現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 圧倒的な存在感の神がかったスタイリング! なのに売れなかった残念すぎる国産車5選

ここから本文です

圧倒的な存在感の神がかったスタイリング! なのに売れなかった残念すぎる国産車5選

掲載 47
圧倒的な存在感の神がかったスタイリング! なのに売れなかった残念すぎる国産車5選

 この記事をまとめると

■デザインが秀逸だったがセールス面で不振だったクルマをピックアップ

前のほうがイケメン? マイナーチェンジで理解しがたい見た目になった国産車トップ5

■売れなかったものの、グッドデザイン賞を受賞したモデルもある

■「コンパクトクラスでもっとも美しいセダン」と業界の重鎮を唸らせたモデルもあった

 デザイン側とユーザー側で嗜好が真っぷたつ!

 ヒット作になるか否かは、発売してみないとわからないのがクルマの奥深いところで、多くの評論家が「カッコいい」と絶賛しても売れないクルマもあります。今回は、デザインがよすぎたことが仇になって販売的に失敗してしまった国産車5車を選んでみました。

 ヒット作の3代目はちょっと攻め過ぎ?

 まず最初は、日産の3代目「プリメーラ」です。ヒット作となった初代と、そのスタイルを色濃く残した2代目に対し、2001年に登場した3代目はまったく異なるスタイリングを見せました。

 キャビンフォワードのモノフォルムスタイルは、一気に3ナンバーとなったことも手伝ってじつに堂々とした佇まい。当時のウイング形グリルを巧く取り込んだ立体的なフロントフェイス、弓形の独特なキャラクターラインなど、面の厚みや強いカタマリ感を醸し出しました。

 同年のグッドデザイン賞金賞を受賞したこの3代目は、もちろん評論家諸氏にも評判でした。しかし、デザインを手掛けた欧州スタジオのステファン・シュワルツ自らが「ちょっとやり過ぎた」と語っただけあって、残念ながら日本市場では受け入れられなかったのです。

 アルファロメオが軽を作ったらこうなる?

 2台目はスバルの「R1」です。2003年、同社が東京モーターショーに出品した電気自動車のコンセプトカー「R1e」をベースに、軽規格のエンジン車として2年後に発売されました。

 デザインコンセプトは先行した「R2」に準じますが、110mm短い全長、165mm短いホイールベースが唯一無二のミニマムスタイルを生みました。四隅に配したタイヤによる強い踏ん張り感、短くも美しいサイドグラフィック、パンっと張った面の高い質感などすべてが見所。

 元アルファ・ロメオのチーフデザイナーであるアンドレアス・ザパティナスの監修によるスタイリングは、独特なスプレッドウイングスグリルを含め、そのあまりに日本車離れした佇まいと、2+2のパッケージが合わさって不人気車となってしまったのです。

 誰もが唸るまるで欧州車のような佇まい

 巨匠が絶賛したクーペフィールのセダン

 3台目は、「ユーノス500」です。バブル期の5チャンネル体制では初代の「ロードスター」が圧倒的な存在感を示していましたが、5ナンバーサイズのセダンとして1992年に発表されたのがユーノス500です。

 当時推進していた「ときめきのデザイン」によるスタイリングは、コンパクトながら縦桟がエレガントなグリル、フォグランプと相似形とした上品なフロントランプ、抑揚豊かなボンネットや流麗なサイド面、そして緩やかに下がりつつ大型のランプで引き締めたリヤビューなど、どこから見ても完璧な美しさを発揮。

 この優雅なボディは、あのジウジアーロをして「コンパクトクラスでもっとも美しいセダン」と言わしめたといいます。チーフデザイナーの荒川健以下、当時のマツダの若手トップが手掛けたユーノス500ですが、セダンユーザーにはあまりに流麗過ぎたスタイルだったのかもしれません。

 背の高いスペシャルティは成立しない?

 次は、スズキの5代目「セルボ」です。もともとが「フロンテクーペ」に端を発する軽のスペシャリティですが、一時期途絶えていたところ、2006年、8年ぶりに復活したのがこの5代目です。

 円弧をモチーフとしたワンモーションフォルムのフロントは、切れ長のランプが低く構え、そこからリヤに向けてウエッジしたベルトラインとキャラクターラインが、強く前傾した姿勢を作り出します。また、曲面のリヤパネルを含め、まるで一筆描きのようなカタマリ感も特徴です。

 いわゆるハイトワゴン的なパッケージとして1535~1545mmの全高を持ちながら、しかし一方でスペシャリティらしいスタイリッシュさを込める。恐らくは、この特殊な融合が多くの軽ユーザーに理解されなかったのかもしれません。

 欧州車に負けない個性をコンパクトボディに

 最後は、ダイハツの「ストーリア」です。「We do COMPACT」を掲げ、まったく新しい商品を送り出そうと意気高揚としていたダイハツが、1998年に送り込んだ超個性的コンパクトです。

 ショートノーズにロングキャビン、ロングホイールベースという居住性を意識したプロポーションに、短いノッチを付けたセダンスタイルが独自の存在感を発揮。楕円のランプやグリル、抑揚のあるベルトラインにより、およそコンパクトカーとは思えない優雅さが特徴です。

 欧州車に負けない個性を目指したデザイナー陣は、たとえばよき時代のジャガーやアバルトなどを思い描きながら、ほかにはないオリジナリティを目指しました。ただ、その高い志は、気楽さを重視したコンパンクトカーユーザーには少々重荷だったのかもしれません。

