現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 走行中にタイヤが壊れる「謎の現象」なぜ起きる? 危険な「セパレーション」発生したら4本全部交換しないとダメ? トラブルを未然に防ぐ“カンタンな”方法とは?

ここから本文です

走行中にタイヤが壊れる「謎の現象」なぜ起きる? 危険な「セパレーション」発生したら4本全部交換しないとダメ? トラブルを未然に防ぐ“カンタンな”方法とは?

掲載 40
走行中にタイヤが壊れる「謎の現象」なぜ起きる? 危険な「セパレーション」発生したら4本全部交換しないとダメ? トラブルを未然に防ぐ“カンタンな”方法とは?

■タイやの「セパレーション」って一体なに?

 クルマと路面を繋ぐ唯一の接点であるタイヤは、非常に重要な役割を担っていますが、その一方で、放置してしまいやすいパーツとも言えます。

【画像】「えぇぇ!」これはアウト! これが交換すべき「危険なタイヤ」です!

 そして、タイヤが十分な性能を発揮するためには、適正な空気圧を保つ必要があり、この空気圧不足によって、さまざまなトラブルが発生することがあるのです。

 空気圧不足によって起こりうるトラブルとしては、燃費や乗り心地の悪化や、雨の日にハイドロプレーニング現象が起きやすくなったり、偏摩耗やひび割れ、バーストなどが挙げられます。

 また「セパレーション」と呼ばれる症状が現れると、まともに走行できなくなることもあるのです。一体どういうトラブルなのでしょうか。

 タイヤ専門店スタッフF氏に話を聞いてみました。

「タイヤはゴムを主成分としており、ゴムが持つ弾力性をうまく活用して、駆動力(摩擦力)や衝撃吸収、ロードノイズの軽減を実現しています。そしてタイヤ内部に空気を注入し内側から補佐することで、性能を発揮できるように設計されています。

 空気圧が不足するとタイヤが車重でたわんで均等に接地しないため、一部分だけ摩擦熱が増えたり摩耗が進んでしまう、いわゆる『デグラデーション』と呼ばれる状態になります。

 これがさまざまなトラブルを引き起こすため、デグラデーションを防ぐために、適正レベルの空気圧を保つ必要があります」

 このデグラデーション状態から発展し、セパレーションが発生するのですが、いくつか種類があります。

 偏摩耗によってタイヤの一部分のみに熱が高まって起きるのが「ヒートセパレーション」、これでトレッドが剥離してしまうのが「トレッドセパレーション」。

 これらのセパレーションは高速など連続走行していると起こりやすいのですが、そのほか、縁石や障害物への衝撃でタイヤの内部構造が破損し、剥離してしまうこともあります。

 これはトレッドの一部分が異様に盛り上がった状態のセパレーションで、走行中にハンドルが左右どちらかに取られたり、振動の増加、大きな異音が発生します。

 少しでもおかしいと感じたら、速やかに走行をやめてタイヤの状態を確認しましょう。

 タイヤの一部が変形して膨らんでしまう症状として、もうひとつ「ピンチカット」と呼ばれるものがあります。セパレーションとの違いは何なのでしょうか。

「どちらもタイヤの内部構造が壊れてしまい起きる現象ですが、壊れる箇所が違います。

 主にトレッド面の内部構造が剥離してしまうのがセパレーション、タイヤ側面の内部にあるカーカスが壊れてしまうのがピンチカットです。

 どちらも空気圧不足や経年劣化によって引き起こされるタイヤの故障で、いつバースト(破裂)してもおかしくない危険な状態です。

 できればすぐにディーラーやタイヤ専門店、整備工場などに持ち込んでプロに調べてもらったほうがいいでしょう」(タイヤ専門店スタッフ F氏)

 セパレーション状態になったタイヤを補修することは可能とのことですが、この症状が出る場合は、すでにタイヤが劣化しているといえるでしょう。安全のためにも新品のタイヤに交換することをおすすめします。

「タイヤは消耗品です。1本のタイヤにセパレーションが発生している場合、ほかのタイヤも同等に傷んではずです。

 タイヤの寿命が来たと割り切り、出費はかさみますが、新品に交換することがもっとも安全かつ効率的だと思います」(タイヤ専門店スタッフ F氏)

※ ※ ※

 タイヤの空気圧は、乗っていなくても徐々に下がっていきます。

 可能なら毎月、少なくともできれば3か月に1度くらいは空気圧が適正レベルかをチェックすることでトラブルを回避することができるでしょう。(くるまのニュースライター 金田ケイスケ)

