現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 新キャデラックF1チーム、トミーヒルフィガーとのパートナーシップ契約を発表。アメリカを象徴する2ブランドが提携

ここから本文です

新キャデラックF1チーム、トミーヒルフィガーとのパートナーシップ契約を発表。アメリカを象徴する2ブランドが提携

掲載
新キャデラックF1チーム、トミーヒルフィガーとのパートナーシップ契約を発表。アメリカを象徴する2ブランドが提携

 2026年にF1にデビューするキャデラックF1チームが、アメリカのファッションブランドのトミーヒルフィガーとパートナーシップ契約を結んだことが明らかになった。キャデラックにとって、最初のメジャーパートナーとなる。

 ともにアメリカを拠点とする両者は複数年契約を締結、トミーヒルフィガーはキャデラックF1チームの公式アパレルパートナーおよびライフスタイルスポンサーを務めるということだ。

マイアミに登場した新キャデラックF1チーム(1)奇妙な発表会と、ペレス復活へ高まるファンの期待/F1コラム

 トミーヒルフィガーは長年F1に関与してきた歴史を持ち、1990年代初頭のロータスに始まり、フェラーリ、メルセデスと提携。7度のF1チャンピオン、ルイス・ハミルトンとのパートナーシップでも知られ、今月公開される映画『F1/エフワン』のスポンサーも務めた。メルセデスとの契約は2024年末で終了し、今年はF1チームとのパートナーシップは結んでいない。

 この発表は、トミーヒルフィガーの創設者でありチーフデザイナーを務めるトミー・ヒルフィガー氏の声明によって行われた。

「ふたつのアイコン、ひとつのビジョン。アメリカン・モータースポーツの大胆な新時代の到来だ」とヒルフィガーは宣言した。

「TWGモータースポーツおよびキャデラックと共に、我々のF1ストーリーを継続できることを誇りに思う。我々は、F1の伝統を称えながら、それを前進させるというビジョンを共有している。我々の原点を祝福し、どこに向かうのかを再構築するというビジョンだ」

「このスポーツのグローバルな存在感がかつてないほどに高まる今こそ、大きな夢を描き、アメリカのチームがグリッドにもたらすことができるものを世界に示すべき時である」

 トミーヒルフィガーのロゴは、キャデラックのレースカー、ドライバースーツ、ヘルメットに表示される。また同社はチームキットを製造、新たなウエアコレクションが2026年3月にチームのレースデビューにあわせて発売されるという。

 このパートナーシップは、トラック上にとどまらずライフスタイル領域にもおよぶということで、キャデラックF1チーム代表であるグレアム・ロードンは、ヒルフィガーとの提携が単なるブランド戦略ではなく、アイデンティティに関わるものであると強調した。

「我々は、史上最も象徴的なアメリカンブランドのひとつを代表するアメリカのチームである」とロードンは述べた。

「トミーヒルフィガーもまたアメリカの象徴であり、このブランドのF1におけるレガシーは他の追随を許さない。パドックに大胆な新しいビジョンを持ち込むなかで、このパートナーシップは我々が築いているものの精神を真に体現する」

