車内外で便利に使える「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当コーナー。今回は、センターコンソールやコンソールボックスを照らせるコンパクトなUSBライトを3つ紹介する。特に、新型プリウス、クラウン、シエンタ、サクラのオーナーは必見!
今回取り上げるのはいずれも、便利グッズをさまざまリリースしている人気ブランド「EXEA(エクセア)」の新作だ。なおこれらが先述した車種に向いている理由は、「給電部のプラグがUSB Type-Cだから」だ。USBポートを装備した車種が増えているが、最近の新車ではそれがType-Cである場合が多くなってきた。名前を挙げたこれら4車種が、まさしくそうだ。
で、実は「EXEA」はこれまで小型USBライトをいくつかリリースしていてそれらはヒット作となっていたのだが、従来品はいずれもプラグ部がType-A。ゆえにType-Cのモデルがほしいという声が届き始め、それに応えるべく今回の3アイテムは開発された。
では各品の特長を個別に紹介していこう。まずはこちら、『ミニUSBライト(EL-176)』(価格:オープン、実勢価格:1180円前後)から。
こちらは小型であることが最大の特長だ。しかし機能は本格派。LEDのカラーは8色に切り替えられて、各色の単色点灯とカラーが順番に変わっていくグラデーション点灯とを選べる。また明るさも調整でき、ふわっと点いてふわっと消えるホタルモードも搭載済みだ。
続いては、『スイングUSBライト(EL-177)』(価格:オープン、実勢価格:1580円前後)をお見せしよう。こちらは、ヘッド部分が折れ曲がり照射する方向をフレキシブルに変えられる。
なお、ライトとしての機能は『ミニUSBライト(EL-176)』と同様だ。当品もLEDカラーは8色、単色固定点灯・グラデーション点灯・ホタルモードを選択できる。なお、エンジンを切って再始動したときに前回の設定のまま再点灯するメモリー機能も搭載している(3品共通)。
そしてもう1つがこちら、『L型USBライト(EL-178)』(価格:オープン、実勢価格:1480円前後)だ。当品は、本体とプラグ部分が「L字型」になっていることが特長。ライト部分が出っ張るのを嫌う向きは当品を選ぼう。
で、光り方は他の2品と基本的に同一だが、当品は天面をタッチすることで点灯・消灯を行える。またその構造上、フロント部のスイッチを押すときにテコの原理でボディに負荷がかかるので、ポートと本体のすき間を塞ぐスペーサーも付属する。なお3アイテムはいずれも11月下旬発売予定だ。
今回は以上だ。次回以降もアイデアが盛り込まれた新作カーアクセサリーを紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」発表! アンダー200万円で5速MT設定あり! 全長5m超えの「IMV 0」タイで受注開始
斬新すぎる「和製スーパーカー」出現! 全幅2m超え&「ヘビ顔」採用の“超激レア”モデルが英で落札
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
スバル新型「フォレスター」世界初公開! “頑丈ルックス”に大胆チェンジ! 5年ぶり全面刷新でめちゃ格好良くなった「6代目」米で発売へ
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
「眩しいライト」は点けるべき! でも「条件次第」では違反になる? 原則点灯の「ハイビーム」 正しい使い方は?
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?