文:くるまのニュース くるまのニュースライター 金田ケイスケ

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「機体細すぎ」なNASAの“奇抜なの超音速機”日本の調布市でテスト実施! 実は世界有数の施設があった!?
「機体細すぎ」なNASAの“奇抜なの超音速機”日本の調布市でテスト実施! 実は世界有数の施設があった!?
乗りものニュース
「うんこ×くるま」テーマのプログラミングコンテスト、スズキが開催…バイオガス燃料への関心喚起
「うんこ×くるま」テーマのプログラミングコンテスト、スズキが開催…バイオガス燃料への関心喚起
レスポンス
トヨタの80点主義は「平均点」のクルマをつくることじゃない! カローラで見るプラスアルファの思想
トヨタの80点主義は「平均点」のクルマをつくることじゃない! カローラで見るプラスアルファの思想
ベストカーWeb
SUBARUクロストレックがマイナーチェンジ。特別仕様車として「Limited Style Edition」を設定
SUBARUクロストレックがマイナーチェンジ。特別仕様車として「Limited Style Edition」を設定
カー・アンド・ドライバー
「これで400万円台なら…」EVの“本命”はスズキから?『eビターラ』SNSでの注目は実用性と価格
「これで400万円台なら…」EVの“本命”はスズキから?『eビターラ』SNSでの注目は実用性と価格
レスポンス
「立体駐車場NG」のクルマが存在! 無視すると「愛車がボコボコ」になる可能性も! 「駐車お断り」はどんなクルマ? 出庫時の“悲劇”をなくすために注意したいポイントとは
「立体駐車場NG」のクルマが存在! 無視すると「愛車がボコボコ」になる可能性も! 「駐車お断り」はどんなクルマ? 出庫時の“悲劇”をなくすために注意したいポイントとは
くるまのニュース
サステナブル素材を純正アクセサリーに採用!! ホンダアクセスがリサイクルドアバイザーを商品化へ
サステナブル素材を純正アクセサリーに採用!! ホンダアクセスがリサイクルドアバイザーを商品化へ
ベストカーWeb
【トヨタ】カモフラ柄でも存在感抜群 トヨタGTコンセプトがウッドウッドでデモラン
【トヨタ】カモフラ柄でも存在感抜群 トヨタGTコンセプトがウッドウッドでデモラン
Auto Prove
ピンクの『ラングラー』を探せ! ジープブランド初の全国キャラバン開催…7月25日から
ピンクの『ラングラー』を探せ! ジープブランド初の全国キャラバン開催…7月25日から
レスポンス
マセラティが新型スーパースポーツカー「MCプーラ」を発表! MC20の進化版【新車ニュース】
マセラティが新型スーパースポーツカー「MCプーラ」を発表! MC20の進化版【新車ニュース】
くるくら
「山手線内最大級のタワマン」の向かいにもう1棟! 高さほぼ同じ 地下鉄ターミナル至近エリアで再開発組合が新たに認可
「山手線内最大級のタワマン」の向かいにもう1棟! 高さほぼ同じ 地下鉄ターミナル至近エリアで再開発組合が新たに認可
乗りものニュース
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定『テスラの最新戦略分析』真の強みとサイバーキャブ将来予測~直近3年分の特許情報起点で炙り出す~
【セミナー見逃し配信】※プレミアム・法人会員限定『テスラの最新戦略分析』真の強みとサイバーキャブ将来予測~直近3年分の特許情報起点で炙り出す~
レスポンス
新「SUVセダン」発表! 「リッター20km超え」新パワトレ採用で馬力もアップ! 精悍「ライオン」がカッコイイプジョー「408 GT Hybrid」発売
新「SUVセダン」発表! 「リッター20km超え」新パワトレ採用で馬力もアップ! 精悍「ライオン」がカッコイイプジョー「408 GT Hybrid」発売
くるまのニュース
廃棄検討の「ロシア唯一の空母」より悲惨? “あんまり過ぎる”最期を遂げた空母とは?
廃棄検討の「ロシア唯一の空母」より悲惨? “あんまり過ぎる”最期を遂げた空母とは?
乗りものニュース
トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
レスポンス
最下位アルピーヌにボッタスがやってくる? ガスリーは“ノイズ”と一蹴「僕たちは目の前の仕事に集中する」
最下位アルピーヌにボッタスがやってくる? ガスリーは“ノイズ”と一蹴「僕たちは目の前の仕事に集中する」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】虫垂炎患ったバスティアニーニ、チェコGPで復帰へ。転倒負傷のモルビデリは欠場
【MotoGP】虫垂炎患ったバスティアニーニ、チェコGPで復帰へ。転倒負傷のモルビデリは欠場
motorsport.com 日本版
メルセデス・ベンツ新型「CLA」はどう変わった? 人気の“小型4ドアクーペ”が全方位的に進化! “正統なメルセデス流の走り味”が絶品です
メルセデス・ベンツ新型「CLA」はどう変わった? 人気の“小型4ドアクーペ”が全方位的に進化! “正統なメルセデス流の走り味”が絶品です
VAGUE

みんなのコメント

40件
  • amw********
    スタンディングウェーブって習ったよな
    ググると、主に空気圧不足からスタンディングウェーブ→加熱してセパレーション→バーストと言う事みたい。
    私らの時は「セパレーション」は習わなかった。スタンディングウェーブ状態で走ってるとバーストするよって教えられただけ。
  • pbr********
    F氏正しい知識? セパレーションはタイヤ部材の層間剥離の一般呼称、ピンチカットはその言葉の通りサイド部カーカスコードが縁石やキャッツアイ等とリムフランジ間で強く挟まることでカーカスコードが切れる現象。どちらも基本修理不能で交換するしかないよ。デグラデーションもレースの世界での言葉で走行距離が増えることによる主としてパフォーマンス低下で使うのが一般的だと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村