現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > <新連載>[カーサウンドコンテストって何?]日本で広まったのは90年代初頭、状況を振り返ると…

ここから本文です

<新連載>[カーサウンドコンテストって何?]日本で広まったのは90年代初頭、状況を振り返ると…

掲載
<新連載>[カーサウンドコンテストって何?]日本で広まったのは90年代初頭、状況を振り返ると…

カーオーディオシステムの性能の高さを競う、「カーサウンドコンテスト」が日本各地で開催されている。当特集では、これが何なのか、そしてこれに参加する楽しさまでを紹介していこうと試みている。今回は、黎明期の状況を振り返る。

◆アメリカでブームとなった「IASCA」が、海を越えて日本に上陸!
さて、「カーサウンドコンテスト」は実は、アメリカが発祥だ。1980年代の後半に、アメリカにて『IASCA(アイアスカ)』と呼ばれる「カーサウンドコンテスト」が開催されるようになり、カーオーディオがブームとなる。ちなみに「IASCA」とは、「インターナショナル・オート・サウンド・チャレンジ・アソシエーション」の略称だ。

<新連載>[カーサウンドコンテストって何?]カーオーディオシステムの性能の高さを競う大会がある

これが90年代に日本へと持ち込まれた。持ち込んだのは、アメリカンブランドの「ロックフォード・フォズゲート」等を日本に紹介した現「イース・コーポレーション」(当時の社名は今とは異なる)だ。当時の同社代表がカーオーディオ文化を日本に根付かせようと考え、この開催に踏み切った。そしてこれが話題となり、後には協会も作られ「IASCA」は日本においても1人歩きする。

ちなみにその頃にはちょうど、カーステレオが変革期に入っていた。80年代はカーステレオのスピーカーはリアトレイに置かれることが多かった。しかしこの頃になると、純正スピーカーがドアに装着されるクルマが増えてくる。

なおステレオは本来、スピーカーと対面して聴くものだ。コンサートに行っても、音楽は前方のステージから聴こえてくる。しかしクルマでは、音楽は後ろから聴こえていたのだ。だが、ようやく車内でも音楽が前方から聴こえてくるようになり…。

◆90年代の「カーサウンドコンテスト」シーンでは、プロが切磋琢磨して腕を磨いた!
このようにクルマの中のステレオ再生環境が良化したことも、「カーサウンドコンテスト」が普及する追い風ともなった。だからこそ、音の良さを競えるようにもなったのだ。

ところで「IASCA」では、審査はサウンドとインストールの両面にて行われた。しかも、それぞれでルールが定められていて、サウンド審査ではどのような聴こえ方であると良いのか、インストール審査でもどのような取り付け方が高得点を得られるのかがルールブックに明記されていた。

結果、参加者は何を目指せば良いのかが分かりやすく、競技としても公平感があった。そこも普及した要因の1つとなった。

そして参加者たちは競技に勝つということをモチベーションに、取り付け技術とサウンドチューニング技術を切磋琢磨して磨いていった。また、競技会の会場は情報交換の場ともなった。というわけで90年代の「カーサウンドコンテスト」シーンは、ユーザーが楽しむ場所というよりも「カーオーディオ・プロショップ」が腕を磨き合う場所という色彩が濃かった。

◆「音圧」の大きさを競うコンテストも流行し、それにても技術が高められた!
ところで90年代には、「低音ブーム」も起こっている。サブウーファーを多発搭載し、そしてそれらを大音量で鳴らし重低音の迫力が楽しまれるようにもなっていた。

そして、カーオーディオシステムの再生能力の高さを「音圧」という側面にて競い合う「音圧競技」も盛んに開催されていた。

なお「音圧競技」は日本では2000年代に入ると衰退してしまうのだが(海外では今も実施されている)、90年代には相当に盛り上がり、多くの「音圧フリーク」たちが競技会に情熱を持って参加した。

ちなみに「音圧競技会」も、カーオーディオ機器の取り付け技術の向上に大きく寄与した。「音圧」を稼ぐには、スピーカーの取り付け方やシステムの組み方、そして電源の強化に至るまで理論を理解し技術を駆使する必要がある。なのでこれもまた、カーオーディオ文化の発展に大きく寄与した。

