現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「何万kmで交換しろ」とは書いてないけどいずれは交換が必要! クルマの知られざる消耗品3つ

ここから本文です

「何万kmで交換しろ」とは書いてないけどいずれは交換が必要! クルマの知られざる消耗品3つ

掲載 57
「何万kmで交換しろ」とは書いてないけどいずれは交換が必要! クルマの知られざる消耗品3つ

 この記事をまとめると

■クルマには消耗品があり定期的な交換が必要であることはよく知られている

クルマの消耗品の代表格「タイヤ」って結構高いのよ! おサイフに効果のある少しでも長もちさせる乗り方とは

■一見すると消耗品と認識されていない部品でも長い目で見ると消耗品といえるものもある

■ある意味クルマは消耗品の塊といえる

 みんな知らないクルマの消耗品

 クルマの消耗品とは定期的な交換が必要であることが明言されているものだ。たとえばワイパーブレードやバッテリー、タイヤなどはクルマを日常的に使用していく上や経年などで徐々に劣化、摩耗などをしていき、定期的な交換が必要となる。

 ただクルマの部品は、一般的に消耗品といわれているもの以外も未来永劫使うことができるワケではないものが存在する。今回はそんな意外にも消耗していく部品をご紹介しよう。

 ホイール

 タイヤは交換するものというイメージがあると思うが、それをはめ込むホイールも、じつは未来永劫使えるものというワケではない。

 といっても、一説には10年から20年単位の寿命が想定されているため、頻繁に交換が必要ではないが、たとえば縁石にホイールをぶつけてリムが大きく変形してしまったというように、明らかにダメージが認められる場合や、頻繫にエア漏れが発生する、タイヤ交換時にバランスが取れないなどの不具合が出たら交換すればいいだろう。

 オルタネータ

 クルマを動かすために必要な電力を貯めておくバッテリーは消耗品の代表格だが、その電気を生み出すオルタネータも経年で交換が必要となる部品だ。オルタネータがダメになると発電できなくなったり、発電量が低下したりするため、バッテリーの電力が尽きたところでクルマのエンジンも停止してしまう。

 また、発電量が低下した場合は、エアコンを使ったり雨の夜間にワイパーとライトを点灯したり、通常よりも電力を多く使った際に不具合が出ることもあるので、梅雨から夏になるこれからの季節に発覚しやすいのだ。

 サスペンション

 路面の凹凸などをいなして乗員に快適な乗り心地を提供してくれるサスペンション。多くの車種は金属のバネとショックアブソーバー(ダンパー)の組み合わせとなっているが、これもじつは消耗品のひとつ。

 基本的には徐々に劣化していくため、日常的に乗っていると気づきにくいが、新車時に比べて乗り心地やハンドリングが悪くなったと思ったら交換時期で、おおよそ7万~10万kmほど走ると本来の性能は発揮できなくなる。ただ、金属バネはそこまで劣化しないので、主にショックアブソーバーを交換することで従来の乗り味を取り戻すことができるだろう。

 ボディ

 クルマの基本骨格となるボディも、走行や経年によって徐々にではあるが劣化していく部分となる。とくにスポーツ走行などの激しい運転を繰り返していると、ボディの溶接部分にストレスが生じて剥がれなどが発生することもあるし、経年のサビや腐食なども消耗のひとつといえるだろう。

 そう考えると、クルマ自体が消耗品の塊であり、常に好調を維持するには必要な部品を必要なタイミングで交換し続けることが重要といえるかもしれない。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

