現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > キャデラックF1チームの参戦をF1とFIAが最終承認。2026年に11番目のチームが誕生へ

ここから本文です

キャデラックF1チームの参戦をF1とFIAが最終承認。2026年に11番目のチームが誕生へ

掲載
キャデラックF1チームの参戦をF1とFIAが最終承認。2026年に11番目のチームが誕生へ

 キャデラックF1チームがF1への参戦に関する最終承認を受けたことが、3月7日、F1およびFIAから発表された。TWGモータースポーツおよびゼネラルモーターズ(GM)の支援を受けて活動するキャデラックは、2026年にF1にデビューする予定で、来年のF1参戦チーム数は11チームに拡大する。
 FIAとフォーミュラワン・マネジメント(FOM)は、キャデラックF1チームが、来年に既存の10チームとともにF1に参戦するための要件を満たしたと発表した。
 2023年2月、FIAが新たなF1チームの募集を行い、10月にはマイケル・アンドレッティとゼネラルモーターズ/キャデラックのパートナーシップによるチームを承認したものの、2024年1月に、F1がこのチームとの契約を拒否した。その後、F1が反対する理由のひとつといわれたアンドレッティがプロジェクトから外れ、2024年11月にF1は、キャデラックF1チームの参戦に関して基本合意がなされたことを発表した。
 そして3月7日、チームはF1参戦に関して、F1およびFIAからの最終承認を得たことが発表された。
 キャデラックF1チームは、最終的には自社製エンジンを搭載し、ワークスチームとして参戦することを目指しているが、当初はフェラーリのパワーユニットを搭載してF1に参戦する。
 F1の社長兼CEOであるステファノ・ドメニカリは次のようにコメントした。
「11月に述べたように、ゼネラルモーターズがキャデラックチームをF1に参戦させるという取り組みは、我々のスポーツの進化を示す重要で前向きな証しだった」
「ゼネラルモーターズおよびTWGモータースポーツが何カ月にもわたって建設的に関与してくれたことに感謝したい。そして、F1にとって再びエキサイティングな1年となる2026年から、このチームをグリッド上に迎えることを楽しみにしている」
 FIA会長モハメド・ビン・スライエムは、チーム数が11に拡大することは、F1の歴史において重要な出来事であるとコメントした。
「本日は変革の瞬間であり、この選手権にとって前向きな一歩となるこの決定を、FIAのリーダーとして導くことを誇りに思う。FIA F1選手権が2026年に11チームに拡大することは、ひとつの重要な節目だ」
「GM/キャデラックは新たなエネルギーをもたらし、FIAの2026年新規則に適合しながら、スポーツにとってエキサイティングな新時代の幕開けを告げることになる」
「キャデラックF1チームのパドックでの存在は、将来の競争者やファンにインスピレーションを与えるだろう。彼らの参入は、モータースポーツの限界を最高レベルで押し広げるという我々の使命を強化するものである」
 TWGモータースポーツのCEOダン・タウリスは「過去1年間、我々はゼネラルモーターズと緊密に協力し、並外れたF1参戦のための強固な基盤を築いてきた」と述べた。
「そして本日、FIAおよびフォーミュラワン・マネジメントからの最終承認を受け、2026年を視野に入れた今、我々は取り組みを加速させている――施設を拡張し、最先端技術を洗練させ、そして一流の人材を引き続き集めていく」
 GMの社長マーク・ロイスは「キャデラックF1チームが正式に承認されたことに大きな喜びを感じている。チームはその活動を加速させている」とコメントした。
「FIAおよびフォーミュラワン・マネジメントのリーダーシップが、我々とTWGのパートナーを支援してくれたことに心から感謝している。GMのエンジニアリングの専門技術をF1という格式高い世界的な舞台で披露する日が近づくにつれ、興奮はますます高まっている」
 TWG GMパフォーマンス・パワーユニットのCEOラス・オブレンスは「我々のパワーユニットの継続的な準備と開発は進行中であり、一流の人材を採用するために懸命に取り組んでいる」と述べた。
「経験豊富なエンジニアリングスタッフをさらに増やしながら、近い将来に初のV6エンジンを稼働させることを楽しみにしている」

