現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイク専用駐輪場がない! そんな時、駐車場と駐輪場どちらに停めるのが正解? 排気量によって変わるバイクの正しい駐車場所とは

ここから本文です

バイク専用駐輪場がない! そんな時、駐車場と駐輪場どちらに停めるのが正解? 排気量によって変わるバイクの正しい駐車場所とは

掲載 更新 72
バイク専用駐輪場がない! そんな時、駐車場と駐輪場どちらに停めるのが正解? 排気量によって変わるバイクの正しい駐車場所とは

駐車場? 駐輪場? バイクを停める際に知っておくべきルール

 バイクは移動手段として優れており、都市部の渋滞や交通の混雑を避けたい人にとって便利な乗り物です。

【画像】どこに停めればいいの? バイク専用駐輪場が用意されていない場合の正しいバイクの駐車場所を画像で見る

 しかし目的地に到着した際に、どこに停めるべきか判断に迷う場面も少なくありません。

 バイクは道路交通法上では車両に該当するため、不適切な場所に停めると駐車違反として取り締まりの対象になり得ます。

 2006年の法改正以降、バイクに対する駐車違反の取り締まりは大幅に強化されました。

 改正前は歩道に停めていたとしても黙認されることがほとんどでしたが、現在はクルマと同様に厳格な規制が適用されています。

 しかし、制度変更に合わせた駐車環境の整備は進まず、多くのライダーが停める場所に困る状況が続いるのが現状です。

 その結果、原付を気軽に利用していた人などは、その不便さからバイク離れが進んだともいわれています。

 そもそも、バイクはどこに停めるのが適切なのでしょうか。それを判断するためには、排気量の違いを理解しておく必要があります。

 まず、排気量が50ccを超えるバイクは法律上「自動車」に分類されるため、駐車場に停める必要があります。

 これは「駐車場法」において、駐車場が「道路交通法に定められた自動車のための施設」と規定されているためです。

 一方で、排気量が50cc以下のバイク、いわゆる原付は「自転車等」に分類されており、駐輪場への駐車が認められています。

 こちらは「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」によって定められており、駐輪場は「自転車または原動機付自転車のための施設」とされています。

 ただし、これらの分類はあくまで法的な基準であり、商業施設によって実際の運用が異なる場合もあるようです。

 そのため、現地の案内表示や誘導員の指示に従うことが望ましいとされています。

 また、コインパーキングについても注意が必要。四輪車用に設計されたコインパーキングでは、原則としてバイクの利用が認められていません。

 利用規約に「バイク駐車不可」と記載されていることも多く、排気量に関係なく原付、普通二輪、大型二輪のいずれも対象外となることが一般的です。

 禁止されているにもかかわらず駐車してしまうと、不正利用と見なされ、違約金や損害賠償が発生するリスクもあります。

 どうしても利用したい場合は、事前にバイク駐車可能とされているコインパーキングを確認してから利用するようにしましょう。

 一方で近年は、バイク専用の駐車環境が少しずつ整備されつつあるといいます。

 実際、自治体が管理する公共駐車場の中には、バイク専用スペースを設けるところも増えてきました。

 さらに、民間の商業施設や複合ビルでも、バイク駐輪場を併設するケースが見られたり、都市部を中心にバイク専用のコインパーキングも増加していたりと、利便性の面では以前よりも前進している状況です。

 加えて、バイク駐輪場の位置を検索できるスマートフォン向けのアプリも登場しており、外出前に最寄りの駐輪スポットを探すことも可能となりました。

 そして、とくに短時間の駐車をしたいときに便利なのが、路上に設置されているパーキングメーターです。

 このスペースはバイクでの利用も認められており、日本二輪車普及安全協会も利用することは問題ないとしています。

 ただし、1つの枠に複数台を停めるのはルール違反。車体サイズの小さなバイクは駐車センサーに反応しにくいため、駐車後に正しく料金が計測されているかを確認することが重要です。

 さらに、東京都内にはバイク専用のパーキングメーターエリアも登場しており、60分あたり100円で利用可能となっています。

 このような取り組みが広がっていけば、より多くのライダーが安心してバイクを利用できる環境が整っていくと考えられます。

※ ※ ※

 バイクの駐車場所は、排気量や施設のルールによって異なります。

 原付は駐輪場、排気量50cc超のバイクは駐車場という原則を理解しつつ、現地の案内表示やスタッフの指示に従って柔軟に対応するようにしてください。  専用スペースの拡充も進んでいる今こそ、ルールを守って安全に駐車する意識が大切です。(Peacock Blue K.K.)

