現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > かわいい見た目にだまされるな!! 「中身ガチ勢」なアルトの異端児たち

ここから本文です

かわいい見た目にだまされるな!! 「中身ガチ勢」なアルトの異端児たち

掲載
かわいい見た目にだまされるな!! 「中身ガチ勢」なアルトの異端児たち

 日本独自の規格で、取り回しやすいサイズや高い経済性が人気の軽自動車。1949年に制定され、これまでに数々の車種が誕生したが、スズキ・アルトはそのなかでも代表的な存在。いわば軽自動車のスタンダードだ。それゆえ保守的なイメージもあるが、実は攻めたモデルも多かったのだ。

スズキの他の記事を見る

かわいい見た目にだまされるな!! 「中身ガチ勢」なアルトの異端児たち

文/木内一行、写真/スズキ、CarsWp.com

【画像ギャラリー】“攻めのアルト”をもっと見る(11枚)

「驚きの47万円を実現した軽ボンバンの先駆者」 初代

直線的でシンプルなデザインのボディは、当時の軽自動車規格が現在よりも少し小さかったため、全長3195×全幅1395×全高1335mm、車重は545kgしかなかった。当初のボディカラーはレッド、ホワイト、シルバーの3色

 アルトがデビューしたのは1979年5月。

 当時の軽自動車は贅沢品ということで15.5%の物品税が課税されていたが、一方で商用車は生活必需品という観点から非課税となっていた。そこに目をつけ、「軽ボンネットバン」という新ジャンルの商用車として送り出したのがアルトだった。

 商用車とはいうものの、見た目はほぼ乗用車だ。基本的には同社のフロンテをベースにした2ドアモデルで、低価格を実現するために装備を徹底的に簡素化。製造コストも削減し、47万円という驚きの低価格と自動車業界初の全国統一車両本体価格を実現したのである。

 内外装はシンプルでメカニズムも機能優先。当初は2サイクル3気筒550ccエンジンと4MTの組み合わせのみだったが、その後2ATや4サイクルエンジンも搭載され、4WD車も設定された。

 そして、この低価格が消費者に支持されてアルトは大ヒット。これに続けとばかりにライバル社もミラクオーレ、ミニカエコノ、レックスコンビなどを発売し、軽ボンネットバン市場は盛り上がりをみせた。

「ここから始まったアルトワークス伝説」 2代目

 大ヒットした初代の後を受け、アルトは1984年に2代目へモデルチェンジ。

 乗用車らしさが増し、使い勝手や快適性が高められた一方で、ユニークなモデルも登場した。それが「ウォークスルーバン」だ。

 アルトのフロント部分と背の高い箱型キャビンを組み合わせたスタイルで、左側大型スライドドアと上下2分割式バックドアを採用。高いルーフとフラットなフロアのおかげで室内はとにかく広く、軽自動車の枠を超えた積載性と高い利便性を実現した。

 ちなみに、右側にドアはないため、乗り降りは左側のスライドドアから行う。

 この2代目では、スポーツモデルの進化も著しい。

 まず、1986年のマイナーチェンジ時に軽自動車唯一の550ccDOHCエンジンを搭載した「ツインカム12RS」を設定。SOHCターボモデルもパワーアップして「ターボSX」となり、DOHCとターボという2本立てでスポーツグレードを強化した。

 そして、本命となる「ワークス」シリーズが矢継ぎ早に登場。

 このワークスシリーズは、まさに究極とも言えるハイパフォーマンスモデルで、クラス初のDOHCインタークーラーターボエンジンを搭載。最高出力は64psを発揮し、これを発端に軽自動車の自主規制が始まったというのは有名なハナシ。

 駆動方式もFFの他、ビスカスカップリングを用いたフルタイム4WDが設定された。また、派手な内外装も特徴だった。

「斬新すぎた両側スライドドア仕様」 3代目

 ワークスの登場で注目度が高まったアルトは、3代目でさらなる個性派をラインナップさせた。

 左右のドアをスライド式とした「スライドスリム」である。もちろん国産軽自動車初で、回転ドライバーズシートを組み合わせたことでスマートかつ容易な乗降が可能となったのだ。

