現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自衛隊の「顔」車両は“トルコ製いかが!?” コマツ撤退で国内開発× 決まらない後継選定に世界が熱視線

ここから本文です

自衛隊の「顔」車両は“トルコ製いかが!?” コマツ撤退で国内開発× 決まらない後継選定に世界が熱視線

掲載 50
自衛隊の「顔」車両は“トルコ製いかが!?” コマツ撤退で国内開発× 決まらない後継選定に世界が熱視線

「仕切り直し」されたコマツ撤退後の後継車両選び

 2025年5月21日から23日に千葉県の幕張メッセで開催された大規模な防衛・安全保障イベント「DSEI Japan 2025」に、トルコの装甲車メーカー「オトカ」と「ヌロルマキナ」が出展しました。

【よさそう?】これが自衛隊の「顔」になるかもしれない「トルコ製車両」です(写真)

 DSEI Japan はアジア太平洋地域をはじめとする世界各国から、軍や法執行機関などの要人が多数訪れるイベントです。オトカとヌロルマキナは日本での知名度こそ高くありませんが、両社の製品は開発国のトルコだけでなく、世界で広く採用されています。また両社は海外で開催されている防衛装備展示会にも参加していますので、DSEI Japanを世界各国に対する自社製品のアピールの場として選択したとしても、不思議なことではありません。

 ただ、両社のDSEI Japan 2025への出展には、世界各国に対するアピールに加えて、陸上自衛隊の軽装甲機動車の後継選定コンペへの参入をにらんだ、防衛省・陸上自衛隊へのアピールという狙いもあったのではないかと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

 軽装甲機動車は航空自衛隊の調達分を含めると2000両近くが生産された、自衛隊の「顔」あるいはワークホースとでも言うべき装甲車です。

 これまで日本は、装甲戦闘車両は基本的に国内で開発してきましたので、順当に行けば軽装甲機動車の後継車両も国内開発が有力視されていましたが、同車の開発と生産を手がけてきた小松製作所が、装甲車両の新規開発・製造事業から撤退したため、国内開発が事実上困難となりました。

 そこで防衛省は外国メーカーが開発した車両を導入する方針を定め、防衛装備庁は2022年3月にタレス・オーストラリアの「ハウケイ」(ホークアイ)と、スイスのモワーグの「イーグル」を最終候補に選定。試験車両を調達して試験を行っていました。しかし、それも仕切り直しとなった模様です。

 試験品の調達にまで駒を進めた防衛装備品の選定が仕切り直されるのはあまり例がありません。防衛装備庁と陸上幕僚監部が理由を明確にしていないため、真意は筆者にもわかりませんが、ハウケイとイーグルは価格が高すぎて、大量調達が困難になったという話が漏れ伝わってきます。また、ハウケイは信頼性の低さを度々オーストラリア政府から指摘されていましたので、その点も不利な要素となったのかもしれません。

「トルコ」だから馴染み薄くてダメ? ならば…

 仕切り直しとなった軽装甲機動車の後継選定は、企業から情報提供を募っている段階なので、オトカ、ヌロルマキナの両社ともDSEI Japan 2025の場で防衛省・陸上自衛隊への提案は明言していませんでしたが、高い関心を持っているのは間違いありません。自社とその製品を防衛省・陸上自衛隊に知って欲しいという意欲を示していました。

 オトカが大型模型を展示した「コブラII」は、価格の安さと汎用性の高さが評価され、2025年5月の時点でトルコを含む25か国と国際連合に採用された、ベストセラー軽装甲車「コブラ」の後継車両です。

 採用国の一つであるウクライナでは、ロシアとの戦いに「コブラII」が使用されていますので、防衛装備品の導入で重視される実戦での有用性証明、いわゆる「コンバットプルーフ」も十分にあると言えます。

 一方のヌロルマキナは「NSM-L」と「ドラゴン」という2種類の四輪駆動軽装甲車の大型模型の展示を行っていました。

 ヌロルマキナは2019年11月に開催されたDSEI Japan 2019にも出展しており、この時は、NMS-Lの原型であるNMSの実車を展示していました。その後、同社は軽装甲機動車の後継車両の選定コンペにNMSを提案し、その時は惜しくも選に漏れています。

 NSMは軽装甲機動車の後継車両に要求されていた能力はすべて充たしていましたが、トルコ製の防衛装備品は世界的な評価は高いものの日本では馴染みが薄く、その点が不利な要素の一つとなったと言われています。

 なお、DSEI Japan 2019にはトルコ本国のヌロルマキナとして参加していましたが、DSEI Japan 2025には同社のイギリス法人ヌロルマキナUKとして参加しています。これは事実上の準同盟国である同志国のイギリスを前面に出して、商戦を行う意図があるのではないかと考えられます。

 ドラゴンはトルコ本国では、トルコ語で「龍」を意味する「エジデル」と呼ばれています。あまり日本人にはなじみのないトルコ語の名前ではなく、英語で「龍」を意味するドラゴンという商品名を付けたのも、少しでも日本人に馴染みを持ってもらいたいという戦略に拠るものと思われます。

 コブラIIとNMS-L、ドラゴンの価格は不明ですが、ハウケイとイーグルに比べれば安価で、能力的にも陸上自衛隊の要求を充足できるものと思われます。この条件を充たせる車両は欧米以外でも開発・製造されていますので、オトカやヌロルマキナの他にも、これまで日本では馴染みの薄いメーカーが提案してくる可能性も高いと筆者は思います。(竹内 修(軍事ジャーナリスト))

