ハイソカーブームはここから始まった! 80年代に誕生したトヨタの名セダン3選
2020/11/17 05:50 MOTA 3
2020/11/17 05:50 MOTA 3
日本がまさにバブル経済で賑わっていた1980年代は、より高級で先進的な装備を備えた車が求められるようになりました。そんな時代を象徴する数々の装備の中には、今見ると「それ要る?」と思えるような物も…。今回は、ハイソカーブームに先駆けて登場したトヨタのセダン3車種をご紹介します。
日本高級車の代名詞「いつかはクラウン」7代目クラウン
日本から王冠が消える? 果てはSUV化!? 衝撃走るトヨタ クラウンの生産中止騒動 【みんなの声を聞いてみた】
1983年に登場した7代目クラウン(120系)。CMで使用されたキャッチコピー「いつかはクラウン」は、今でも使われるほど有名で印象的なフレーズです。当時のCMでは、手に持ったタバコの灰が落ちることがないほどフラットな乗り心地であることをアピールしていました。
1985年には、日本初スーパーチャージャー搭載の「2000 ロイヤルサルーン・スーパーチャージャー」が登場し、クラウンのスポーティーグレード「アスリート」が誕生したのも120系クラウンのトピックです。
先進的な装備で最先端をアピール
120系クラウンは、四輪独立懸架サスペンション、ABSの前身にあたる四輪ESC、パワーシート、メモリー付チルト&テレスコピックステアリングなどを装備。また、トヨタ ソアラで初採用したエレクトロニックディスプレイメーターを装備するなど、先進的で豪華な装備が数多く採用されていました。
トヨタ 7代目クラウンの中古車相場
■中古車掲載台数:16台
■中古車相場:59.8万円~198万円(応相談含む)
※中古車掲載台数および相場は、2020年11月14日時点のデータ
高級装備が奢られたFFセダン 3代目カムリ
1986年に登場した3代目カムリ(20系)は、先代(2代目)から採用が始まった前輪駆動方式(FF)を継承。角がとれ丸みを帯びた造形と、6ライトウィンドウによるスポーティーなスタイリングが特徴です。
エンジンは、2.0リッタースポーツツインカムの「3S-GE型」、2.0リッターハイメカツインカムの「3S-FE型」、1.8リッターSOHCの「1S-i型」、2.0リッターディーゼルターボの「2C-T型」、2.0リッターV型6気筒の「1VZ-FE型」をラインナップ。当初トランスミッションは5速MTのみでしたが、1987年に4速ATを追加しています。
また、1988年に4ドアハードトップモデルを上級グレード「プロミネント」に設定しました。
高級装備が与えられたFFセダン
1987年に追加された2.0リッターV型6気筒エンジンを搭載する上級グレード「プロミネント」には、1ランク上の豪華装備が奢られています。室内には木目調パネル、パワーシート、エレクトロニックディスプレイメーターが与えられ、高級FFセダンへ昇格。1980年代の終わりには、北米で展開が始まった高級ブランド「レクサス」の「ES」として販売を開始しました。
トヨタ 3代目カムリの中古車相場
■中古車掲載台数:0台
■中古車相場:価格情報収集中
※中古車掲載台数および相場は、2020年11月14日時点のデータ
ハイソカーのメインモデル!6代目マークII
1988年に販売を開始した6代目マークII(80系)は、バブル景気の後押しも影響し、兄弟車のチェイサー、クレスタと合わせ最も多い月の販売台数が約5万台を記録し、マークII史上もっとも売れたモデルです。
プラットフォームは5代目(70系)から受け継いでいるものの、サスペンションを刷新し、ガソリンエンジンを全てDOHC(ツインカム)または、ハイメカツインカム化。走行性能やエンジン性能が大きく向上したこともヒットの大きな要因です。
また、1990年のマイナーチェンジで2.5リッターエンジンを追加。マークIIのスポーツモデル「GTツインターボ」も2.5リッターツインターボエンジン(1JZ-GTE型)に置換され、最高出力が280PSに達しています。
高級ミディアムセダンらしい充実した装備
6代目マークIIの装備はハイソカーブームのメインモデルに相応しく、豪華で快適な装備が奢られています。
エレクトロニックディスプレイメーター、メモリー付チルト&テレスコピックステアリング、超音波雨滴除去装置付ドラミラー、オートドライブ(クルーズコントロール)、サイドウィンドウワイパー。さらに、後席用液晶カラーテレビや自動車電話(ハンドセットタイプまたはハンドフリータイプ)、自動車ファクシミリまで、バブル時代を象徴するアイテムが多数用意されていました。
トヨタ 6代目マークIIの中古車相場
■中古車掲載台数:19台
■中古車相場:29万円~168.8万円(応相談含む)
※中古車掲載台数および相場は、2020年11月14日時点のデータ
クルマのドア開閉時の「バチッ」が怖い! ガソスタの「静電気除去パッド」がクルマに付かないワケ
免許の学科教習がオンラインに マツダ米での地道な努力 ほか クルマ界最新ニュース3つを鋭く検証!
フィーチャ、先進運転支援システムなど紹介へ…オートモーティブワールド2021
レジャー用から世界戦マシンまでバラエティ度が加速!? 人気の250ccクラスと、期待したい新たな刺客!
「HKSのグループAマシンがラジコンに!」京商が手掛けるミニッツAWDシリーズからデビュー
キッチンカー登録店数1000店突破、多角経営化でコロナ禍を乗り切れ メロウ
ツインモーター4WD方式のPHEVモデルを追加!全てがバージョンアップした三菱の新型クロスオーバーSUV「エクリプス クロス」
【影響いつまで続く?】アウディ、従業員1万人以上「時短」に 半導体不足で工場一時停止
【14ブランドの玉手箱】PSA/FCA合併 ステランティスに秘めた可能性とは?
レーザー光で迅速・正確にチェック、ハンディ型タイヤ溝計測器発売へ
ホンダがGM製「クルーズAV」を日本導入! 2021年内に自動運転車両の技術実証を開始
ブリヂストンはモータースポーツと「POTENZA」を動画で訴求…東京オートサロン2021
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した