現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 日本初公開! ソニー・ホンダのEV『アフィーラ』…川西社長「ガジェット好きが愛着を持てる高付加価値車に仕立て上げたい」

ここから本文です

日本初公開! ソニー・ホンダのEV『アフィーラ』…川西社長「ガジェット好きが愛着を持てる高付加価値車に仕立て上げたい」

掲載 3
日本初公開! ソニー・ホンダのEV『アフィーラ』…川西社長「ガジェット好きが愛着を持てる高付加価値車に仕立て上げたい」

ソニー・ホンダモビリティ(SHM)が今年1月のCES2023で発表した次世代のEV『AFEELA(アフィーラ)』のプロトタイプが、10月17日、日本のメディア向けに公開された。10月25日から(一般公開は28日から)開催されるジャパンモビリティショー2023で披露され、いよいよ日本でのデビューが具体化する運びとなった。

◆車両は仕様もスペックもCES 2023に出展したものと同一
発表された車両は、SHMが25年内に米国での発売に向けて開発を進めている量産型EVのプロトタイプだ。車内外で表示される映像に若干のアップデートはされたというものの、車内外に装備した45個のカメラやセンサーも同じで、日本初公開に合わせて特別にアップデートされたものはない。車両自体は基本的にCES 2023に公開されたものと同じで、ドアハンドルも備えず、カメラによる認識やスマホによって自動開閉するのも同じだった。

「走るスマートフォン」 ソニー・ホンダモビリティ AFEELA が日本でお披露目

この日、登壇したSHM 代表取締役社長兼COOの川西泉氏は、まずアフィーラのコンセプトである3つのテーマ「Autonomy(進化する自律性)」「Augmentation(身体・時空間の拡張)」「Affinity(人との協調、社会との共生)」からなる3つの“A”について説明した。

その内容は「Autonomyは将来のADASや将来の自動運転を含む技術走行を意味するもので、Augmentationは安心・安全の上に成り立つ移動体験における時間と空間の楽しみ方を変えていくこと。そして、Affinityは人とモビリティの関係性を表し、社会の中で新たなモビリティの価値を創出していくことにある」とした。これを形としたのが、このアフィーラのプロトタイプ第一号というわけだ。

そして、川西氏はこのプロトタイプについて「知性を持ったモビリティとして育てていき、ユーザーに寄り添う唯一無二の存在、愛着を持てるように新しいモビリティの可能性を追求していく」とし、その上で「自分の好みに合わせたアフィーラが作れる場所、表現できる場所、共創できる場所、これらをデジタルの世界で用意したい」と述べた。その軸となるのが、社外のディベロッパーやクリエイターが参加できる「アフィーラ共創プログラム(仮称)」である。

◆アプリの開発のオープン化を進め、ソフトによって進化するSDVを目指す
そのプログラムの狙いは2つあると川西氏は語る。「1つはクルマのグラフィックスやサウンドを作ることができるクリエーターやアーティストを巻き込むこと。もう1つはアプリケーションの開発で、これは自社内の知見にとどまらず、外部のエンジニアとも共創して新たなモビリティの可能性を追求していくこと」と説明。

つまり、アプリケーションの開発においてオープン化を進め、これにより「アフィーラをハードウェアあるいはソフトウェアの可能性を実感できるスペックに仕立てて行く」。これは新たなクルマのスタイルとして取り沙汰されているSDV(Software Defined Vehicle)そのものと言えるだろう。

アフィーラではその対象が明らかにされた。それはフロントグリルに備えられた「メディアバー」と呼ばれるディスプレイをはじめ、車内のダッシュボードに広がる「パノラミックスクリーン」のテーマ変更、走行時に擬似的なサウンドを響かせる「eモーターサウンド」の音源などがある。他にもナビアプリの地図上に独自の付加情報を重畳する機能や、アプリケーションやサービスを開発できる環境を用意するとした。

なお、アプリケーションの動作環境は、ホンダが新型『アコード』でも採用したAndroid Automotive OSを採用することが明らかにされている。

また、川西氏はこの、「ユニークなサービスを実現するために、アフィーラの車両データや走行データのうち、開示できる情報はできるだけ多くセキュアに提供していく。その上でクラウドAPIを用意し、クラウド経由でサーバ間連携等も容易にする」と述べた。これは多くのディベロッパーやクリエイターが参加できるよう、随時情報をアップデートしていきやすくするためのものだ。

アプリケーションの配布方法について川西氏は「一つの例としてアプリストアのようなプラットフォームを用意することもあるだろう。ただ、確定的なことは言えないが、スマホのようなモバイルデバイスほど多彩な種類は求められないと思っている。その意味でモビリティではアプリケーションも限定的な使い方になっていくはずで、それはユーザーの利用状況を踏まえながら提供方法を考えていきたい」と、具体的な方法の説明は控えた。

ただ、当然、アプリを提供するからにはその収益性にも触れなければならない。川西氏は「最初はハードウェアの価値は高いわけで、そこをきちんと整理していくことが大事。まだアフィーラが発売されていない段階で具体的なことは言えないが、まずはクルマそのもののハードウェアとしての魅力を作ることが第一。ソフトウェアについてはそのハードウェアと組み合わせた時に見えてくる段階で具体的に提案していきたい」と説明した。

◆情報をオープン化しても安心・安全はしっかり守っていく
一方、オープンにしていく中で安全性をどう担保していくのかもクルマにとっては極めて重要なポイントだ。これについて川西氏は、「情報をオープンにしていくことと、クルマを制御することは別の話。どちらも(オープンで対応)できればいいと思うが、安心・安全がまずは第一となるのは言うまでもない。その意味ですべてがオープンできるわけではない」とし、「セキュリティ上の問題も含め、守るべきところは守っていく」と説明した。

