現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > アマチュアがハイパーカーをドライブへ。2026/27シーズンよりアジアン・ル・マンに新クラス創設

ここから本文です

アマチュアがハイパーカーをドライブへ。2026/27シーズンよりアジアン・ル・マンに新クラス創設

掲載
アマチュアがハイパーカーをドライブへ。2026/27シーズンよりアジアン・ル・マンに新クラス創設

 6月13日、ル・マン24時間レース開催中の定例記者会見において、ACOフランス西部自動車クラブは、2026/2027シーズンから、アジアン・ル・マン・シリーズにプライベーターのハイパーカー車両のためのクラスを設けると発表した。このクラスはブロンズ(アマチュア)ドライバー1名の起用が必須の“プロ/アマ”カテゴリーとなる。


■ル・マン出場権の付与は未発表

タイやインドネシアでの開催実現せず。アジアン・ル・マン・シリーズの2025/26カレンダー発表

 ACOはこの変更を「シリーズの関係者が歓迎する戦略的展開」であり、「最高峰クラスへのアクセスをさらに拡大する」ものだとしている。また、シリーズは別の声明で、この変更は「一部のメーカーからの要請を受けて」行われたと述べている。

 ACO会長のピエール・フィヨンは、プライベーターが運営するトップカテゴリー車両向けクラスの導入を昨年初めて示唆した。

 現在のアジアン・ル・マン・シリーズは3つのカテゴリーで構成されている。LMP2が現在の最高峰クラスであり、LMP3クラス、GTクラスとグリッドを共有している。

 他のカテゴリーがどうなるか、また、ハイパーカーのエントリーがLMP2やGTのように、ル・マン24時間レースへの自動招待枠を争えるかどうかについては、まだ発表されていない。

 注目すべきは、新設されるクラスも、このシリーズの他のカテゴリーと同様にプロ/アマ形式で行われ、少なくともひとりのブロンズドライバーがラインアップに加わることが求められることだ。

 現在までに、現行トップクラスのプロトタイプカーに参戦したブロンズドライバーはひとり。ベン・キーティングだけが、JDCミラー・モータースポーツのポルシェ963で2024年のデイトナ24時間レースに参戦した経験を持つ。

 アジア・シリーズへのハイパーカーの導入は、WEC世界耐久選手権におけるカスタマーカーへの関心が下降傾向にあり、同時にハイパーカーカテゴリーへのメーカーの参入数が増えるなかで行われるものだ。

 現在のWECで、プライベート参戦を目的とした『FIAハイパーカー・チーム・ワールドカップ』に参戦しているのは、AFコルセの83号車フェラーリ499Pとプロトン・コンペティションの99号車ポルシェ963の2台のみとなっている。

 ポルシェは、LMDhマシンで広く確立されたカスタマー・レーシング・ネットワークを持つ唯一のメーカーだ。IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権では、プロトンとJDCミラー・モータースポーツがプライベーターとして参戦している。

 ハーツ・チーム・JOTAも昨年、WECでカスタマーとしてポルシェ963を2台走らせたが、その後キャデラックに移籍し、GMブランドのファクトリーチームとなった。

 BMW Mモータースポーツの代表であるアンドレアス・ルースは以前、バイエルン州を拠点とする同ブランドが、Mハイブリッド V8の運用開始に向けて、複数のカスタマーチームと協議中であることを示唆していた。それは、2026年から始まる可能性がある。

 フィヨンは、「ACOは、アジアにおける耐久レースの魅力をさらに高めるため、2026/27シーズンのアジアン・ル・マン・シリーズにプロ/アマ・ハイパーカー・カテゴリーを追加することを発表できることを大変嬉しく思う」と述べている。

「アジアン・ル・マン・シリーズへの関心はここ数年で飛躍的に高まっており、昨シーズンのグリッドの拡大や、シリーズに初めて参加した中国やアジアのチームの増加がそれを物語っている」

「アジアのモータースポーツ市場は活況を呈しており、ル・マン24時間レースで主役を務めるマシンを、より地元に近いファンの前でレースに出場させたいと、メーカーやチームは強い関心を示している」

「ACOは、アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカー・カテゴリーを追加することで、この関心を高めている」

