コブラに匹敵する猛毒を持ったマッチョなスポーツカー
米国ネバダ州のリノで開催されたRMサザビーズのオークションに、1992年型のダッジ「バイパーRT/10」が出品されました。
【画像】ほぼ新車! 33年前の赤いダッジ「バイパー」を写真で見る(32枚)
どんなクルマなのでしょうか。
バイパーは、クライスラーが「ダッジ」ブランドでプロデュースした、米国らしいマッチョなスポーツカーでした。
そのコンセプトは、1960年代に登場してから今もなお人気を集めている、シェルビー「コブラ」をインスパイアしたといわれています。
ちなみに、バイパー(VIPER)という車名は英語で「毒ヘビ」の意味で、車名からもコブラを意識していることが分かります。
バイパーは1991年に初代が発売され、2017年までに3代が製作されましたが、いちばんインパクトがあったのが、この初代のRT/10でした。
全長約4.5m×全幅約1.9m×全高約1.2mというロー&ワイドで迫力あるスタイルのオープンモデルでした。
パワーユニットには、トラック用のエンジンをチューンして最高出力400馬力と最大トルク62.1kgmを発生する、8リッターのV10 OHVを搭載していました。
デビュー当初はオープンモデルのRT/10だけでしたが、のちにクーペ版の「GTS」も追加設定され、こちらは450馬力と67.7kgmにパワーアップされていました。
エンジンはOHVゆえ、DOHCなどとは異なり高回転までは回りませんが、8リッターという大排気量が低回転から発生する大トルクで、豪快な加速を味わうことができました。
日本でも「クライスラー バイパー」の名でRT/10とGTSが正規輸入されていました。
◆ ◆
今回、オークションに出展されたバイパーは、その生産初年度である1992年に生産されました。
1992年に生産されたバイパーは290台未満だったと言われており、このクルマはそのうちの100台目でした。
このバイパーは、ニュージャージーのチェリーヒル ダッジというディーラーに新車で納車されました。
メーカー純正のステッカーもウインドーに貼られています。そして2019年まで、元の所有者が保管していました。
このバイパー、今まで40年以上もほとんど走らせることはなかったようで、今回のオークション用カタログ作成時の走行距離は、わずか40マイル(約64km!)でした。
米国の大手メーカーが、これまでに製造した量産スポーツカーとしては、極めて保存状態の良い1台といえます。
この1992年型のダッジ バイパーRT/10は、オークションで14万8500USドル(1USドル=約145円として、約2153万2500円)で落札されました。(VAGUE編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が“2000万円”の「高級ミニバン」との“2ショット”公開! 後部座席でくつろぐ姿がカッコイイ! 移動用の豪華「4人乗り仕様」どんなクルマ?
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
トヨタ新型「RAV4」発売へ! 斬新すぎる「バンパー合体グリル」&豪華“ホワイト内装”がスゴイ! 7年ぶり全面刷新の「人気SUV」メインモデル“CORE”に大注目!
トヨタ新「“5人乗り”ステーションワゴン」に大反響! 「“リッター約25キロ”走るの経済的」「専用デザインがカッコイイ」の声も! スポーティ&豪華な「カローラツーリング」最高級モデルに注目!
空自の“精強部隊”に配備された「最新鋭ステルス機」が飛んだ! 操縦席から撮影した貴重な映像が公開
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
1992年製だから40年としたら2032年の未来から記事を書いているのか・・・すごい時代になったものだ。