アフィーラのユーザーを“ガジェット好き”とするなら、いわゆる流行の生成AIの活用も考えられる。しかし、川西氏は「それは基本的に考えにくい」としながらも、「とはいえAIそのものをモビリティに活用することは数多いと思う。特にADASシステムやインフォテイメントなどでAIの活用には適しており、ユーザーの使い方をフィードバックする技術にもAIは介在する。その意味でアフィーラにはAIを積極的に活用していくつもりでいる」と述べた。

また、昨今の半導体不足への対応についても言及。「半導体は常に進化している中でSHMが独自に半導体を起こすとの案もある。これは一つのオプションとしてあり得る話で、その場合はそれをどこに使うかを検討していくところだ。ただ、半導体を統合化していくことと、あるいはADASを極めるかなどとは方向性が少し違う。その辺りをどうすべきかは判断の狭間にいるところだ。今後も慎重に対応を見極めていきたい」とした。

アフィーラの量産仕様は、2025年前半に先行受注を開始し、同年中に発売を予定。デリバリーは2026年春に北米から開始、日本へは2026年中を予定している。なおプロトタイプは、東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2023」に出展(東4・5・6ホール内)して日本初公開される。一般公開日は10月28日~11月5日。

こんな記事も読まれています

ホンダ「CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ ES」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ ES」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
今や販売の9割がe-POWER!? 価格差40万円も大人気ミニバン「セレナ」のハイブリッドが売れるワケ
今や販売の9割がe-POWER!? 価格差40万円も大人気ミニバン「セレナ」のハイブリッドが売れるワケ
ベストカーWeb
最強の断熱性能が標準装備! ダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
最強の断熱性能が標準装備! ダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
いろいろ惜しかった パジェロJr.の限定車にミラージュの謎グレード……ざんねんな三菱のクルマたち4選
いろいろ惜しかった パジェロJr.の限定車にミラージュの謎グレード……ざんねんな三菱のクルマたち4選
ベストカーWeb
よりガチなオフロード仕様「オーバートレイル」誕生!! GXはランクル250のレクサス版ではなかった!?
よりガチなオフロード仕様「オーバートレイル」誕生!! GXはランクル250のレクサス版ではなかった!?
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「覆面パトカー」第79回
くるまりこちゃん OnLine 「覆面パトカー」第79回
ベストカーWeb
ホンダレーシングサンクスデー2023は1万5400人が来場。国内外の2輪・4輪マシンが豪華競演
ホンダレーシングサンクスデー2023は1万5400人が来場。国内外の2輪・4輪マシンが豪華競演
AUTOSPORT web
新型登場でN-BOX優勢は続くのか!? 室内空間ならタントに軍配!! ライバル3台と徹底チェック
新型登場でN-BOX優勢は続くのか!? 室内空間ならタントに軍配!! ライバル3台と徹底チェック
ベストカーWeb
アプリのダウンロード不要!JAFロードサービスをウェブから簡単要請
アプリのダウンロード不要!JAFロードサービスをウェブから簡単要請
グーネット
三菱 新型「トライトン」が安全性能評価ASEAN NCAPで最高評価を獲得
三菱 新型「トライトン」が安全性能評価ASEAN NCAPで最高評価を獲得
グーネット
テスラ「サイバートラック」納車開始 ブランド初の電動ピックアップ 【動画あり】
テスラ「サイバートラック」納車開始 ブランド初の電動ピックアップ 【動画あり】
グーネット
2人旅に特化したNV350ベースのキャンピングカー「NICO」発売 ドリームドライブ
2人旅に特化したNV350ベースのキャンピングカー「NICO」発売 ドリームドライブ
グーネット
角田がF1デビューマシンでドーナツターン。カート大会で大暴れのリカルドともてぎのファンを盛り上げる
角田がF1デビューマシンでドーナツターン。カート大会で大暴れのリカルドともてぎのファンを盛り上げる
AUTOSPORT web
三菱伝統「冬」の代名詞復活! 2台の「シャモニー」をデリカD:5の特別仕様車&デリカミニのパッケージとして発売!
三菱伝統「冬」の代名詞復活! 2台の「シャモニー」をデリカD:5の特別仕様車&デリカミニのパッケージとして発売!
ベストカーWeb
フォード「サンダーバード」のオーナーは米寿を迎えるお父さん!! 人生最後の思い出に「懐かしの愛車」を再び手に入れました
フォード「サンダーバード」のオーナーは米寿を迎えるお父さん!! 人生最後の思い出に「懐かしの愛車」を再び手に入れました
Auto Messe Web
療養中の山本尚貴が2カ月半ぶりにファンの前に登場「戻ってこられてよかったが本当の復活はこれから」
療養中の山本尚貴が2カ月半ぶりにファンの前に登場「戻ってこられてよかったが本当の復活はこれから」
AUTOSPORT web
【C63 S E PERFORMANCE】AMGから登場した本格的な電動スポーツモデル
【C63 S E PERFORMANCE】AMGから登場した本格的な電動スポーツモデル
グーネット
新型ムーヴは両側スライドドアで爆売れなるか!? 発売を延期…デビュー時期は未定も期待大
新型ムーヴは両側スライドドアで爆売れなるか!? 発売を延期…デビュー時期は未定も期待大
ベストカーWeb

みんなのコメント

3件
  • プロトタイプとのことだが、それにしてもカッコ悪い。
  • ホンダの仕事というのは所詮この程度。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

249.8390.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9429.9万円

中古車を検索
アコードの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

249.8390.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.9429.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村