現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1、2024年もスリック用タイヤウォーマー使用継続を決定。PUのパフォーマンス均等化も合意に至らず

ここから本文です

F1、2024年もスリック用タイヤウォーマー使用継続を決定。PUのパフォーマンス均等化も合意に至らず

掲載
F1、2024年もスリック用タイヤウォーマー使用継続を決定。PUのパフォーマンス均等化も合意に至らず

 F1ベルギーGP初日の7月28日(金)に行なわれたF1委員会で、2024年シーズンもスリック用タイヤウォーマーが使用されることが決定した。

 F1タイヤサプライヤーのピレリは持続可能性の促進に向けて、タイヤウォーマーを必要としないタイヤの開発に取り組んできたものの、変更にはFIAとF1、チームの投票と合意が必要だった。

■F1復帰ウワサのブリヂストン、かつて蜜月関係築いたフェラーリ「日本人には良い製品を届けるノウハウがある」課題はテスト不足?

 プロトタイプのタイヤは、バーレーンやカタルニア、シルバーストンといったサーキットでは、ピットアウト後数コーナーのうちに作動温度領域まで温まることが確認されていたものの、既報の通り、チーム側はインターミディエイトタイヤからの履き替えを検討するダンプコンディションでの挙動についてさらなる情報を得たいと考えていた。

 そのためタイヤウォーマーの廃止は保留となり、2025年に向けてこの課題を再検討することが合意された。ただ、2025年からはタイヤサプライヤーの独占契約が更新されることとなっており、現在のピレリか、入札したとされるブリヂストンのどちらがタイヤ供給を行なうのかが未確定だという問題もある。

 スリックタイヤへのタイヤウォーマーの使用が2024年はひとまず継続されることとなったが、タイヤウォーマーを必要としないインターミディエイトタイヤは2024年から導入されることに。なおウェットタイヤは既に今年のモナコGPから、タイヤウォーマーがいらない仕様のタイヤが導入されている。

 F1委員会で挙げられたもうひとつの議題は、F1パワーユニット(PU)のパフォーマンス均等化。ライバルとの差を縮めるためにルノーにPU開発を認めてほしいというアルピーヌの要求が中心となった。

 アルピーヌに同情的な意見もあったとされるが、合意には至らず。この議題はPU諮問委員会でさらなる検討が行なわれることとなった。

 これについてFIAは次のように説明している。

「このレギュレーション導入時に、大幅なパフォーマンス差が長期間固定されることを避けるため、2023年以降にPUパフォーマンスを調整する可能性があるとPUメーカーは合意していた」

「FIAは2023年前半の各マシンのPUパフォーマンスを分析した結果、競技者間に大幅な差と見なすことができるパフォーマンス差が存在すると結論づけた」

「PUメーカーの取り決めと、上記で報告されたパフォーマンス差に基づき、F1委員会ではこの差を改善する方法が話し合われた」

「委員会に参加したPUメーカーは、PU諮問委員会でこのテーマを検討し、委員会側に提案を持ち帰るよう委託することに同意した」

 また、ファクトリーのインフラを改善するために、予算制限レギュレーション下での設備投資手当を延長するべきというウイリアムズなどの提言もF1委員会で議論された。こちらも合意に至らなかったが、さらなる議論のために財務諮問委員会へと持ち越された。

 そして、2026年に導入予定のテクニカルレギュレーションに関しては、次世代F1マシンのサイズと重量をいかに減らすかについて議論が行なわれ、技術諮問委員会でも協議が続けられた。

 この他に、シーズン序盤のオーストラリアGPで見られたレース再開に関する問題から、スタンディングスタートに関する話し合いも行なわれた。そこでレース距離の何パーセントを越えたらスタンディング形式の再スタートを行なわないという文言をレギュレーションに盛り込むのではなく、FIAレースディレクターの判断に委ねることが合意された。