 ちなみに、1990年のマイナーチェンジで軽自動車は新規格に変更されたが、同時にスライドドアは運転席側のみで助手席側はヒンジドアになった。

 また、新規格変更後にはボディ後部をキューブ形にしたフルゴネットスタイルの「ハッスル」も追加された。

 これは乗用車感覚ながら広々とした居住スペースを確保し、大きな荷物の積載はもちろん、レジャーでも役立つ多機能性を実現。ヨーロッパ車的な小洒落たスタイリングも魅力のひとつだった。

「時代を先取りしたEVモデルをリリース」 4代目

スズキは他社に先駆けて1992年にアルトの電気自動車を発売したが、その5年後には走行性能や電費を大幅に向上させた進化モデルをリリース。4名定員ながら十分な荷室容量を確保し、実用性がさらに高まった

 4代目では進化した電気自動車が登場。

 スズキは1968年から電気自動車の開発に着手しており、1970年の大阪万博ではキャリイバンの電気自動車が会場内の管理施設パトロール用に使用されていたほど。そんな長年で培った技術がアルトに詰め込まれた。

 見た目はガソリン車とほぼ同じだが、15kW /8.0kgf・mを発揮する小型で軽量・高効率のDCブラシレスモーターと、きめ細かな制御が可能なIGBTインバータ、シール型鉛バッテリーを組み合わせ、10.15モードで55km、40km/h定速走行で90kmの一充電走行距離を実現。

 さらに、バッテリーを床下収納にしたことで、4名定員と十分な荷室容量も確保した。ちなみに、発売当時の価格は279万円だった。

「燃費自慢が登場し、走り自慢が復活」 7代目、8代目

 21世紀になり、年々省資源・低燃費の気運が高まるなか、7代目では時代にマッチした新しい仲間が登場。

 モデルチェンジから2年ほど経った2011年11月に追加された「アルト エコ」は、スズキの低燃費技術を結集した燃費自慢のモデルだ。

 一番のキーとなるのはパワートレインで、新世代R06Aエンジンおよび副変速機付きCVTは新技術を取り入れて徹底的にフリクションを低減。アイドリングストップシステムも、エンジン停止の頻度を高めるような改良が施された。

 さらに、車高を15mm下げ、新形状のフロントバンパーにより空気抵抗を低減。車軸の見直しや専用タイヤを採用し、回転および転がり抵抗も抑えられたという。

 こうした細かな取り組みにより、当時ガソリン車トップの燃費30.2km/Lを達成。その後も段階的に燃費性能が向上し、最終的には35.0km/Lを実現した。

 このように低燃費車をアピールしつつ、8代目では「ワークス」が15年ぶりに復活。「クルマを操る楽しさを追求し、さらに走りを磨き上げた軽ホットハッチ」を目指し、内外装に専用パーツを採用。

 エンジンはR06Aターボのままだが、既出のターボRSよりも最大トルクを高めつつアクセルレスポンスも向上。専用開発のショートストローク5速MTと、専用チューニングを施した5速AGSが組み合わされる。

 もちろん足回りも強化され、軽自動車離れしたパフォーマンスを披露するのだ。

【画像ギャラリー】“攻めのアルト”をもっと見る(11枚)

投稿 かわいい見た目にだまされるな!! 「中身ガチ勢」なアルトの異端児たち は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

