サプライヤー大手のアプティブが次世代の自動運転プラットフォームを発表
2021/01/19 09:00 LE VOLANT CARSMEET WEB
2021/01/19 09:00 LE VOLANT CARSMEET WEB
すべての車両セグメントで費用対効果の高い方法で対応できるオープンでスケーラブルなプラットフォーム
アメリカの大手サプライヤー「アプティブ(旧称デルファイ)」はこのほど、将来の自動運転EVに向けた「スマート・ビークル・アーキテクチャー」の一部として、次世代のADAS(先進運転支援システム)用プラットフォームを発表した。
アプティブは、1999年に業界で初めてレーダーを活用したアダプティブクルーズコントロールシステムを開発して以来、自動運転の合弁会社「Motional」を設立するまで20年以上にわたってADASの開発を主導してきた。
ルネサスとLUPA、車載スマートカメラ用ターンキーソリューションを提供…開発期間を短縮
横浜ゴム、乗用車用タイヤセンサーの技術開発ビジョン発表…空気圧通知サービスの実証実験開始へ
マツダ「CX-30/マツダ3」初期型が無償で最新版へ進化!「スピリット アップグレード」開始
タイガー・ウッズ選手の事故で一躍有名に!? ジェネシスGV80ってどんなクルマ?
スカイラインとレヴォーグの「手放し運転」は本当に使える? 実際に公道で試してみた
ZFの最新自動運転レベル2+システム、自動車メーカーに初の純正採用
スズキ スイフト に2021年型、燃費23.76km/リットルはクラス最高…インド発表
コンチネンタル、自動運転の開発を加速…半導体企業に出資
ヴァレオ 「ダイナミックマップ基盤」と自動運転・ADAS技術の開発に関するパートナーシップに合意
初期型のマツダ3/CX-30ユーザーに朗報。制御プログラムなどを無償で最新化するサービスがスタート
ドラレコの映像から「ながら運転」をAIで検出…デンソーテンなど新技術開発
横浜ゴム、2023年までに摩耗検知機能を実用化 センサー搭載した乗用車用タイヤで
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
話題の新型燃料電池車ミライはアルファード好きよりクラウン好きに刺さるかも!?
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる