「仕切り直し」されたコマツ撤退後の後継車両選び
2025年5月21日から23日に千葉県の幕張メッセで開催された大規模な防衛・安全保障イベント「DSEI Japan 2025」に、トルコの装甲車メーカー「オトカ」と「ヌロルマキナ」が出展しました。
【よさそう?】これが自衛隊の「顔」になるかもしれない「トルコ製車両」です(写真)
DSEI Japan はアジア太平洋地域をはじめとする世界各国から、軍や法執行機関などの要人が多数訪れるイベントです。オトカとヌロルマキナは日本での知名度こそ高くありませんが、両社の製品は開発国のトルコだけでなく、世界で広く採用されています。また両社は海外で開催されている防衛装備展示会にも参加していますので、DSEI Japanを世界各国に対する自社製品のアピールの場として選択したとしても、不思議なことではありません。
ただ、両社のDSEI Japan 2025への出展には、世界各国に対するアピールに加えて、陸上自衛隊の軽装甲機動車の後継選定コンペへの参入をにらんだ、防衛省・陸上自衛隊へのアピールという狙いもあったのではないかと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。
軽装甲機動車は航空自衛隊の調達分を含めると2000両近くが生産された、自衛隊の「顔」あるいはワークホースとでも言うべき装甲車です。
これまで日本は、装甲戦闘車両は基本的に国内で開発してきましたので、順当に行けば軽装甲機動車の後継車両も国内開発が有力視されていましたが、同車の開発と生産を手がけてきた小松製作所が、装甲車両の新規開発・製造事業から撤退したため、国内開発が事実上困難となりました。
そこで防衛省は外国メーカーが開発した車両を導入する方針を定め、防衛装備庁は2022年3月にタレス・オーストラリアの「ハウケイ」(ホークアイ)と、スイスのモワーグの「イーグル」を最終候補に選定。試験車両を調達して試験を行っていました。しかし、それも仕切り直しとなった模様です。
試験品の調達にまで駒を進めた防衛装備品の選定が仕切り直されるのはあまり例がありません。防衛装備庁と陸上幕僚監部が理由を明確にしていないため、真意は筆者にもわかりませんが、ハウケイとイーグルは価格が高すぎて、大量調達が困難になったという話が漏れ伝わってきます。また、ハウケイは信頼性の低さを度々オーストラリア政府から指摘されていましたので、その点も不利な要素となったのかもしれません。
「トルコ」だから馴染み薄くてダメ? ならば…
仕切り直しとなった軽装甲機動車の後継選定は、企業から情報提供を募っている段階なので、オトカ、ヌロルマキナの両社ともDSEI Japan 2025の場で防衛省・陸上自衛隊への提案は明言していませんでしたが、高い関心を持っているのは間違いありません。自社とその製品を防衛省・陸上自衛隊に知って欲しいという意欲を示していました。
オトカが大型模型を展示した「コブラII」は、価格の安さと汎用性の高さが評価され、2025年5月の時点でトルコを含む25か国と国際連合に採用された、ベストセラー軽装甲車「コブラ」の後継車両です。
採用国の一つであるウクライナでは、ロシアとの戦いに「コブラII」が使用されていますので、防衛装備品の導入で重視される実戦での有用性証明、いわゆる「コンバットプルーフ」も十分にあると言えます。
一方のヌロルマキナは「NSM-L」と「ドラゴン」という2種類の四輪駆動軽装甲車の大型模型の展示を行っていました。
ヌロルマキナは2019年11月に開催されたDSEI Japan 2019にも出展しており、この時は、NMS-Lの原型であるNMSの実車を展示していました。その後、同社は軽装甲機動車の後継車両の選定コンペにNMSを提案し、その時は惜しくも選に漏れています。
NSMは軽装甲機動車の後継車両に要求されていた能力はすべて充たしていましたが、トルコ製の防衛装備品は世界的な評価は高いものの日本では馴染みが薄く、その点が不利な要素の一つとなったと言われています。
なお、DSEI Japan 2019にはトルコ本国のヌロルマキナとして参加していましたが、DSEI Japan 2025には同社のイギリス法人ヌロルマキナUKとして参加しています。これは事実上の準同盟国である同志国のイギリスを前面に出して、商戦を行う意図があるのではないかと考えられます。
ドラゴンはトルコ本国では、トルコ語で「龍」を意味する「エジデル」と呼ばれています。あまり日本人にはなじみのないトルコ語の名前ではなく、英語で「龍」を意味するドラゴンという商品名を付けたのも、少しでも日本人に馴染みを持ってもらいたいという戦略に拠るものと思われます。
コブラIIとNMS-L、ドラゴンの価格は不明ですが、ハウケイとイーグルに比べれば安価で、能力的にも陸上自衛隊の要求を充足できるものと思われます。この条件を充たせる車両は欧米以外でも開発・製造されていますので、オトカやヌロルマキナの他にも、これまで日本では馴染みの薄いメーカーが提案してくる可能性も高いと筆者は思います。(竹内 修(軍事ジャーナリスト))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
新車235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」発売に反響殺到!「コスパ最高で“ちょうどいい”」「燃費が良くてビックリ!」「ワイドボディが好き」の声も! “荷室ひろびろ”の「新カローラツーリング」がスゴイ!
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
なぜマレリは「2度目の破綻」に追い込まれたのか? 負債1.2兆円と「日産依存3割」の呪縛――インド社主導の再編劇が突きつける“非情な現実”
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
280馬力の爆速ワゴンは熱かった! 見た目も走りも超イケてた「マークIIブリッド」はいまこそ復活希望!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
コマツが倒れて、外国企業に買収されるより良い。
コマツの撤退を阻止するために輸出できるようにしなくてはいけない。
輸出できないので採算が釣れない。だから作らない。自衛隊が弱くなる。中国が喜ぶ。なんて異常です。
日本では作れない技術品の輸入なら理解できるが、出来るものを作れなくするっ政府は理解が出来ない。
中国に技術をながす議員がいる政府は信用が出来ない。