この記事をまとめると
■4つのバリエーションがある新型クラウンに「クラウンらしさ」はあるのか元オーナーが検証
クラウンファミリーの先陣を切る「クロスオーバー」はSUVにあらず! 新ジャンル「リフトアップセダン」の正体とは
■運転席に座った瞬間にはクラウンを感じることはできたが後席スペースには不満あり
■随所にクラウンらしさは感じるも、動かしてみないと「間違いなくクラウンだ!」とは断言できない
豊田章男社長は歴代最高傑作のクラウンというが実際はどう?
トヨタ・クラウンがフルモデルチェンジを発表、なんと16代目クラウンでは4つのバリエーションからなる「クラウン・ファミリー」へと進化するという。
そのラインアップは、クロスオーバー(リフトアップセダン)、スポーツ(5ドアハッチバック)、セダン(ファストバックセダン)、エステート(SUV)といったもの。クラウンの伝統といえるセダンは残っているが、クロスオーバーから発売開始となるなど、従来的なクラウンの型を破るものとなっている。
それはけっして、15代に渡って築き上げてきたクラウンの伝統を否定するものではない。クラウンの本質を見つめ直した結果として、クラウンの本質とはFRセダンではなく、「革新と挑戦」こそがDNAだと定義したのだという。そうしたスピリットから、いまの多様化する時代にあったクラウンを生み出すと、このような4車型のクラウン・ファミリーとなるのは必然というのがトヨタの主張だ。
そして、初代クラウンが国産乗用車として北米輸出にチャレンジした歴史を踏まえ、新型クラウン・ファミリーは、世界40の国と地域で販売されるグローバルモデルにもなっている。
このように完全に生まれ変わったクラウンは、はたして67年の歴史あるクラウン・ブランドの延長線にいるのだろうか。4バリエーションの中でもハッチバックボディは、さすがにクラウンと呼ぶには違和感を覚えるという人は少なくないだろう。
しかし、発表会の席上、初代クラウンからずっと乗って来たという豊田章男社長は「乗ってみれば、これはクラウンだなぁと思うはずです」といった旨の発言をした。
知ってのとおり、豊田章男氏は豊田家に生まれた人物であり、その生誕は1956年。初代クラウンの誕生が1955年であるから、生まれたときから実家にクラウンがあるという人生を歩んできた。幼少期の思い出、トヨタに入社してからの関わり、15代すべてのクラウンに触れてきた豊田章男氏が「これは間違いなくクラウン」と評価するのは、もちろん氏のポジショントークであり、鵜呑みすることはできないが、それだけの自信があるということだろう。
元オーナーが感じたクラウンらしさと不満点
というわけで、クラウンを知り尽くしているとはいえないが、かつてクラウン・オーナーだった筆者が、自分なりの視点から新型クラウンクロスオーバーを「クラウンと認めることができる仕上がりなのか」という視点でチェックすることにした。
ちなみに筆者が所有していたのは2005年式のクラウン・アスリート3.5。通称、ゼロクラウンと呼ばれた12代目クラウンの後期型、315馬力を発生する3.5リッターV6エンジンを搭載していたモデルだ。2005年秋に購入、2013年の春までの7年半をいっしょに過ごした。
じつは自身がクラウンを買う以前に、実父が3.0リッター直6エンジンの11代目クラウンに乗っていたこともあり、クラウンのイメージが大きく変わった時代をリアルタイムに肌で感じた経験がある。
当時を思い出すと、ゼロクラウンになり、世間的には大きくイメージを変えたと思われていたが、自分自身は「エンジンやスタイルが変わっても、クラウンはクラウンであって、クラウンなのだなぁ」など禅問答のような印象を受けたことを思い出す。
コクピットドリルを受けなくとも自然と運転できるポジションや各種操作系の配置は、クラウンを乗り継ぐことの意味も感じさせた。
その意味でいうと、新型クラウンクロスオーバーに座った瞬間には、やはりクラウンを感じることはできた。わかりやすいところでいうとステアリングホイールの中央にしっかりと王冠マークが鎮座しているのは、クラウンの記号として安心感がある。
エアコン操作パネルが噴き出し口の下に独立して置かれているのは、マイナーチェンジ後の先代クラウン(220系)に通じるものであり、このあたりもクラウンらしいバトンの受け渡しを感じさせる。
とはいえ、クラウンといえばトランクオープナーを運転側ドアのアームレスト部分に置くという伝統が受け継がれていないのは残念な点。ショーファードリブンではないので、ここに置く必要はないのかもしれないが、クラウンを名乗るのであればトランクオープナーの位置は死守して欲しかったと思う。とはいえ、新型クラウンではトランクリッドの開閉が電動になったのはうれしい進化だ。
また、シフト操作系についても、シフトの脇にドリンクホルダーを置くという伝統は守りつつ、ハイブリッド車らしいジョイスティックタイプとなっているのは、ちょっと気になる進化点。このあたりでクラウンの革新を示しているのかもしれないが、オーソドックスなシフトのほうがクラウンらしかったと感じた。ただし、アクセルペダルが床側にヒンジのあるオルガン式を守っているのはクラウンらしいと感じる部分ではある。
気になったのは後席スペースだ。フロントシート背面に立派なアシストグリップが用意される(最上級グレード限定のパッケージオプション)のはクラウンらしいところだが、残念ながらスペース的にはクラウンとして進化したという印象は受けない。
作り手としては数値で十分な広さを確保したと言いたいかもしれない。しかし、豊田章男社長が歴代クラウンに触れてきた経験をもとに、新型クラウンをまごうことなきクラウンであると評価するのであれば、つたない経験とはいえ元クラウン・オーナーである筆者の期待値からすると、新型クラウンクロスオーバーの後席はクラウンと呼ぶにはいまひとつというのが正直な感想だ。おそらく電動化を見据えたフラットフロアとシートヒップポイントの関係が、クラウンの伝統とは異なる印象を生んでいるのだと思う。
多くのファンが気にしているのは、FRプラットフォームを守ってきたクラウンが、エンジン横置きプラットフォームのハイブリッド電動4WDとなった点だろう。近年、電動4WDの制御技術というのは非常に進化しており、走りについてはクラウンのテイストを演出していることは否定できない。むしろ、モーター駆動を軸とした制御によって、クラウンらしさの進化版といえる走り味を期待したい。
とくに新型クラウンクロスオーバーはDRS(後輪操舵)を全車に標準装備している。DRSによる小まわり性能はハンドル切れ角の大きなFRとそん色ないというし、中速域でのキビキビ感や高速域でのスタビリティも実現しているという。このあたりのセッティングでもクラウンの世界観を実現しているのかどうかは気になるところだ。
やはり、動かしてみないと「間違いなくクラウンだ!」とは断言できない。とはいえ、ここまで触れてきたように、静的に確認できる領域では、たしかにクラウンらしさを感じられるのも事実。
はたして従来からの熱心なクラウンファンは、新型クラウンクロスオーバーをどのように評価するのだろうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
もう[トヨタ]が開発してるだと!!!!!!!!!!! 次期型[GR86/BRZ]は1.6Lターボ+ハイブリッドでほぼ確定か!?
「ノーマルタイヤで立ち往生」に国交省ブチギレ!?「行政処分の対象です」2年連続で大量発生…「スタックの7割が夏用タイヤ」今年も緊急警告
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
買う気もないくせに
一年に何回騒いでんだお前ら。