 さて、今回選んだ5台はどれも日本車離れしたグッドデザインばかりですが、冒頭のとおり、「だから売れるとは限らない」のがクルマという商品の難しさです。しかし、メーカーには今後も攻めの姿勢、プロダクトアウト的な発想を続けて欲しいと筆者は考えます。

こんな記事も読まれています

「良い意味で“クレイジー”」「F1に近いクルマ」「岩佐との差を感じた」【SF Mix Voices ルーキーテスト】
「良い意味で“クレイジー”」「F1に近いクルマ」「岩佐との差を感じた」【SF Mix Voices ルーキーテスト】
AUTOSPORT web
〈2023年11月度CM好感度ランキング〉スズキ「ワゴンR」、広瀬すず効果で1位に かわいらしさに好感
〈2023年11月度CM好感度ランキング〉スズキ「ワゴンR」、広瀬すず効果で1位に かわいらしさに好感
日刊自動車新聞
教習所の教官は公務員なの? 実は人により「みなし公務員」に該当! 自動車教習所の不思議とは
教習所の教官は公務員なの? 実は人により「みなし公務員」に該当! 自動車教習所の不思議とは
くるまのニュース
夜の中央道「諏訪湖SA」でいただくシンプルかつ定番の定食に安堵する バイクで行く高速道路グルメ
夜の中央道「諏訪湖SA」でいただくシンプルかつ定番の定食に安堵する バイクで行く高速道路グルメ
バイクのニュース
やっぱりクルマでモテたいぞっ!! 「プレリュード」復活で再注目!! 令和の最新「デートカー」8選
やっぱりクルマでモテたいぞっ!! 「プレリュード」復活で再注目!! 令和の最新「デートカー」8選
ベストカーWeb
みんながやっている自動車事故の予防策、3位かもしれない運転、2位クルマの周囲の安全確認、1位は?
みんながやっている自動車事故の予防策、3位かもしれない運転、2位クルマの周囲の安全確認、1位は?
@DIME
人生最初のクルマは「新車or中古車」、結局どっちがいいの? という素朴な疑問
人生最初のクルマは「新車or中古車」、結局どっちがいいの? という素朴な疑問
Merkmal
ホンダが米国で開催される「CES2024」で新たなグローバルEVシリーズを世界初公開すると予告
ホンダが米国で開催される「CES2024」で新たなグローバルEVシリーズを世界初公開すると予告
カー・アンド・ドライバー
ホンダ初のeモータースポーツイベント「GT Grand Final 2023」開催。グランツーリスモ7で世界レベルの大激戦繰り広げる
ホンダ初のeモータースポーツイベント「GT Grand Final 2023」開催。グランツーリスモ7で世界レベルの大激戦繰り広げる
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「ハイラックス ハイブリッド」発表! 全長5.3mの「大型ピックアップ」でも“低燃費”実現!? 2024年に欧州発売へ
トヨタが新型「ハイラックス ハイブリッド」発表! 全長5.3mの「大型ピックアップ」でも“低燃費”実現!? 2024年に欧州発売へ
くるまのニュース
アプローチに感銘、アルファード&ヴェルファイア…藤島知子【日本カーオブザイヤー2023-2024】
アプローチに感銘、アルファード&ヴェルファイア…藤島知子【日本カーオブザイヤー2023-2024】
レスポンス
先代プリウス狙い目すぎ! デザイン許せば前期もアリ!!  新車ならハイブリッドでも300万切りのカローラクロスか!?     コスパで選ぶトヨタ車5選
先代プリウス狙い目すぎ! デザイン許せば前期もアリ!!  新車ならハイブリッドでも300万切りのカローラクロスか!? コスパで選ぶトヨタ車5選
ベストカーWeb
トヨタ新型「GR スープラ」には車高短に向いてた!? スポーツカーゆえにナマ足がセットしやすい正当な理由とは
トヨタ新型「GR スープラ」には車高短に向いてた!? スポーツカーゆえにナマ足がセットしやすい正当な理由とは
Auto Messe Web
【クラシック オブ ザ デイ】初代「ポルシェ ボクスター」を名車たらしめているものはそのデザイン、パフォーマンス、革新性、エンジンだ!
【クラシック オブ ザ デイ】初代「ポルシェ ボクスター」を名車たらしめているものはそのデザイン、パフォーマンス、革新性、エンジンだ!
AutoBild Japan
BMW、3列7名乗車の『X5』に48Vマイルド・ハイブリッド・ディーゼルの”xDrive40d”を追加
BMW、3列7名乗車の『X5』に48Vマイルド・ハイブリッド・ディーゼルの”xDrive40d”を追加
AUTOSPORT web
ホンダ・オデッセイ 室内空間の一部改良とブラック・エディション追加 安全運転支援も
ホンダ・オデッセイ 室内空間の一部改良とブラック・エディション追加 安全運転支援も
AUTOCAR JAPAN
トヨタMIRAIが一部改良で安全装備と先進機能をバージョンアップ
トヨタMIRAIが一部改良で安全装備と先進機能をバージョンアップ
カー・アンド・ドライバー
軽に軽油を入れるって信じられない!「ガソリン車に軽油」「ディーゼル車にガソリン」を入れたらどうなる?
軽に軽油を入れるって信じられない!「ガソリン車に軽油」「ディーゼル車にガソリン」を入れたらどうなる?
ベストカーWeb

みんなのコメント

47件
  • セルボもR1も数出そうと思って作られたクルマじゃないのに、「残念」とは失礼な話だ。
  • 4代目プレリュードも昔の車だがデザインが、斬新で良かった。ただ、あまり売れなかった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村