この記事をまとめると
■クルマのメーターにはシステム異常を知らせるいくつもの警告灯が備わっている
「別に普通に走れるから」と放置は危険! 無視してはいけないクルマの異音&警告灯4選
■警告灯の色は、国産車・輸入車を問わず国際規格(ISO)にて定められている
■赤色=危険、黄色=注意、緑色=安全、を意味している
赤色に点灯したらすぐに停車してエンジン停止
クルマのメーターパネルには、システムの異常を知らせるための警告灯が備わっている。これらの警告灯は、エンジンスイッチをONの位置にすると一斉に点灯し、エンジンを始動させたあと、とくに問題がなければ消灯するしくみになっている。このとき、あるいは走行中に警告灯が点いたとすれば、どうすればいいのか。その対処法を確認しておこう。
まずチェックしたいのは、警告灯の色。警告灯の色は、国産車・輸入車を問わず、国際規格(ISO)で、世界共通。
具体的には、赤色=危険、黄色=注意、緑色=安全を意味しているので、まずは重要度=危険度が高い「赤」の警告灯から見ていこう。
「赤の警告灯」
・油圧警告灯
オイルポンプの故障やオイルのリーク、現象により、油圧が足りないことを表している。そのまま走り続けるとエンジンブローに直結するので、すぐにエンジンを停止して、JAFなどのロードサービスを手配しよう。
・水温警告灯
オーバーヒートを起こしているときに点灯・点滅。すぐにエンジンを止めて、ボンネットを開けてクーリング。このとき、ラジエターキャップを開けると沸騰した蒸気が引き出してくるので、冷めるまでラジエターキャップに触れないこと。原因が分からないときは、JAFなどに救援を要請する。
・ハイブリッドシステム(EV)警告灯
高電圧システムや冷却システム、電子制御シフトなどに異常があるときに点灯する。走行を続けるのは危険なので、すぐに停車し、ディーラーもしくはJAFに救護養成を。素人ではお手上げのトラブル。
・空気圧警告灯
4本中、どこかのタイヤがパンクしている可能性が大。外径の異なるタイヤを装着してもこの警告灯が点くことがある。安全な場所になるべく早く停車して、JAFなどのロードサービスを呼ぼう。
・ブレーキ警告灯
パーキングブレーキが戻し切れていないか、ブレーキフルードが不足している。パーキングブレーキをチェックして、確実に戻っているのに警告灯が点いているならば、ブレーキシステムが故障している可能性が大。すぐに点検を受ける必要があるので、走行を中止し、救援要請を。
・バッテリー警告灯
オルタネーターの故障や、Vベルトの脱落(切れ)などが疑われる。そのままだとやがてバッテリーが上がり、走れなくなってしまうので、速やかに安全な場所で停車し、JAFなどを呼ぼう。
・その他
半ドア警告灯→すべてのドアを確実に閉める。エアバッグ警告灯→ディーラーで点検。排気温警告灯(1990年代後半以前のクルマのみ)→車体の下に枯れ草などの可燃物が無い場所に停車してエンジンを切る。念のためJAFなどを呼んで点検を。
警告灯が点灯したら走り続けずにすぐに点検を!
「黄色の警告灯」
・エンジン警告灯
警告灯だけでは原因不明だが、走行はやめてディーラーに連絡し、OBD(車載式故障診断装置)で検診を受ける必要がある。
・ABS警告灯
ABSに異常がある場合に点灯。すぐにディーラーなどで点検を受けること。
・燃料残量の警告灯
燃料の残量不足。ガス欠寸前なので最寄りのガソリンスタンドで給油すること(この警告灯が点くとおよそ50km以内でガス欠になる)。
・ハイブリッドシステム(EV)警告灯
赤色点灯の場合でもハイブリッドシステム(EV)警告灯には触れたが、黄色に点灯した場合も同様。高電圧システムや冷却システム、電子制御シフトなどの異常を表しているので、速やかにディーラーへ。専門家以外では手に負えない。
・出力制限表示灯
亀のマークの警告灯。ハイブリッド車やEVの駆動用バッテリーの残量が極端に少ないときに点灯。駆動用バッテリーを充電する必要がある。また、駆動用バッテリーの異常な低温・高温状態でも点灯することがある。
この警告灯が点灯すると、最大電力が制限されるため、アクセルペダルを踏んでも車速が上がらなくなってしまう。充電しても点灯が続く場合は、ディーラーなどで点検を。
「メッセージが表示される」
その他、メーターパネル内にメッセージが表示されるパターンもある。その際はメッセージにしたがって対処する。
警告灯もクルマによって違ったり、ガソリン車、ハイブリッド車、EVで異なるものもあれば、旧車にしかない警告灯、新しくできた警告灯もあるので、一度は自分の愛車の警告灯とその意味を取扱説明書で確認しておこう。
そして、警告灯が点灯・点滅した際は、そのまま走り続けず、安全な場所に停車し、原因を調べ、救援が必要ならJAFなどを手配するようにしよう。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
MT設定!? ダイハツ「新型2シータースポーツカー」“再度”お披露目! FR&MT搭載の新モデルに期待高まる! 市販化求む声多い「ビジョン コペン」来名に大反響
日産が新型「エルグランド」投稿!? エクストレイル顔「グラシア」に驚愕! ルーフスポイラー装着の斬新モデルとは
プロポーズの翌日に失踪した女性の壮絶な人生を杉咲花が熱演する重厚な人間ドラマ『市子』
レクサス「和製スーパーカー」登場! 1億円超え斬新デザイン&純白ボディの「最上級クーペ」 走行距離285kmの個体が凄かった!
スズキ初の「5速MT×ハイブリッド」登場! 全面刷新の「新型スイフト」徹底解説! なんと「MT車」のみエコカー減税“100%”
1000万円超え! マツダ新型「最上級セダン」発表! 超オシャ内装に美麗レッドがカッコイイ「マツダ6」泰で実車展示
補助金のバラまきでEV普及を狙う……はいずれツケがまわってくる! そろそろ仕組みを再構築するべきだ
アンダー200万円スタートの「トヨタ小型ミニバン」なぜ人気? 実は「イチバン売れている」クルマだった!? 「シエンタ」オーナーの本音は
スズキ初の「5速MT×ハイブリッド」登場! 全面刷新の「新型スイフト」徹底解説! なんと「MT車」のみエコカー減税“100%”
MT設定!? ダイハツ「新型2シータースポーツカー」“再度”お披露目! FR&MT搭載の新モデルに期待高まる! 市販化求む声多い「ビジョン コペン」来名に大反響
みんなのコメント
昔は家電でいう「これだけ読んでも使えます」的な簡略化しているがカラーの説明書が付いていた。
この警告灯にはこういう意味がある、というのも一目瞭然だった。
必要と思わない人には無用のものだが、あれは続けて欲しかった。