現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヤマハ日高社長も絶賛!? TWベースの3輪「TMW」製作の意図は? 開発者に直撃インタビュー

ここから本文です

ヤマハ日高社長も絶賛!? TWベースの3輪「TMW」製作の意図は? 開発者に直撃インタビュー

掲載 1
ヤマハ日高社長も絶賛!? TWベースの3輪「TMW」製作の意図は? 開発者に直撃インタビュー

次なるLMWモデル登場を示唆!?

 ヤマハは、2023年10月26日より東京ビッグサイトで開催されている「ジャパンモビリティショー2023」でコンセプトモデル「TMW」を展示しました。

日本で実車初公開のヤマハ「XSR900GP」 開発者に聞いた「XSR900」との違いや「Rシリーズ」との棲み分けは?

 ジャパンモビリティショー2023のヤマハブースには、水素エンジンの研究用スクーターや、知能化技術を融合させた「MOTOROiD2」など、様々なコンセプトモデル、参考出品車が展示されていましたが、それらの中でヤマハ独自のフロント2輪機構「LMW」(LMW=Leaning Multi Wheel。一般的なバイクのようにリーン(傾斜)して旋回する3輪以上の車両の総称)を採用したのがTMWです。

 ここでは、開発主要メンバーの一人である梅谷利明さん(PF車両ユニット PF車両開発統括部 車両実験部 ブレーキグループ 主務)に話を伺ってみました。

―――改めて、TMW開発のキッカケについて教えて下さい。

梅谷さん 私はトリシティ300の開発を担当していまして、その時からLMWの高い走行安定性、安心性を感じていたんです。

 しかしながら、現在他インナップしているトリシティ・シリーズやNIKENなどは今まである形のプラスαといったものだったので、なかなかLMWの良さが伝わりにくいなというのが一つありまして。

 であれば、自分たちが考えるLMWの安心・安定感を最大限にアピールできるようなインパクトのある、「見て楽しそう、乗ってみたい」と思わせるようなものを作りたいよね、というのがキッカケで、それを上司に相談して「部活」のような感じで製作をスタートしました。

―――TMWのフロントに搭載された機構は、現在あるLMW技術の転用になるのでしょうか。

梅谷さん 基本的には現在あるLMWの技術がベースで、フロントに3モーターで3輪化、LMWとしては初めてのハイブリッド車両になります。

 すべての駆動力が独立していますので、エンジンだけ、モーターだけ、エンジン+モーターという形もできますし、フロント左右の駆動も振り分けることができます。

 よりクイックに旋回したい場合にはフロントを片側だけ動かしたりと、いうなれば電動式デフとでもいいましょうか。(※デフ=左右のタイヤが回る回転数を上手く調整し、スムーズに曲がるように調整する機構)

―――駆動の切り替えは手動で行うのでしょうか。

梅谷さん ハンドル部に装備されたスイッチで切り替えることができますが、将来的にはリーニングセンサーなどでそうした制御を自動化できればいいなと考えています。

―――ちなみに、フロントのLMW以外の箇所はTWを転用しているのでしょうか。

梅谷さん まさにそのとおりで、TW200のヘッドパイプをバサッと切ってトリシティ300をそのままくっつけています(笑)。溶接等も自分たちで行っています。

―――TMWの社内的評価はいかがですか?

梅谷さん 私達は普段、車両実験部、通常は市販車の開発、いわゆるテストライダーなんですけど、みんなで乗り合わせしても安定感はものすごく感じましたね。

 うちの日高社長(高いははしごだかです)にも乗ってもらいまして、「これ、めちゃめちゃおもしろいね!」とご好評は頂いています。

―――ずばり、今後はこうしたファン領域のLMWも積極的に開発されていくのでしょうか。

梅谷さん 私達の立ち位置からでは申し上げずらいのですけど、こうしたテイストや制御というのは面白いですし、求めているユーザーさんもいらっしゃると感じていますので、企画部のほうに提案はしていきたいと思っています。

