現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【夜の信号待ちでライトは点けっぱなし? それとも消す?】ヘッドライトの寿命、法律 どっちが正解???

ここから本文です

【夜の信号待ちでライトは点けっぱなし? それとも消す?】ヘッドライトの寿命、法律 どっちが正解???

掲載 更新
【夜の信号待ちでライトは点けっぱなし? それとも消す?】ヘッドライトの寿命、法律 どっちが正解???

 夜間の信号待ちで、ヘッドライトを消しているクルマをたまに見かけることがある。

 ヘッドライトを消している理由として「ヘッドライトの寿命を長持ちさせたいから」、「ライトを点けていると、前に停まっているクルマや反対車線のクルマが眩しいから」といった理由が考えられるが、実際のところ、ヘッドライトを点けっぱなしにしたほうがいいのか? それとも信号待ちの度に消したほうがいいのか? どちらが正解なのだろうか?

【信号の歩車分離 高速料金…】 クルマ界 こうなってほしい15の提言 [道路行政・マナー編]

 法律的にはどちらが正しいのかをはじめとして、ハロゲン、HID、LEDとヘッドライトも進化しているので、ヘッドランプを長持ちさせるという観点からも、点けっぱなしがいいのか、消したほうがいいのか、解説していきたい。

文/高根英幸
写真/ベストカーWEB編集部

信号待ちでヘッドライトを消すドライバーはいまだに多い

夜間の交差点、真ん中のタクシーはヘッドライトを消し、スモールランプを点けている

 日本は交差点にやたらと信号が多く、信号待ちの回数も多い。そして夜間となると、ヘッドライトを点けっぱなしのままのドライバーと、停止中はスモールランプだけに切り替えるドライバーに分かれる。

 昔は先頭車両だけは点けっぱなし(消しているドライバーもいたが)で、後続の停止車両は消灯しているドライバーが多かった。

 最近はヘッドライトの点灯を周囲の明るさで制御するオートライトを装備するクルマが増えたこともあって、ヘッドライトを点けっぱなしにするドライバーが増えている。ちなみに国土交通省は2020年4月以降に販売される新型車から「オートライト」の義務化を自動車メーカーに定めている。

夜間、都内・江戸川橋交差点で1時間観察していたが、計11台のクルマがヘッドライトを消していた。ライトを消していた計11台のうちタクシーが7台と多かった

信号待ちでライトを消すメリットは?

信号待ちでヘッドライトを消していたアウトバック

 信号待ちでヘッドライトを消灯させるメリットを考えてみよう。前走車がいる場合、そのドライバーが眩しいだろうな、と思って思わずライトを消してスモールランプの状態にするような気遣いをするドライバーもいるだろう。

 自車のヘッドライトが前走車の後部を強く照らすことで眩しいことがある。そのまま眩しさに耐えていると、信号が青になって前走車が発進すると急に目の前が暗く感じて、視界が悪くなることがある。

 もしも自転車や歩行者などが信号無視で目の前を横断しようとしていたら、気付くのが遅れる可能性はある。

 対向車のドライバーも、ロービームであっても道路の傾斜などによって向かい合う対向車のライトに眩しさを感じることが多い。

 いくらロービームはすれ違い灯だから点けっぱなしで構わないと法律上はなっていても、対向車のドライバーをライトが直撃しているようなら、スモールランプに切り替えてあげる配慮があってもいいと思う。

 消灯するメリットとしては、以上のものくらいではないだろうか。アイドリングストップしているのであれば、電力はバッテリーから給電されるためバッテリーの寿命に影響したり、オルタネーターの発電量からエンジン負荷が増えて燃費が僅かに低下するかもしれない。しかしこれは微々たるもの。

 昔のクルマは電子制御が少なく、オルタネータの発電量も少なかったので、こまめにライトを消してバッテリーの消耗を抑えていたが、最近のクルマはオルタネータやバッテリーの容量も大きく、充電の制御も緻密になっている。

 昔のタクシーは安いシールドビーム(バルブとレンズが一体になったランプ)を使っていたので、寿命を伸ばすためにこまめにヘッドライトを消していたから、タクシーにはその習慣が残っていることもあるようだ(ただしシールドビームにもハロゲンガス封入タイプもある)。