文:バイクのニュース Peacock Blue K.K.

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路
二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路
バイクのニュース
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
バイクのニュース
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクのニュース
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
バイクのニュース
違反なの? 違反じゃないの!?  一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
違反なの? 違反じゃないの!? 一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
バイクのニュース
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
バイクのニュース
自転車の「整備不良」で青切符!! 聞いたことある? 日常点検の合言葉「ぶたはしゃべる」
自転車の「整備不良」で青切符!! 聞いたことある? 日常点検の合言葉「ぶたはしゃべる」
バイクのニュース
なぜ駅前駐車場は「常に満車」なのか?──「20分無料」が生む滞留の連鎖、バス・タクシーも阻害する悪循環を考える
なぜ駅前駐車場は「常に満車」なのか?──「20分無料」が生む滞留の連鎖、バス・タクシーも阻害する悪循環を考える
Merkmal
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
バイクのニュース
時間外の「パーキングメーター」にクルマを停めるのは違反? 駐車料金のバカ高い大都会の裏技に対する警察の見解とは
時間外の「パーキングメーター」にクルマを停めるのは違反? 駐車料金のバカ高い大都会の裏技に対する警察の見解とは
WEB CARTOP
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
Merkmal
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
くるまのニュース
土日だけじゃなく平日も…いつもの「満車」問題は解消される!? 羽田空港駐車場の「P1」「P4」が“最大1.8倍”の大幅値上げってホント? 8月からどう変わる?
土日だけじゃなく平日も…いつもの「満車」問題は解消される!? 羽田空港駐車場の「P1」「P4」が“最大1.8倍”の大幅値上げってホント? 8月からどう変わる?
VAGUE
前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは
前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは
WEB CARTOP
危険な「コンビニワープ」に非難の声殺到!「本当に危ない」「ひかれそうになった…」との報告も! 交通違反で検挙はできないの?
危険な「コンビニワープ」に非難の声殺到!「本当に危ない」「ひかれそうになった…」との報告も! 交通違反で検挙はできないの?
くるまのニュース
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
くるまのニュース
もはや絶滅危惧ワード!? 旧車好きが口にする「キャブレターセッティング」ってナニ?
もはや絶滅危惧ワード!? 旧車好きが口にする「キャブレターセッティング」ってナニ?
バイクのニュース
「コンビニで車中泊できるのサイコー!?」 近日中にローソンが有償展開か 近年「トラブル多発」で課題は多い? 7月中に千葉県で始まるのか
「コンビニで車中泊できるのサイコー!?」 近日中にローソンが有償展開か 近年「トラブル多発」で課題は多い? 7月中に千葉県で始まるのか
くるまのニュース

みんなのコメント

72件
  • SR522
    バイクの駐車環境を整備しないと
    法律改正した意味ない。
    自動車税、高速道路代、バイク通行
    禁止箇所など自動車と比較して
    冷遇されているものも解消すべき
  • Ty**ct_*h
    「ただし、1つの枠に複数台を停めるのはルール違反。」← これもなんか変だよね。
    高速料金では車種ごとに料金設定はあるし、1台のスペース内に何台停めても、はみ出していなければ問題ないと思う。
    逆にバイクだけで1台1スペースで複数駐車スペースを取られたら、四輪は嫌でしょ。
    小さいバイクがセンサーに反応しないように駐車するのはまずいと思うけど、しゃくし定規な判断はどうなの?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村