こんな記事も読まれています

ヤマハ「MT-10 ABS」 新たなトレンドを提案する新色を追加し発売
ヤマハ「MT-10 ABS」 新たなトレンドを提案する新色を追加し発売
バイクのニュース
ヤマハ「TRACER9 GT+」の心地良い最新技術を体験 ミリ波レーダー装備でツーリングがさらに充実!!
ヤマハ「TRACER9 GT+」の心地良い最新技術を体験 ミリ波レーダー装備でツーリングがさらに充実!!
バイクのニュース
レーシングスーツもサスティナブルな時代!?注目のツナギメーカーやパーツも多数!レーシングライダー大久保光の「EICMA」レポート第3弾
レーシングスーツもサスティナブルな時代!?注目のツナギメーカーやパーツも多数!レーシングライダー大久保光の「EICMA」レポート第3弾
バイクのニュース
オシャレでカッコいいヤマハのXSR125でサーキットを初走行! 軽くて速くてバイクで走る楽しさを満喫しました!
オシャレでカッコいいヤマハのXSR125でサーキットを初走行! 軽くて速くてバイクで走る楽しさを満喫しました!
バイクのニュース
製造工程も忠実に再現したヤマハ「SR400ミニチュアタンク」 300個限定で11月29日から販売
製造工程も忠実に再現したヤマハ「SR400ミニチュアタンク」 300個限定で11月29日から販売
バイクのニュース
カワサキが造ったメグロ「250メグロSG」1965年新車時試乗レポート「力強い実用車、メグロの伝統を継承している」
カワサキが造ったメグロ「250メグロSG」1965年新車時試乗レポート「力強い実用車、メグロの伝統を継承している」
モーサイ
スバルが斬新ライトの新「2ドアクーペ」実車展示! 「アルシオーネ復活?」の声も!? 話題の「スポーツモビリティ」とは
スバルが斬新ライトの新「2ドアクーペ」実車展示! 「アルシオーネ復活?」の声も!? 話題の「スポーツモビリティ」とは
くるまのニュース
デュアルパーパスってどんなバイク! アドベンチャーとの違いは?
デュアルパーパスってどんなバイク! アドベンチャーとの違いは?
バイクのニュース
キムコ「i-Tuber」プライベートとビジネスの双方に対応する新型電動スクーター公開
キムコ「i-Tuber」プライベートとビジネスの双方に対応する新型電動スクーター公開
バイクのニュース
若者ターゲットらしいけど…「ヤマハYZF-R125、MT-125、XSR125はオジサン世代も楽しめるのか?」新型125ccスポーツに試乗
若者ターゲットらしいけど…「ヤマハYZF-R125、MT-125、XSR125はオジサン世代も楽しめるのか?」新型125ccスポーツに試乗
モーサイ
バイクのACCは何が違う? レーダー搭載で進化したヤマハ『トレーサー9 GT+』の安全性能を徹底検証
バイクのACCは何が違う? レーダー搭載で進化したヤマハ『トレーサー9 GT+』の安全性能を徹底検証
レスポンス
キムコ「Skytown」軽量な新型スクーターを発表
キムコ「Skytown」軽量な新型スクーターを発表
バイクのニュース
日産「サクラ」の大ヒットに見る、電動バイク普及のカギ
日産「サクラ」の大ヒットに見る、電動バイク普及のカギ
バイクのニュース
トヨタの“新型スポーツカー”「FT-Se」登場! なぜ“ド迫力ボディ”実現した? デザインに組み込まれた意図とは
トヨタの“新型スポーツカー”「FT-Se」登場! なぜ“ド迫力ボディ”実現した? デザインに組み込まれた意図とは
くるまのニュース
デザインのヤマハが復活!? 「ネオレトロなルックス」が目を惹く“原付二種”「XSR125」は往年の名車を想起させる注目の“大人バイク”
デザインのヤマハが復活!? 「ネオレトロなルックス」が目を惹く“原付二種”「XSR125」は往年の名車を想起させる注目の“大人バイク”
VAGUE
ヤマハ、ロードスポーツ『MT-10 ABS』の新色ダークグレーを2024年1月12日から発売
ヤマハ、ロードスポーツ『MT-10 ABS』の新色ダークグレーを2024年1月12日から発売
AUTOSPORT web
ヤング・アット・ハーレー!──新型ハーレーダビッドソンX350試乗記
ヤング・アット・ハーレー!──新型ハーレーダビッドソンX350試乗記
GQ JAPAN
ヤマハが「MT-10/SP」を1月12日に発売! 『αlive AD』の官能サウンドを奏で、電子制御サスペンション搭載のSPも健在
ヤマハが「MT-10/SP」を1月12日に発売! 『αlive AD』の官能サウンドを奏で、電子制御サスペンション搭載のSPも健在
WEBヤングマシン

みんなのコメント

1件
  • 山に住んでいます。
    これは切実に欲しいです。
    ヤマハさん是非お願いいたします。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村