 なお、アジアン・ル・マン・シリーズの2025/26カレンダーはすでに発表されており、マレーシアのセパンを皮切りに、3イベント/6レースが予定されている。

[オートスポーツweb 2025年06月13日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
AUTOSPORT web
『ロータス・エスプリスポーツ300』GT復活元年を彩った英国名門の旗艦マシン【忘れがたき銘車たち】
『ロータス・エスプリスポーツ300』GT復活元年を彩った英国名門の旗艦マシン【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
「忙しくなりすぎた。家族と過ごしたい」ジェンソン・バトン、2025年限りで第一線から退く決意固める
「忙しくなりすぎた。家族と過ごしたい」ジェンソン・バトン、2025年限りで第一線から退く決意固める
AUTOSPORT web
アルピーヌとアウディのエンジン技術契約交渉は順調か。リザーブドライバー貸し出しに見える関係性の変化
アルピーヌとアウディのエンジン技術契約交渉は順調か。リザーブドライバー貸し出しに見える関係性の変化
AUTOSPORT web
タイプ992型のポルシェ911 GT3カップカーが第2世代へと進化。フロントエンドの空力などを改善
タイプ992型のポルシェ911 GT3カップカーが第2世代へと進化。フロントエンドの空力などを改善
AUTOSPORT web
近藤会長がドイツと韓国で感じた日本の課題「独自でものごとを進めるのではなく……」。新設されたMS委員会への期待感
近藤会長がドイツと韓国で感じた日本の課題「独自でものごとを進めるのではなく……」。新設されたMS委員会への期待感
AUTOSPORT web
キャデラックF1とボッタスが契約に向け一歩前進か。セカンドシートの有力候補はドルゴヴィッチ
キャデラックF1とボッタスが契約に向け一歩前進か。セカンドシートの有力候補はドルゴヴィッチ
AUTOSPORT web
MAEZAWA RACINGが鈴鹿1000kmに挑戦へ。前澤友作&横溝直輝のコンビにフェラーリワークスを招聘
MAEZAWA RACINGが鈴鹿1000kmに挑戦へ。前澤友作&横溝直輝のコンビにフェラーリワークスを招聘
AUTOSPORT web
FIA会長、F1パワーユニットの新構想を打ち出す。V8エンジン復活とハイブリッドパーツ標準化を提案
FIA会長、F1パワーユニットの新構想を打ち出す。V8エンジン復活とハイブリッドパーツ標準化を提案
AUTOSPORT web
ル・マン失格の50号車フェラーリ499Pが直面する困難。最終戦バーレーンでの大量得点にも希望
ル・マン失格の50号車フェラーリ499Pが直面する困難。最終戦バーレーンでの大量得点にも希望
AUTOSPORT web
限定20台の貴重なメルセデスAMG GT2プロがSRO GTパワーツアー開催中の富士を走行。直線は300km/h超を記録
限定20台の貴重なメルセデスAMG GT2プロがSRO GTパワーツアー開催中の富士を走行。直線は300km/h超を記録
AUTOSPORT web
ブラジル最大の放送局が放映権を買い戻す。F1は視聴者数増加を狙うも、ファンが全セッションを視聴することは困難に
ブラジル最大の放送局が放映権を買い戻す。F1は視聴者数増加を狙うも、ファンが全セッションを視聴することは困難に
AUTOSPORT web
勝者としてさらなる高みへ。青木拓磨、王座奪還を胸に16度目のアジアクロスカントリーラリー参戦
勝者としてさらなる高みへ。青木拓磨、王座奪還を胸に16度目のアジアクロスカントリーラリー参戦
AUTOSPORT web
レーシングブルズが従業員感謝イベント兼フィルミングデーを実施。ローソン、ハジャー、リンドブラッドがイモラを走行
レーシングブルズが従業員感謝イベント兼フィルミングデーを実施。ローソン、ハジャー、リンドブラッドがイモラを走行
AUTOSPORT web
【動画&ギャラリー】グッドウッドに7人の歴代F1チャンピオンが集結、デモランを披露。現役ドライバーも参加
【動画&ギャラリー】グッドウッドに7人の歴代F1チャンピオンが集結、デモランを披露。現役ドライバーも参加
AUTOSPORT web
プジョー、「完璧な」レースで今季最上位。終盤5位逃したデュバルには“ふたつの要因”/WECサンパウロ
プジョー、「完璧な」レースで今季最上位。終盤5位逃したデュバルには“ふたつの要因”/WECサンパウロ
AUTOSPORT web
スーパーGTがマレーシアの4輪レース界を牽引する存在に? 復活のセパン戦が7.5万人集めた要因と、現地関係者が寄せる期待
スーパーGTがマレーシアの4輪レース界を牽引する存在に? 復活のセパン戦が7.5万人集めた要因と、現地関係者が寄せる期待
motorsport.com 日本版
フェラーリがフィルミングデーで重要なアップデートをテスト。ルクレールとハミルトンが新リヤサスペンションで走行
フェラーリがフィルミングデーで重要なアップデートをテスト。ルクレールとハミルトンが新リヤサスペンションで走行
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村