法律上では点けっぱなしを義務付け

 道路交通法では「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」(第五十二条)とある。

 つまり、道路交通法では夜間の信号待ちではヘッドライトを点灯させて、周囲の交通に自車の存在を知らせることを義務付けているのだ。

 しかしこの法律が制定されたのは1960年代の高度成長期のことで、現在の交通量や街灯などの明かり、スモールライトの光量などを考慮すれば、眩しいほど明るいヘッドライトの点灯を信号待ちで義務付けるのは疑問に思う部分もある。

 ちなみにヘッドライトの無灯火による違反点数は1点、反則金は大型7000円、普通及び2輪車で6000円、小型特殊、原付で5000円。

ヘッドライトを点けっぱなしにするメリットは?

黄色みがかった光が特徴のハロゲンヘッドライト。電球内部に窒素やアルゴン、ハロゲンガスを封入して、フィラメントに通電した際に発光する光を利用したランプ。寿命は約1000時間、約3年といわれている

 次にヘッドライトを点けっぱなしにするメリットはあるのか、考えてみよう。

 最も普及しているハロゲンバルブを採用しているヘッドライトでは、タングステン製のフィラメントが燃え尽きてしまうことを抑えるハロゲンサイクルという還元作用が働いている。

 このハロゲンサイクルが機能するためには安定して点灯状態にあることが大事だ。

 消灯すると温度が下がり、バルブ内壁に蒸発したタングステンが付着してしまうため、還元作用が働かなくなってバルブの寿命が短くなる。

 しかし理論上はそうでも、実際に実験してみるとあまり変わらないという結果だったというデータもある。

HIDはアーク放電を利用して発光し、青みがかった白色が特徴。ハロゲンヘッドライトに比べて明るく、長寿命。寿命は約2000時間、約5年


 キセノン、ディスチャージとも言われるHID(High Intensity Discharge )ライトは、スイッチをオンにしてから、最初は青白く、本来の光量に到達するまでに数十秒かかる。

 つまり回路のスイッチングによる負担が大きく、点灯した瞬間、通常の7~8倍程度の過大な電流が流れるため、オンオフを繰り返すと寿命が短くなってしまう。

 LEDヘッドライトは、発熱を抑えたほうが寿命が伸びるので、こまめに消したほうがよいという考え方もある。しかしスイッチングによる回路へのインパクトが増えることを考えると単純に寿命が伸びるとは言い切れない。

 ちなみに各ヘッドライトの寿命だが、ハロゲンバルブは約1000時間(約3年)、HIDは約2000時間(約5年)。


 これに対してLEDライトは、約10000時間(15年)という長寿命。ただし、これは適切な放熱が行われるという条件下でのもの。 ちなみにLEDでもHIDでも新品時に比べて光量が70%に落ちた時点が「寿命」とされている。

2007年に発売されたレクサスLSが量産車初のLEDランプ装着車。 高出力白色LED(発光ダイオード)を採用しており、ハロゲンヘッドライトやHIDライトよりも明るく点灯速度が速い。寿命は約10000時間、約15年

結論/点けっぱなしが正解!

 結論として、HIDライトは信号待ちでも点けっぱなしのほうがよい。

 ハロゲンやLEDヘッドライトは、バッテリーやライト本体の寿命を考えれば消すのもアリだが、発進時に点灯することを忘れるようなら点けっぱなしにしておくべきだ。

 自分の愛車のヘッドライトの光源が何なのかよく分からないドライバーは、点けっぱなしにしておくほうがいい。

 そして、タマにしかクルマを使わないドライバーで、特に夜間走行が多いなら、バッテリーの充電量は時々チェックする習慣をつけることで、バッテリーあがりを防ぐようにしたい。