いや、このクルマ……クセがすごいんよ!! 古今東西「クセつよ」カー傑作選!!
いや、このクルマ……クセがすごいんよ!! 古今東西「クセつよ」カー傑作選!!
ベストカーWeb
GT-R NISMOより買いなのか!? シボレー コルベット Z06 コンバーチブルは90万円安で50ps上!
GT-R NISMOより買いなのか!? シボレー コルベット Z06 コンバーチブルは90万円安で50ps上!
ベストカーWeb
性能も使い勝手も最高じゃね!? トヨタのコンパクトカーたち
性能も使い勝手も最高じゃね!? トヨタのコンパクトカーたち
ベストカーWeb
人気カテゴリで迷うこと必至!! SUV風軽スーパーハイトワゴン結局どれがいいの!?
人気カテゴリで迷うこと必至!! SUV風軽スーパーハイトワゴン結局どれがいいの!?
ベストカーWeb
ダイハツ「リッター60km」走る“軽セダン”に大反響!「マジで買いたいクルマ」「長距離通勤に最適!」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“究極エコカー”「UFE-II」コンセプトとは!
ダイハツ「リッター60km」走る“軽セダン”に大反響!「マジで買いたいクルマ」「長距離通勤に最適!」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“究極エコカー”「UFE-II」コンセプトとは!
くるまのニュース
かっこいい上にチョー便利!! トヨタのハッチバックがアツすぎる件
かっこいい上にチョー便利!! トヨタのハッチバックがアツすぎる件
ベストカーWeb
種類多くてわからん!! 新型クラウンシリーズは結局どれを買えばいいの!?
種類多くてわからん!! 新型クラウンシリーズは結局どれを買えばいいの!?
ベストカーWeb
GRモデルって結局どれ買えばいいの!? アナタの疑問に答えちゃいます!!
GRモデルって結局どれ買えばいいの!? アナタの疑問に答えちゃいます!!
ベストカーWeb
待ってました!フォルクスワーゲン「ID. Buzz」ついに日本デビュー!
待ってました!フォルクスワーゲン「ID. Buzz」ついに日本デビュー!
グーネット
スズキ SX4セダンはフィアット 500Xの先達か!? イタリアと作った時代先取りグローバルカー
スズキ SX4セダンはフィアット 500Xの先達か!? イタリアと作った時代先取りグローバルカー
ベストカーWeb
今更学ぶのは遅い?? 全く問題ナシ!! 今年で日本上陸から20年のレクサス徹底ガイド!!
今更学ぶのは遅い?? 全く問題ナシ!! 今年で日本上陸から20年のレクサス徹底ガイド!!
ベストカーWeb
まるでSUV!? マツダ 初代MPVはミニバンらしくないミニバンだった?!
まるでSUV!? マツダ 初代MPVはミニバンらしくないミニバンだった?!
ベストカーWeb
価格は889万円から! 復活のワーゲンバス「ID. Buzz」がついに日本上陸! EVミニバンの実力は!?
価格は889万円から! 復活のワーゲンバス「ID. Buzz」がついに日本上陸! EVミニバンの実力は!?
ベストカーWeb
どんなもんだい日本の軽自動車! もはやガラパゴスではない!! 欧州でも軽自動車導入の動きあり!! 世界基準になる日はもうそこまで来ている?
どんなもんだい日本の軽自動車! もはやガラパゴスではない!! 欧州でも軽自動車導入の動きあり!! 世界基準になる日はもうそこまで来ている?
ベストカーWeb
爆ウレトヨタ ランドクルーザーシリーズだけど……結局どれ買えばいいの!?
爆ウレトヨタ ランドクルーザーシリーズだけど……結局どれ買えばいいの!?
ベストカーWeb
SUVもメガでいっちゃう? デカイだけじゃない自衛隊も採用するトヨタ メガクルーザーの凄さ!
SUVもメガでいっちゃう? デカイだけじゃない自衛隊も採用するトヨタ メガクルーザーの凄さ!
ベストカーWeb
アルファード? ヴォクシー? トヨタの大人気ミニバンたちは結局どれを買えばいいの
アルファード? ヴォクシー? トヨタの大人気ミニバンたちは結局どれを買えばいいの
ベストカーWeb
日本でも売って! ド迫力SUV「いすゞMU-X」が東南アジアを制した理由と“トヨタ超え”の実力
日本でも売って! ド迫力SUV「いすゞMU-X」が東南アジアを制した理由と“トヨタ超え”の実力
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

106 . 5万円 125 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1 . 5万円 275 . 0万円

中古車を検索
スズキ アルトの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

106 . 5万円 125 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1 . 5万円 275 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村