[オートスポーツweb 2025年03月08日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ゼネラルモーターズ、キャデラックのF1パワーユニットサプライヤー活動を2029年に開始へ。FIAが正式承認
ゼネラルモーターズ、キャデラックのF1パワーユニットサプライヤー活動を2029年に開始へ。FIAが正式承認
AUTOSPORT web
ベッテルをレッドブルに呼び戻す? マルコが近い将来の引退を認め、自身の後任候補を挙げる
ベッテルをレッドブルに呼び戻す? マルコが近い将来の引退を認め、自身の後任候補を挙げる
AUTOSPORT web
ブランク経て復帰のヤン・マグヌッセン、開幕前に所属先移籍もホンダをドライブへ/TCRデンマーク
ブランク経て復帰のヤン・マグヌッセン、開幕前に所属先移籍もホンダをドライブへ/TCRデンマーク
AUTOSPORT web
ゼネラルモーターズ、F1のPUサプライヤーに正式承認。2029年からキャデラックにPU供給
ゼネラルモーターズ、F1のPUサプライヤーに正式承認。2029年からキャデラックにPU供給
motorsport.com 日本版
マクラーレン、今季限りでフォーミュラEから撤退。F1やインディカー、WECに集中……FEチームの新オーナー探しへ
マクラーレン、今季限りでフォーミュラEから撤退。F1やインディカー、WECに集中……FEチームの新オーナー探しへ
motorsport.com 日本版
FIA会長、辞任した副会長の後任にMスポーツ創設者マルコム・ウィルソンを指名
FIA会長、辞任した副会長の後任にMスポーツ創設者マルコム・ウィルソンを指名
AUTOSPORT web
スーパーフォーミュラに参戦するTRD01Fエンジン車の車体ロゴに変化。TRDはTGR-Dに。2チームにはTG-RRが
スーパーフォーミュラに参戦するTRD01Fエンジン車の車体ロゴに変化。TRDはTGR-Dに。2チームにはTG-RRが
AUTOSPORT web
ホンダ陣営を筆頭に続々と体制確定。クレーレ兄弟はアウディへ、強豪ターゲットは23歳を起用/TCR欧州
ホンダ陣営を筆頭に続々と体制確定。クレーレ兄弟はアウディへ、強豪ターゲットは23歳を起用/TCR欧州
AUTOSPORT web
2年目の東京大会はコースを一部変更か。週末2レース化は「ファンの需要に応えるため」とフォーミュラEドッズCEO
2年目の東京大会はコースを一部変更か。週末2レース化は「ファンの需要に応えるため」とフォーミュラEドッズCEO
AUTOSPORT web
開幕前テストで『トヨタ・カローラクロス』初公開。マティアス・ロッシ「歴史上最大の変化」/TC2000
開幕前テストで『トヨタ・カローラクロス』初公開。マティアス・ロッシ「歴史上最大の変化」/TC2000
AUTOSPORT web
「ル・マンで役立つ」NASCARの哲学。IMSA並行参戦がWECチームとドライバーのメリットに
「ル・マンで役立つ」NASCARの哲学。IMSA並行参戦がWECチームとドライバーのメリットに
AUTOSPORT web
マセラティがGT世界選手権ヨーロッパを盛り上げる!「GT2ストラダーレ」がセーフティカーに「MC20」がリーディングカーに抜擢!
マセラティがGT世界選手権ヨーロッパを盛り上げる!「GT2ストラダーレ」がセーフティカーに「MC20」がリーディングカーに抜擢!
Auto Messe Web
ヒョンデ、初日は大苦戦「問題は単純だが解決は難しい」と元王者タナック/WRC第4戦 コメント
ヒョンデ、初日は大苦戦「問題は単純だが解決は難しい」と元王者タナック/WRC第4戦 コメント
AUTOSPORT web
ホンダ/HRC、2025年もスーパー耐久ST-Qにシビック・タイプRで参戦へ。ドライバーラインアップは固定化
ホンダ/HRC、2025年もスーパー耐久ST-Qにシビック・タイプRで参戦へ。ドライバーラインアップは固定化
AUTOSPORT web
好調ジェシー・ラブがNASCARカップに再挑戦へ。しかしXfinityロッキンガム戦では待望の勝利が幻に
好調ジェシー・ラブがNASCARカップに再挑戦へ。しかしXfinityロッキンガム戦では待望の勝利が幻に
AUTOSPORT web
太田格之進が続投。クラフト・バンブー・レーシングが2025年スーパー耐久参戦体制を発表
太田格之進が続投。クラフト・バンブー・レーシングが2025年スーパー耐久参戦体制を発表
AUTOSPORT web
副会長が突如辞任し揺れるFIA。スレイエム会長、後任にM-スポーツのマルコム・ウィルソンを指名
副会長が突如辞任し揺れるFIA。スレイエム会長、後任にM-スポーツのマルコム・ウィルソンを指名
motorsport.com 日本版
ジョーカーアップデートの成果。ポルシェ963がフロントサスペンションの改良によりイモラの高縁石で躍動
ジョーカーアップデートの成果。ポルシェ963がフロントサスペンションの改良によりイモラの高縁石で躍動
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村