やり方や道具を厳選するのがまた楽しい
アウトドアでの食事が普段より美味しく感じるのと同じように、自然の中で自分で淹れるコーヒーの味もまた格別です。持ち運べる荷物に制限があるキャンプツーリングで、シンプルで簡単な淹れ方をいろいろ試してみました。
【画像】やり方いろいろ。なるべくシンプルで簡単なキャンプツーリングに適したコーヒーの淹れ方を見る
しかしコーヒーの楽しみ方は、ほぼ無限にあると言っても良いのではないでしょうか。ここに紹介する淹れ方以外にも色々なパターンがあります。生豆を焙煎するところからはじめたり、コーヒーミルで豆を挽いたりと、人それぞれの楽しみ方があります。
同じ豆でも、粉全体を蒸らしてから淹れるのか、水滴のように少しずつお湯を注ぐのかでは、また違った味わいになります。
さらには新鮮なコーヒー豆が持つガスを抜くか抜かないか。苦味成分となるポリフェノール(泡だつところ)を取り去ってスッキリさせるか、あえて苦味を活かすかなど、こだわりはじめるとキリがありません。
ここでは荷物が制限されがちなバイクでのキャンプツーリングで、過去に実践したコーヒーの淹れ方を紹介します。
まずは王道とも言える、コーヒードリッパーを使った淹れ方です。一般的にはドリッパーに使い捨ての紙フィルターをセットするところですが、キャンプ場なので少しでもゴミを出さないようペーパーレスドリッパーを使います。
粉がフィルターから流れてこないようにとコーヒー豆を購入した専門店では少し粗めに挽いてもらいましたが、実際にはフィルターの網の目が細かいので心配無用でした。
さらに、お湯を注ぐときにオススメのアイテムが、ケトルの延長注ぎ口です。自前のトランギア製ケトルにもジャストフィットして安定してムラなく注ぐことができました。
続いてはエスプレッソに挑戦します。「イタリアの全家庭にある」とまで言われている、伝統のビアレッティ「モカエキスプレス」を使います。100年以上変わらない形状で、現在では大小様々なサイズやカラーがラインナップされていますが、中でも最小サイズは非常にコンパクトで、淹れ方がとても簡単なのでツーリングにも最適です。
ボイラーに水を入れ、バスケットにコーヒー豆を詰めてセットし、火にかけるだけ。お湯が沸騰すると濃いコーヒーが抽出されるという極めてシンプルな構造です。
本来はエスプレッソ用の細かい豆を使うのですが、通常の粗さのコーヒー豆でも強く押し詰めれば、濃くて香り高い「エスプレッソ的」なコーヒーを淹れることができます。
砂糖を入れて甘くした少量のエスプレッソをグイッと飲み干す、本場イタリアの飲み方をキャンプ場で再現するのも面白そうです。
この「エスプレッソ的」な濃いコーヒーは、通常のフィルターでのドリップでも、多めの粉を硬く詰めて淹れるだけでも再現できます。
また、わざわざドリップ器具を用意しなくても、紙製のドリップバッグや粉末状のカフェオレ、インスタントコーヒーなど、スーパーやコンビニで購入できる商品でも十分美味しくいただけます。
「キャンプ場でコーヒーはまだ」という人は、自分の好きな方法で、気軽にコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。(バイクのニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ホンダ新型「“軽自動車”」初公開に反響殺到!「デザインが可愛い」「これがホンダの本命か!」「あのクルマに似てない?」の声が続々! めちゃレトロな「N360」モチーフの新型「N-ONE e:」に大注目!
車内に隠れている「謎の小型ミラー」何に使う? なかには“気づかない場所”にあることも…運転には使わない? 知ってトクする「めちゃ便利」な活用方法とは?
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
「リッター111km」も走れる「究極のエコカー」に反響多数! 「カブかよ」「給油いらないのサイコー」 全長3.9m“5ナンバー”サイズの「スーパー低燃費マシン」VW XL1が英で落札
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
「走行距離課税」は本当に必要? 税収1兆円減――なぜ25年度導入議論加速? 電動化シフトが財源危機を招く
日産「新型スカイライン」登場へ 10年以上ぶりの“全面刷新”で「純ガソリン廃止」!? “急ピッチ開発”が進む「伝統と憧れのモデル」 販売店とオーナーはどう感じたのか
石破総裁「ガソリン暫定税率廃止」に否定的?「地方の財源が吹っ飛ぶ」とも!? 参院選直前に四国で演説! 結局“ガソリン減税”はどうなるのか
国交省ブチギレ!?「排除します!」 不正改造車「16台」をその場で“摘発”! 「すぐクルマを直しなさい!」命令も!? 「蓮田PA」に出現の“大迷惑”「爆音・シャコタン車」検挙 埼玉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
まず、キャンプだからとパーコレーターに憧れる人が居ますがあれは美味しくなりません。
ペーパーフィルターの茶色はNGです。一見エコでナチュラルでいかにも「自然」ぽく勘違いしますが、製造方法は漂白された白色より水を多く使いますし味や匂いが発生するのでコーヒーに大きく影響します。漂白は酸素漂白なので人体に影響はありません。だからと言って記事にある金属フィルターはコーヒーの味をダイレクトに味わえるメリットはありますが、微粉はろ過されないのでコーヒー液に混入して舌ざわりに影響するし、抽出した後の器具の洗浄では水を多く使うし粉を流してしまうので本末転倒です。
ちゃんと各器具の特徴を理解し、美味しさを優先するか雰囲気を優先するか楽を優先するかを考えた方がいいです。