 なお今回のF1委員会では、来年のプレシーズンテストがバーレーンで2月21日から2月23日にかけて行なわれることが決定した。

関連タグ

こんな記事も読まれています

リカルド、アルファタウリから装い変える来季に向けて「僕らはもはやジュニアチームじゃない」僚友・角田裕毅の働きも高評価
リカルド、アルファタウリから装い変える来季に向けて「僕らはもはやジュニアチームじゃない」僚友・角田裕毅の働きも高評価
motorsport.com 日本版
23年落ち日産「2ドアクーペ」が2000万円超え! 新車価格の約3倍で落札の「超極上車」! クールな真っ黒「スカイラインGT-R」英で落札
23年落ち日産「2ドアクーペ」が2000万円超え! 新車価格の約3倍で落札の「超極上車」! クールな真っ黒「スカイラインGT-R」英で落札
くるまのニュース
ホンダ「CBR600RRレースベース車」 新型のサーキット走行専用モデルを発売
ホンダ「CBR600RRレースベース車」 新型のサーキット走行専用モデルを発売
バイクのニュース
車名は日本の弁当?! ルノーグループからマイクロ商用EV『ベントー』登場
車名は日本の弁当?! ルノーグループからマイクロ商用EV『ベントー』登場
レスポンス
冬はクルマのドアを開けるのが恐怖でしかない! 「バチッ」とくる静電気がどうにかならないか考えてみた
冬はクルマのドアを開けるのが恐怖でしかない! 「バチッ」とくる静電気がどうにかならないか考えてみた
WEB CARTOP
【最高の1台?】10万kmの走行テストを終えた「BMW M3」をバラバラに分解した結果と評価は?
【最高の1台?】10万kmの走行テストを終えた「BMW M3」をバラバラに分解した結果と評価は?
AutoBild Japan
自動車の謎! 「アクセル」「ブレーキ」はなぜ隣り合わせなのか
自動車の謎! 「アクセル」「ブレーキ」はなぜ隣り合わせなのか
Merkmal
なぜ日本はタクシーに執着するのか? ジャーナリストの私が京都で感じたライドシェアの可能性、忌避論はもはや病理である
なぜ日本はタクシーに執着するのか? ジャーナリストの私が京都で感じたライドシェアの可能性、忌避論はもはや病理である
Merkmal
狭っ! 「バイクもはみ出す!?」 右折させる気ある? 「激狭レーン」が話題! 九州にある驚き交差点とは
狭っ! 「バイクもはみ出す!?」 右折させる気ある? 「激狭レーン」が話題! 九州にある驚き交差点とは
くるまのニュース
カワサキ「Z e-1」 原付二種の電動バイクを2024年1月に発売
カワサキ「Z e-1」 原付二種の電動バイクを2024年1月に発売
バイクのニュース
ホンダ オデッセイ 上級ミニバンに相応しい改良を加えた「e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION」を設定
ホンダ オデッセイ 上級ミニバンに相応しい改良を加えた「e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION」を設定
Auto Prove
外部パワーアンプに“ch数”違いがあるのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
外部パワーアンプに“ch数”違いがあるのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
レスポンス
普通二輪ハーレーの教習車「X350RA」の姿が判明! アメリカ本国でラインナップされる“ライディングアカデミー”仕様
普通二輪ハーレーの教習車「X350RA」の姿が判明! アメリカ本国でラインナップされる“ライディングアカデミー”仕様
WEBヤングマシン
ホンダ新型「グロム」登場! 5速MTエンジンや足回りは踏襲、国内導入は3月か【海外】
ホンダ新型「グロム」登場! 5速MTエンジンや足回りは踏襲、国内導入は3月か【海外】
WEBヤングマシン
2023年の中古車市場規模は3兆9062億円、中古車購入単価は過去最高の172.1万円に
2023年の中古車市場規模は3兆9062億円、中古車購入単価は過去最高の172.1万円に
@DIME
【最新モデル試乗】栄光のルノースポール最終車。ルノー・メガーヌR.S.ウルティムのレーシーな走りは味わう価値がある!
【最新モデル試乗】栄光のルノースポール最終車。ルノー・メガーヌR.S.ウルティムのレーシーな走りは味わう価値がある!
カー・アンド・ドライバー
1300馬力超えのトヨタ「爆速トラック」現る! 時速386kmの最速仕様が凄すぎる!? どんなクルマ?
1300馬力超えのトヨタ「爆速トラック」現る! 時速386kmの最速仕様が凄すぎる!? どんなクルマ?
くるまのニュース
グリルをハニカムパターンに変更してスポーティさを演出したアウディの新型「A6/A6 Avant/A7 Sportback」
グリルをハニカムパターンに変更してスポーティさを演出したアウディの新型「A6/A6 Avant/A7 Sportback」
@DIME

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村