大阪中央環状線まで一直線!
大阪府の都市計画道路「十三高槻線」の正雀工区約500mが、2025年6月8日(日)14時に開通します。
十三高槻線は、大阪市淀川区十三と高槻市井尻を結ぶ計画の幹線道路です。区間の大半は府道14号大阪高槻京都線のバイパスにも指定されおり、JR京都線(東海道本線)や阪急京都線などとともに大阪から京都を目指すルートをたどります。
今回のこのうち、大阪府吹田市の阪急京都線・相川~正雀間を陸橋でまたぐ「正雀工区」の区間が開通します。1999年の着手後、幾度もの延期を経て、26年越しの完成です。
この地域は、JRや阪急に並行する一般道が、混雑する大阪高槻京都線(現道)のみ。しかも正雀工区の周辺は、JRの吹田機関区、大阪メトロの東吹田検車場、阪急の正雀車庫と3つの鉄道車両基地が集まるほか、随所で線路や川に分断されています。
そこを高槻方面へ一直線に貫く道路が十三高槻線です。今回の正雀工区が開通すると、大阪市内から大阪の「内環状線」こと国道479号を経て、阪急をまたぎ、正雀川をくぐり、そのまま近畿道と走る府道2号大阪中央環状線まで一本の道路で抜けられるようになります。
なお、十三高槻線は中央環状線から“先”も、ほぼ4車線の立派な快走路が高槻方面へ続いていますが、正雀方面から来ると中央環状線の北向き(内回り)にしか行けません。中央環状線をまたぐ陸橋は実現しておらず、ここは分断区間となっています。(乗りものニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
ロシア軍が誇る「世界最大級の自走砲」が返り討ちに “撃ち負ける瞬間”を上空から捉えた映像が公開
1リッターで“30km”以上走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」がスゴイ! 新車約220万円から買える「全長4.4m級」モデル! 大口顔もイイ「カローラ」何が変わった?
ホンダの世界初「新型エンジン」公開に反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「絶対面白いでしょ!」「名機の予感!」「やっぱりホンダ最高」の声も! “超進化”した新型「すごいエンジン」に大注目!
ダイハツ「リッター60km」走る“軽セダン”に大反響!「マジで買いたいクルマ」「長距離通勤に最適!」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“究極エコカー”「UFE-II」コンセプトとは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
間抜けな記事!!!!
何処の学校出たん????