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

日本に「根を下ろす」北欧サーブが熱視線を送るワケ 日本式「上が決める」企業文化と付き合う“覚悟” 日本支社長に聞く
日本に「根を下ろす」北欧サーブが熱視線を送るワケ 日本式「上が決める」企業文化と付き合う“覚悟” 日本支社長に聞く
乗りものニュース
“二刀流”どころじゃない! 最低でも三刀流以上!?  現代戦闘機は超万能マシンだった なぜ“何でも屋”になる必要が?
“二刀流”どころじゃない! 最低でも三刀流以上!? 現代戦闘機は超万能マシンだった なぜ“何でも屋”になる必要が?
乗りものニュース
コスパ最強兵器=「安すぎるドローン」はここまで進んでいた! 脅威の「コレでよし」な世界とは?
コスパ最強兵器=「安すぎるドローン」はここまで進んでいた! 脅威の「コレでよし」な世界とは?
乗りものニュース
人は乗りません!「撃ってくる無人戦闘艇」韓国で初披露 日本やアジアで増殖する“海の無人機”
人は乗りません!「撃ってくる無人戦闘艇」韓国で初披露 日本やアジアで増殖する“海の無人機”
乗りものニュース
「フランスの戦闘機を中国産機が撃破した」→その後何が? ある意味“空中戦”な国際舞台で出現の光景とは
「フランスの戦闘機を中国産機が撃破した」→その後何が? ある意味“空中戦”な国際舞台で出現の光景とは
乗りものニュース
自衛隊も買った! F-35戦闘機用の「必須装備」一見ただの筒 じつは新戦術に大貢献「パイロットの負担軽減にも」
自衛隊も買った! F-35戦闘機用の「必須装備」一見ただの筒 じつは新戦術に大貢献「パイロットの負担軽減にも」
乗りものニュース
姉妹艦ってなに? なぜ兄弟艦ではないのか? 人間じゃありえない数も“一人っ娘”もいます
姉妹艦ってなに? なぜ兄弟艦ではないのか? 人間じゃありえない数も“一人っ娘”もいます
乗りものニュース
屋内で好きなだけ射撃OK! 北欧製「ガチ訓練用の大砲」隊員のクセまで丸裸に
屋内で好きなだけ射撃OK! 北欧製「ガチ訓練用の大砲」隊員のクセまで丸裸に
乗りものニュース
護衛艦で運用した「異色の対潜ヘリコプター」自衛隊初の作戦用UAVが姿を消したワケ
護衛艦で運用した「異色の対潜ヘリコプター」自衛隊初の作戦用UAVが姿を消したワケ
乗りものニュース
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは
安くしてもダメ「アメ車タレント起用も意味ナシ!」強大な販売力でも無理… 日本で売れなかった伝説のトヨタ車とは
乗りものニュース
スバル製「最新ヘリ」アフリカの国から2ケタ受注! 同型機は自衛隊やニューヨーク市警察にも
スバル製「最新ヘリ」アフリカの国から2ケタ受注! 同型機は自衛隊やニューヨーク市警察にも
乗りものニュース
ドイツの“新型戦闘機”に付くハイテクな「お供」新進気鋭の防衛企業が開発か? 老舗兵器メーカーと提携
ドイツの“新型戦闘機”に付くハイテクな「お供」新進気鋭の防衛企業が開発か? 老舗兵器メーカーと提携
乗りものニュース
「選択肢なき空爆」は40年以上前も同じだった? イスラエル空軍が行ったバビロン作戦とは
「選択肢なき空爆」は40年以上前も同じだった? イスラエル空軍が行ったバビロン作戦とは
乗りものニュース
アメリカ製戦闘機もエンジンに泣いた!?「偉大なる凡作」と「WW2最優秀」の意外な共通点とは
アメリカ製戦闘機もエンジンに泣いた!?「偉大なる凡作」と「WW2最優秀」の意外な共通点とは
乗りものニュース
「大砲ついていたら戦艦じゃないの?」←違います!「じゃあ、何て呼べばイイの?」じつは便利な呼び方あるんです
「大砲ついていたら戦艦じゃないの?」←違います!「じゃあ、何て呼べばイイの?」じつは便利な呼び方あるんです
乗りものニュース
ナチス・ドイツに実在した「空軍なのに戦車を使う部隊」なぜ? 独裁政権ナンバー2が “私兵”導入の経緯とは
ナチス・ドイツに実在した「空軍なのに戦車を使う部隊」なぜ? 独裁政権ナンバー2が “私兵”導入の経緯とは
乗りものニュース
現実の話!?「無人戦闘機」の生産が年内開始へ ウクライナ防空のために投入予定か?
現実の話!?「無人戦闘機」の生産が年内開始へ ウクライナ防空のために投入予定か?
乗りものニュース
石破首相に知ってほしい!「日本で売って大爆死」したUSホンダ車 ユーザー目線は超大事です
石破首相に知ってほしい!「日本で売って大爆死」したUSホンダ車 ユーザー目線は超大事です
乗りものニュース

みんなのコメント

50件
  • n6k********
    造っても、輸出も出来ないしね。企業として撤退するのは、当然ですね。
    コマツが倒れて、外国企業に買収されるより良い。
  • toshiki
    政治が悪すぎる。中国に指示されたからと言って武器輸出法を改正されないのはおかしい。
    コマツの撤退を阻止するために輸出できるようにしなくてはいけない。
    輸出できないので採算が釣れない。だから作らない。自衛隊が弱くなる。中国が喜ぶ。なんて異常です。
    日本では作れない技術品の輸入なら理解できるが、出来るものを作れなくするっ政府は理解が出来ない。
    中国に技術をながす議員がいる政府は信用が出来ない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村