ところで90年代の後半には、新たな「カーサウンドコンテスト」がスタートし、シーンに大きな影響を及ぼすこととなる。その詳細は次回の記事にて解説していく。

こんな記事も読まれています

元FIA会長トッドが2008年F1シンガポールGPに言及「不正に操作されたので間違いなく中止されるべきだった」
元FIA会長トッドが2008年F1シンガポールGPに言及「不正に操作されたので間違いなく中止されるべきだった」
AUTOSPORT web
トップ・ギアが選ぶ「カー・オブ・ザ・イヤー2023」 7月に初披露のヒョンデ・アイオニック5 Nが受賞
トップ・ギアが選ぶ「カー・オブ・ザ・イヤー2023」 7月に初披露のヒョンデ・アイオニック5 Nが受賞
AUTOCAR JAPAN
ダイアモンド☆ユカイさんが初カスタム! クルマで表現する“ロック”な世界
ダイアモンド☆ユカイさんが初カスタム! クルマで表現する“ロック”な世界
レスポンス
エクストリームHがFIA、F1とともに共同で水素技術開発に向けたワーキンググループを設立
エクストリームHがFIA、F1とともに共同で水素技術開発に向けたワーキンググループを設立
AUTOSPORT web
黒グリルが「めちゃ精悍」! 斬新シフト搭載の「小さな高級車」日本発売! 新型「A3」セダンとハッチで426万円から登場
黒グリルが「めちゃ精悍」! 斬新シフト搭載の「小さな高級車」日本発売! 新型「A3」セダンとハッチで426万円から登場
くるまのニュース
グーマガ 今週のダイジェスト【12/2~12/8】プレリュードが24年ぶり復活!?
グーマガ 今週のダイジェスト【12/2~12/8】プレリュードが24年ぶり復活!?
グーネット
暗黙の期待にデザインで応えたプリウス…千葉匠【日本カーオブザイヤー2023-2024】
暗黙の期待にデザインで応えたプリウス…千葉匠【日本カーオブザイヤー2023-2024】
レスポンス
7年ぶりのフルモデルチェンジ!スズキがコンパクトカー「スイフト」の最新モデルを発売
7年ぶりのフルモデルチェンジ!スズキがコンパクトカー「スイフト」の最新モデルを発売
@DIME
SF鈴鹿テスト最終日に登場した高星明誠&名取鉄平。ニッサンドライバーふたりが得た“収穫”は
SF鈴鹿テスト最終日に登場した高星明誠&名取鉄平。ニッサンドライバーふたりが得た“収穫”は
AUTOSPORT web
スバル「新型フォレスター」“米”で初公開! 日本仕様はどうなる!? いつ導入!? 6年ぶり全面刷新の「ミドルサイズSUV」はどんなクルマ?
スバル「新型フォレスター」“米”で初公開! 日本仕様はどうなる!? いつ導入!? 6年ぶり全面刷新の「ミドルサイズSUV」はどんなクルマ?
くるまのニュース
【クラシック・ジャパンラリー2023】豪華寝台列車とクラシックカーの素敵な関係【九島辰也】
【クラシック・ジャパンラリー2023】豪華寝台列車とクラシックカーの素敵な関係【九島辰也】
グーネット
マクラーレンF1、大躍進のカギは“技術部門の再編成”にアリ「チームが進歩する基礎になった」本領発揮は2024年から?
マクラーレンF1、大躍進のカギは“技術部門の再編成”にアリ「チームが進歩する基礎になった」本領発揮は2024年から?
motorsport.com 日本版
アルファロメオから新型車か、ティザー映像公開…車名のヒントを解読できる?
アルファロメオから新型車か、ティザー映像公開…車名のヒントを解読できる?
レスポンス
アストンマーティン「V12スピードスター」は、世界限定88台のピュアなロードスター【スーパーカークロニクル/095】
アストンマーティン「V12スピードスター」は、世界限定88台のピュアなロードスター【スーパーカークロニクル/095】
Webモーターマガジン
ホンダ、デンソー製燃料ポンプ不具合で5度目のリコール…N-BOXなど113万台
ホンダ、デンソー製燃料ポンプ不具合で5度目のリコール…N-BOXなど113万台
レスポンス
ベン・バーニコートが午後最速。3日目総合トップは岩佐歩夢/スーパーフォーミュラ鈴鹿合同テスト
ベン・バーニコートが午後最速。3日目総合トップは岩佐歩夢/スーパーフォーミュラ鈴鹿合同テスト
AUTOSPORT web
ホンダ新型「オデッセイ」発売! “イチバン安い仕様”はアンダー500万円!? 「豪華リアシート」も付いて装備は十分!? 「最廉価モデル」の中身は
ホンダ新型「オデッセイ」発売! “イチバン安い仕様”はアンダー500万円!? 「豪華リアシート」も付いて装備は十分!? 「最廉価モデル」の中身は
くるまのニュース
【MotoGP】ドゥカティのマシンに欠点無し? 初乗りマルク・マルケス、改善点について聞かれるも”白紙提出”とテストライダー明かす
【MotoGP】ドゥカティのマシンに欠点無し? 初乗りマルク・マルケス、改善点について聞かれるも”白紙提出”とテストライダー明かす
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村