの発表計画のヒントが明らかに
カー・アンド・ドライバー
トヨタ新型「ヤリスクロス」実車登場! ちょっとビッグで迫力スゴい!? ギラ顔カスタム仕様をタイでお披露目
トヨタ新型「ヤリスクロス」実車登場! ちょっとビッグで迫力スゴい!? ギラ顔カスタム仕様をタイでお披露目
くるまのニュース
ヒョンデが全電気式ロボットタクシー「IONIQ 5」を新イノベーションセンターシンガポールで生産開始
ヒョンデが全電気式ロボットタクシー「IONIQ 5」を新イノベーションセンターシンガポールで生産開始
@DIME
ロイヤルエンフィールド初の水冷化!DOHC化!【大自然が生み出したバイク。ヒマラヤがフルモデルチェンジVol.1】
ロイヤルエンフィールド初の水冷化!DOHC化!【大自然が生み出したバイク。ヒマラヤがフルモデルチェンジVol.1】
WEBヤングマシン
物流危機で「運賃値上げ」に怯える荷主! 適正価格かどうかを心配する前に、本当に大事なことを見失っていないか?
物流危機で「運賃値上げ」に怯える荷主! 適正価格かどうかを心配する前に、本当に大事なことを見失っていないか?
Merkmal
ホンダ「X-ADV」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「X-ADV」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
【新旧比較で衝撃の結果】新型N-BOXは細かい進化がスゴいのよ!! 先代オーナーがガチ評価
【新旧比較で衝撃の結果】新型N-BOXは細かい進化がスゴいのよ!! 先代オーナーがガチ評価
ベストカーWeb
ボックスシートを広めに確保し、必要装備は後方に! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
ボックスシートを広めに確保し、必要装備は後方に! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
カスタムするなら435万円の最廉価グレードもアリ!? 上級グレードは残クレで狙え!! 「クラウンクロスオーバー」グレード&買い方指南
カスタムするなら435万円の最廉価グレードもアリ!? 上級グレードは残クレで狙え!! 「クラウンクロスオーバー」グレード&買い方指南
ベストカーWeb
コロナ禍で伝統途絶えるも……リスタートで目標へ邁進中!! 「専修大学自動車部」は汗と油が似合うド直球系だ!!
コロナ禍で伝統途絶えるも……リスタートで目標へ邁進中!! 「専修大学自動車部」は汗と油が似合うド直球系だ!!
ベストカーWeb
ホンダ技術者に愛されてきた「トラサン」とは? トライアンフ「TR3」を毎日使えるようF1開発者が施した改良点に注目【旧車ソムリエ】
ホンダ技術者に愛されてきた「トラサン」とは? トライアンフ「TR3」を毎日使えるようF1開発者が施した改良点に注目【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
AUTOCAR JAPAN
ルノー「R.S.アルティメットデイ」 タイムアタックにR.S.の歴史と記録の「生き字引」も登場
ルノー「R.S.アルティメットデイ」 タイムアタックにR.S.の歴史と記録の「生き字引」も登場
AUTOCAR JAPAN
こいつは英国版ヤリスクロスか? MINIクロスオーバー改め「カントリーマン」が489万円~で予約開始!
こいつは英国版ヤリスクロスか? MINIクロスオーバー改め「カントリーマン」が489万円~で予約開始!
ベストカーWeb

みんなのコメント

73件
  • >近年主流となっているFR車のほか...

    いつの間にまたFR車が主流になった?
  • 重量バランスは駆動バランス、重量配分は駆動配分ではないでしょうか。フルタイム、パートタイム、オンデマンドなど色々な方式があり、すべての4WDに記事のメリットがあるわけではありません。記事のようなメリットを鵜呑みにしたことによる事故も多数発生しています。四駆の制動性能は二駆と同等なのをなぜ書かないのでしょうか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村