インチアップもハイグリップタイヤも必要なし! ドラテク向上のためのタイヤ選びとは
2022/05/27 12:02 Auto Messe Web 48
2022/05/27 12:02 Auto Messe Web 48
ビジュアル重視ならインチアップは必須だが……
サーキット走行で最大の消耗品といえばタイヤ。走れば走るほど減るのは一般道でも変わらないが、サーキットではタイヤにかかる負荷がケタ違いだ。新品がわずか数回の走行で終わることも当たり前で、タイヤ代の捻出に苦労している人は多いだろうし、ビギナーにとってはサイズ選びも悩ましいところ。
カスタマイズのド定番「インチアップ」って一体何? 知ったかぶりでは済まされない「タイヤ&ホイール」の選び方
タイヤのカスタムといえばインチアップがお約束だが、練習が目的なら果たしてそのチョイスは正解なのだろうか。見た目がカッコよくなるという話は抜きにして、ウデ磨きに最適なタイヤ選びを考えてみたい。
インチダウンでタイムアップする可能性も! サーキット走行であえてタイヤサイズを小さくするメリットとは
初めての愛車チューニングに迷ったらまず操作系から! 初心者にオススメのステップアップ術3選
旧車のタイヤ選びは悩ましい! スポーツタイプでも安易に最新ハイグリップを選んではいけない理由とは
パンクしても走れる「ランフラット」は魔法のタイヤじゃない! 安易な装着がオススメできないワケ
ブレーキの「対向キャリパー」は「片押し」の2倍利くわけではない! スポーツカーの多くに採用される真の理由とは
ターボ車をパワーアップさせたいけど何から始めるべき? 初心者は覚えておきたい定番チューニング3つ
長く乗り続けるなら避けては通れず! 素人では判断が難しいオーバーホールのベストなタイミングをプロが解説
バイク乗りはクルマを走らせても速い! ライディングから学ぶクルマのドラテク向上術
トランクにそびえるGTウイングは予想以上の効果が![カスタムHOW TO]
スズキ・ジムニーとシエラはいまだに長期納車待ち! 悩めるオーナー予備軍に両車の魅力をあらためて解説
クルマがどんどん重くなるいま重要度が増すブレーキ! じつは多種多様な仕組みや構造を一気に紹介
タイヤの重要性はリアルに体験しないとわからない!トーヨータイヤが安全啓発活動を実施
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
GR86とロードスター990Sでワインディングへ。カーブの数だけ言葉を交わすことができる
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
新型RXが壊したものと、葛藤を越えてたどり着いた“レクサスの味”