■今みても「古く見えない!」 再注目されるレトロなコンパクトSUVとは
世界的なSUVブームが続くなか、近年は大型モデルよりコンパクトSUVに注目が集まっています。一方デザインの面では、曲面を強調したフォルムに代わり、往年の無骨な四輪駆動車を思わせる四角く「カクカク」した直線的な形状のSUVが支持されつつあるといいます。
そんなふたつのトレンドですが、実は30年近く前からいち早く取り入れていた日産のコンパクトSUVが、現在再び注目を集めているのです。
【画像】「えっ…!」これがめちゃ四角い「ラシーン」です! 画像で見る(50枚以上)
ラシーンは、1993年10月に開催された第30回東京モーターショーの日産ブースで初めて公開されました。
当時はまだSUVという言葉も一般的ではなかった時代に日産は「都市から広い自然まで、生活空間を広げる乗用車感覚の新ジャンルのRV」と説明していました。
市販化を要望する声が数多く寄せられ、翌1994年12月には正式発売されています。
全長4m弱の非常にコンパクトなサイズと、四角く直線基調のレトロなフォルムとの組み合わせが最大の特徴といえるラシーンは、流行の最先端を追ったモデルではありませんが、デビューからおよそ30年が経過した今、改めてこのフォルムを眺めてみても、決して古びて見えないのが面白いところです。
当時は三菱「パジェロ」やトヨタ「ハイラックスサーフ」など大型の四輪駆動車がブームの時代で、その意味でもこうしたコンパクトなSUVは非常に珍しい存在でした。
パワーユニットには1.5リッターガソリンエンジンを搭載し、駆動方式はフルオート・フルタイム4WDのみ。トランスミッションは4速ATと5速MTが用意されます。
フロントグリルガードやルーフレール、大型アウタースライドガラスサンルーフなど、SUVらしい装備も多数用意するほか、凝った上下開閉式バックドアやナチュラルテイストのボディカラー、明るいチェック柄のシートなど、レトロななかにオシャレな雰囲気が漂います。
■「現代版ラシーンがあれば欲しい」の声も
ラシーンはその後1997年1月にマイナーチェンジを実施し、1.8リッターエンジン搭載のFtシリーズを追加。走行性能の向上を図っています。
さらに1998年4月には、2リッターエンジンを搭載したほか、丸目4灯ヘッドライトや新デザインのフロントグリルや大型フェンダー、リアクオーター部の窓まわりなどの形状変更でイメージを一新させた上級スポーティ仕様の3ナンバーモデル「ラシーン フォルザ」も追加し、ラインナップを拡充しました。
そして2000年にラシーンは販売を終了しています。直接の後継車は誕生しませんでした。
※ ※ ※
人気のコンパクトSUVジャンルですが、ラシーンのように低めの全高とスクエアなボディを兼ね備えたモデルは、軽自動車以外ではあまり見当りません。
そのためか、およそ25年から30年前のクルマにも関わらず、ラシーンの中古車は今も根強い支持で相場を保っているのです。
SNSなどでは「現代版ラシーンがあれば欲しい」とする声も根強いものがあります。
最新のトレンドでもあるカクカクしたデザインを取り入れた新型コンパクトSUVがもし再び登場すれば、大いに注目を集めるかもしれません。
日産の英断に期待したいところです。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」発表! アンダー200万円で5速MT設定あり! 全長5m超えの「IMV 0」タイで受注開始
斬新すぎる「和製スーパーカー」出現! 全幅2m超え&「ヘビ顔」採用の“超激レア”モデルが英で落札
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
みんなのコメント