 ただし、自分や回りのドライバーが眩しいと感じるようなシーンでは、スモールランプに切り替えるのもいいと思う。

 それも夕方の早期点灯を促す「思いやりライト」と同じ気遣いではないだろうか。

関連タグ

こんな記事も読まれています

最高に楽しい! スズキの最新「軽トラ」が“遊びクルマ”に最適! 5速MT搭載の「スーパーキャリイ Xリミテッド」何がスゴい?
最高に楽しい! スズキの最新「軽トラ」が“遊びクルマ”に最適! 5速MT搭載の「スーパーキャリイ Xリミテッド」何がスゴい?
くるまのニュース
ホンダ「EM1e:」「モトコンパクト」 ホンダとして5年連続で「レッド・ドット賞」を受賞
ホンダ「EM1e:」「モトコンパクト」 ホンダとして5年連続で「レッド・ドット賞」を受賞
バイクのニュース
ピアッジオが創立140周年、記念してペスパの特別仕様を発売---140台限定
ピアッジオが創立140周年、記念してペスパの特別仕様を発売---140台限定
レスポンス
台北で「TAIPEI AMPA」が開幕 台湾の自動車部品・用品が一堂に 20日まで開催
台北で「TAIPEI AMPA」が開幕 台湾の自動車部品・用品が一堂に 20日まで開催
日刊自動車新聞
F1中国GPはマクラーレンにとって『ダメージ最小化』狙いのレースに? 苦戦中低速コーナー待つサーキットに覚悟
F1中国GPはマクラーレンにとって『ダメージ最小化』狙いのレースに? 苦戦中低速コーナー待つサーキットに覚悟
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン「ID.Buzz」 電動ブリは走りの良さが売り!ミニバンとコマーシャルバンの2本立て
フォルクスワーゲン「ID.Buzz」 電動ブリは走りの良さが売り!ミニバンとコマーシャルバンの2本立て
AutoBild Japan
ホンダがスゴい「新型軽バン」今秋発売! 前後2人乗り「タンデム仕様」が斬新! 価格は6月発表で「N-VAN e:」どんな人が買う?
ホンダがスゴい「新型軽バン」今秋発売! 前後2人乗り「タンデム仕様」が斬新! 価格は6月発表で「N-VAN e:」どんな人が買う?
くるまのニュース
中国製BEVの進出にEUが排除ともとれる動き! 日本メーカーの静観は賢い選択
中国製BEVの進出にEUが排除ともとれる動き! 日本メーカーの静観は賢い選択
WEB CARTOP
639万円のトヨタ「斬新バン」現る!?  フルエアロ&4本出しマフラー仕様! 特別な赤い「スティンガー ハイエース」とは
639万円のトヨタ「斬新バン」現る!? フルエアロ&4本出しマフラー仕様! 特別な赤い「スティンガー ハイエース」とは
くるまのニュース
ヤマハ「YZF-R1"JR Replica"」 65台限定のジョナサン・レイ仕様車登場
ヤマハ「YZF-R1"JR Replica"」 65台限定のジョナサン・レイ仕様車登場
バイクのニュース
[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら、欲しいサウンドを奏でられる「サブウーファーボックス」を作れる!
[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら、欲しいサウンドを奏でられる「サブウーファーボックス」を作れる!
レスポンス
納付期限が切れた自動車税をコンビニで支払うことはできる?
納付期限が切れた自動車税をコンビニで支払うことはできる?
@DIME
納付期限が切れた自動車税をコンビニで支払うことはできる?
納付期限が切れた自動車税をコンビニで支払うことはできる?
@DIME
これ以上ない深化と熟成、そして洗練!「二代目センチュリー」発売!【27年前の今日、こんなことが…】
これ以上ない深化と熟成、そして洗練!「二代目センチュリー」発売!【27年前の今日、こんなことが…】
LE VOLANT CARSMEET WEB
第40話 バイク用ジャケットを買ってみた 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話  
第40話 バイク用ジャケットを買ってみた 【連載マンガ】20代女子イラストレーターがバイク乗りになるまでのお話  
モーサイ
プジョー 508【1分で読める輸入車解説/2024年最新版】
プジョー 508【1分で読める輸入車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【竹岡圭 K&コンパクトカー ヒットの真相】ホンダN-BOX「独自のユーティリティ性と確かな走行性能」
【竹岡圭 K&コンパクトカー ヒットの真相】ホンダN-BOX「独自のユーティリティ性と確かな走行性能」
カー・アンド・ドライバー
スズキの最新「コンパクトミニバン」実車公開! 「MT×ハイブリッド」設定もありでアンダー260万円! 精悍マスクの「エルティガ ハイブリッド」比で登場
スズキの最新「コンパクトミニバン」実車公開! 「MT×ハイブリッド」設定もありでアンダー260万円! 精悍マスクの「エルティガ ハイブリッド」比で登場
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村