新車購入あるあるの「保護ビニール」をいつまでも剥がさないで乗るひと! ぶっちゃけデメリットしかありません!!
新車購入あるあるの「保護ビニール」をいつまでも剥がさないで乗るひと! ぶっちゃけデメリットしかありません!!
WEB CARTOP
「LOCK」って一度も使ったことないけど出番はいつ? 4WD車に付いている「デフロック」とは
「LOCK」って一度も使ったことないけど出番はいつ? 4WD車に付いている「デフロック」とは
WEB CARTOP
ヒヤッ!! とする前に…梅雨時の愛車をサクッとチェック! 押さえておくべき7つの項目
ヒヤッ!! とする前に…梅雨時の愛車をサクッとチェック! 押さえておくべき7つの項目
ベストカーWeb
運転が上手くなるクルマには条件がある! 走り屋志望のお金がない若者はコレに乗れ!!
運転が上手くなるクルマには条件がある! 走り屋志望のお金がない若者はコレに乗れ!!
WEB CARTOP
前オーナーは普通に乗ってたのに……中古で買った軽自動車の車検が通らない「エアロパーツ」の罠
前オーナーは普通に乗ってたのに……中古で買った軽自動車の車検が通らない「エアロパーツ」の罠
WEB CARTOP
走り屋に愛される伝統の6本スポークはもちやすさを追求した結果! 「サンナナ」でお馴染みのホイールRAYS TE37のトリビア
走り屋に愛される伝統の6本スポークはもちやすさを追求した結果! 「サンナナ」でお馴染みのホイールRAYS TE37のトリビア
WEB CARTOP
走り好きにバカにされがちな「生活四駆」って結局なんなのよ? ナメちゃいけない「安ウマ4WD」の正体とは!
走り好きにバカにされがちな「生活四駆」って結局なんなのよ? ナメちゃいけない「安ウマ4WD」の正体とは!
WEB CARTOP
クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #26|ローバー ミニ
クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #26|ローバー ミニ
くるくら
夏の暑さでETCカードもやられる! もしバーが開かなかったらどうするのが正解?
夏の暑さでETCカードもやられる! もしバーが開かなかったらどうするのが正解?
WEB CARTOP
「たった3分で」「愛車が一変」もっと早く知りたかった…ワイパーのスジ残りは簡単にキレイにできる。
「たった3分で」「愛車が一変」もっと早く知りたかった…ワイパーのスジ残りは簡単にキレイにできる。
月刊自家用車WEB
「アオってんのか?」「……えーっとそんなつもりないですけど」 無自覚迷惑ドライバーにならないために知っておくべき「ライト関係」のメーター表示
「アオってんのか?」「……えーっとそんなつもりないですけど」 無自覚迷惑ドライバーにならないために知っておくべき「ライト関係」のメーター表示
WEB CARTOP
バッ直って何? 音質が激変する“直結配線”の正体とは[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール]
バッ直って何? 音質が激変する“直結配線”の正体とは[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール]
レスポンス
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
WEB CARTOP
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
AT車のシフトレバー「2」「S」「L」「B」の意味とは? 実は「めちゃ便利機能」も存在! 気になる“使うべきタイミング”って?
くるまのニュース
トラックメーカーが販売する「新車のトラック」はある意味未完成! 誰もが知ってる形にする「架装メーカー」の仕事とは?
トラックメーカーが販売する「新車のトラック」はある意味未完成! 誰もが知ってる形にする「架装メーカー」の仕事とは?
WEB CARTOP
「そんな事ある!?」「一通り直してそれかい!」古いスクーターのエンジン不動! 予想外すぎる故障原因…
「そんな事ある!?」「一通り直してそれかい!」古いスクーターのエンジン不動! 予想外すぎる故障原因…
WEBヤングマシン
クルマ好きの子どもに育てるならまずはペダルカーから……って親のクルマより高いじゃん! 誰が乗るのか数百万円の「おもちゃのクルマ」の世界
クルマ好きの子どもに育てるならまずはペダルカーから……って親のクルマより高いじゃん! 誰が乗るのか数百万円の「おもちゃのクルマ」の世界
WEB CARTOP
中途半端かいいとこ取りか? かつて日本でプチ流行した「タルガトップ」の中古事情を探ってみた
中途半端かいいとこ取りか? かつて日本でプチ流行した「タルガトップ」の中古事情を探ってみた
WEB CARTOP

みんなのコメント

57件
  • tma********
    「消耗品の塊」というよりも、「クルマ自体が消耗品」なんだから、
    10年、もしくは10万㎞を目処に、新車に乗り換えた方がいいと思うけど。
  • うぉーく
    なにを今さら
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村