「我々は共にレースをするだけでなく、エンターテインメントとエンジニアリングの未来を形作る革新を推進していく」

[オートスポーツweb 2025年06月04日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

マクラーレンのLMDhパートナーはユナイテッド・オートスポーツに。エンジンやシャシーなど詳細が続々公開
マクラーレンのLMDhパートナーはユナイテッド・オートスポーツに。エンジンやシャシーなど詳細が続々公開
AUTOSPORT web
NASCARトラックシリーズに『ダッジ・ラム』が復帰へ「ヘミが帰ってきた。その先はカップだ!」
NASCARトラックシリーズに『ダッジ・ラム』が復帰へ「ヘミが帰ってきた。その先はカップだ!」
AUTOSPORT web
2026年のF1には新サーキット、新規則、新メーカーが登場「忘れられないシーズンになると約束する」とドメニカリCEO
2026年のF1には新サーキット、新規則、新メーカーが登場「忘れられないシーズンになると約束する」とドメニカリCEO
AUTOSPORT web
ジェネシス、2026年WECハイパーカー参入に向け要職3名を発表。“レジェンド”タルキーニが加入
ジェネシス、2026年WECハイパーカー参入に向け要職3名を発表。“レジェンド”タルキーニが加入
AUTOSPORT web
マクラーレン、将来のIMSA参戦を否定せず。「実現したいが、一歩ずつ」とブラウンCEO
マクラーレン、将来のIMSA参戦を否定せず。「実現したいが、一歩ずつ」とブラウンCEO
AUTOSPORT web
フォード、2027年投入のLMDhはオレカのシャシーを採用へ。WECチーム代表にはダン・セイヤーズを任命
フォード、2027年投入のLMDhはオレカのシャシーを採用へ。WECチーム代表にはダン・セイヤーズを任命
AUTOSPORT web
伝説的な勝利から30年。マクラーレン、50台限定の記念車『750Sル・マン』を発売へ
伝説的な勝利から30年。マクラーレン、50台限定の記念車『750Sル・マン』を発売へ
AUTOSPORT web
次世代LMP2カーを構成する3メーカーが決定。オレカ、リジェ、ギブソンが入札を勝ち抜く
次世代LMP2カーを構成する3メーカーが決定。オレカ、リジェ、ギブソンが入札を勝ち抜く
AUTOSPORT web
FIA、ピレリをフォーミュラ・リージョナルの単独タイヤサプライヤーに指名。2026年より全選手権に供給
FIA、ピレリをフォーミュラ・リージョナルの単独タイヤサプライヤーに指名。2026年より全選手権に供給
AUTOSPORT web
ミニカーブランド『EBBRO』のリブランディング計画始動。ラナ エンタテインメントが商標を取得
ミニカーブランド『EBBRO』のリブランディング計画始動。ラナ エンタテインメントが商標を取得
AUTOSPORT web
フォード、レッドブルF1のPU開発ディレクターを2027年からのWECプロジェクト責任者に起用。シャシーはオレカに決定
フォード、レッドブルF1のPU開発ディレクターを2027年からのWECプロジェクト責任者に起用。シャシーはオレカに決定
motorsport.com 日本版
マクラーレン、ル・マンで名称未定の新型LMDhマシンを公開。2027年にWECデビューへ
マクラーレン、ル・マンで名称未定の新型LMDhマシンを公開。2027年にWECデビューへ
AUTOSPORT web
F1参入において「電動化」を最も重要視するフォード。コース外では他メーカーとの協力が必要だと語る
F1参入において「電動化」を最も重要視するフォード。コース外では他メーカーとの協力が必要だと語る
AUTOSPORT web
アウディ、F1新パワーユニットに関し、ルノー・ファクトリーの技術活用を検討か
アウディ、F1新パワーユニットに関し、ルノー・ファクトリーの技術活用を検討か
AUTOSPORT web
V12の咆哮とレースカーとほぼ同じ走行体験を提供。アストンマーティン『ヴァルキリーLM』を初公開
V12の咆哮とレースカーとほぼ同じ走行体験を提供。アストンマーティン『ヴァルキリーLM』を初公開
AUTOSPORT web
「きっと楽しい」アキュラMSRドライバーたちがル・マンで真剣勝負。「4人が同じ場所で並ばないといいけど」
「きっと楽しい」アキュラMSRドライバーたちがル・マンで真剣勝負。「4人が同じ場所で並ばないといいけど」
AUTOSPORT web
東京E-Prixは7月開催の後半戦に。フォーミュラEの2026年暫定スケジュールが発表
東京E-Prixは7月開催の後半戦に。フォーミュラEの2026年暫定スケジュールが発表
AUTOSPORT web
マルチマチックではなくオレカの理由/出走許可は条件付き/アウトテクニカ・モトーリが担当etc.【ル・マン金曜Topics】
マルチマチックではなくオレカの理由/出走許可は条件付き/アウトテクニカ・モトーリが担当etc.【ル・マン金曜Topics】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村