現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > フェルスタッペンがノリスの追撃寄せ付けず今季17勝目。角田裕毅はレースペースが良かっただけに9位は悔しい結果?|F1サンパウロGP決勝

ここから本文です

フェルスタッペンがノリスの追撃寄せ付けず今季17勝目。角田裕毅はレースペースが良かっただけに9位は悔しい結果?|F1サンパウロGP決勝

掲載
フェルスタッペンがノリスの追撃寄せ付けず今季17勝目。角田裕毅はレースペースが良かっただけに9位は悔しい結果?|F1サンパウロGP決勝

 インテルラゴス・サーキットを舞台にF1サンパウロGPの決勝レースが行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝した。アルファタウリの角田裕毅は9位だった。

 決勝レース時スタート時の気温は21度、路面温度は47度というコンディション。上空には青空が広がった。

【ランキング】角田裕毅は14番手に浮上:F1ドライバーズランキング(サンパウロGP終了時点)

 スタート前からレースは波乱の展開となった。2番グリッドからスタートする予定だったフェラーリのシャルル・ルクレールは、フォーメーションラップのターン7でクラッシュ。スタートを迎えられぬまま、サンパウロGPを終えることになった。なお彼は後の取材に対し、エンジントラブルがクラッシュのきっかけになったと答えている。

 19台がグリッドに並び、一斉にスタート。ほとんどのマシンがソフトタイヤを履く中、ウイリアムズのローガン・サージェントだけがミディアムタイヤを選んだ。

 ただスタート直後にクラッシュが発生。ハースのニコ・ヒュルケンベルグと接触し、バランスを崩したウイリアムズのアレクサンダー・アルボンが、もう1台のハースであるケビン・マグヌッセンと激しくクラッシュ。アルボンとマグヌッセンのマシンは大破し、ターン1にマシンを止めた。

 またクラッシュしたマグヌッセンは、マクラーレンのオスカー・ピアストリに追突。ピアストリのマシンも大きなダメージを負った。またアルファタウリのダニエル・リカルドは、クラッシュしたマシンから外れたタイヤが当たり、リヤウイングを破損した。

 このクラッシュによりレースは赤旗中断。各車はピットレーンに戻り、再開の時を待った。

 中断時の順位は、ポールポジションスタートのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が首位をキープ。2番手には6番グリッドから素晴らしいスタートを決めていたランド・ノリス(マクラーレン)、3番手にはメルセデスのルイス・ハミルトンが続いていた。

 また角田裕毅は16番グリッドからのスタートだったものの、混乱に乗じて10番手までポジションを上げることができた。

 なお赤旗中断中にピアストリとリカルドのマシンの修復が完了。レース再開の隊列に並ぶことができた。

 20分以上の長い中断を経て、現地時間14時21分にレース再開。複数のマシンがこの間にタイヤを交換した。

 レース再開はスタンディングスタート。15台が一斉にスタートを切った。ハミルトンはノリスに並びかけたが、ノリスが2番手をキープ。ハミルトンは逆に一瞬の隙を突かれてアストンマーチンのフェルナンド・アロンソに先行を許してしまった。

 角田裕毅はアルピーヌ勢と激しいバトルを展開。再スタート直後にはピエール・ガスリーとサイド・バイ・サイドとなったが、最終セクターで一瞬タイヤをダートに落とした隙に、エステバン・オコンに先行され11番手に落ちてしまった。

 先頭を行くフェルスタッペンと2番手ノリスは異次元のペース。3番手アロンソ以下を引き離していく。ノリスはフェルスタッペンに並びかけるが、そう簡単には抜かせないとペースアップ。8周目の1コーナーでは0.1秒まで接近したものの、その周を終えた段階で一気に1.5秒差まで開いた。

 13周目、角田はメインストレートでオコンをオーバーテイク。10番手入賞圏内に入った。続く14周目にはセルジオ・ペレス(レッドブル)がジョージ・ラッセル(メルセデス)を抜き、5番手に上がった。角田に抜かれたオコンは、14周目を終えた時点で早々にピットイン。ミディアムタイヤに履き替えた。

 17周目、角田がターン10で左側のタイヤをコース外に落としてしまうミス。アルファロメオのバルテリ・ボッタスに先行を許してしまい、11番手に落ちてしまった。

 ラッセルを抜いた後、ペレスは前を行くハミルトンを攻めた。そして18周目にこれを攻略。4番手に浮上した。ペレスに抜かれた直後、ハミルトンがピットイン。その1周後にはラッセルもピットに入った。このメルセデスの動きに反応する形で、ペレスもピットイン。結局ペレスは、ピットストップのタイミングの差により、ハミルトンに再び前に出られてしまった。ペレスはメルセデスのピットストップに反応したことに、無線で不満を訴えたが、23周目にハミルトンを難なく攻略することができた。

 タイヤを交換したメルセデス勢のペースはまったく上がらない。まだタイヤを変えていない角田と同等のペースだっただけでなく、アストンマーチンのランス・ストロールに立て続けにオーバーテイクを許してしまうことになった。

 26周を終えた段階で、3番手を走っていたカルロス・サインツJr.(フェラーリ)がピットイン。このタイミングでガスリーと角田もピットに入った。その1周後には先頭のフェルスタッペンとノリスもピットインした。

 サインツJr.はコース復帰後すぐにメルセデスのランデブーに追いつき、35周目にラッセルをオーバーテイク。37周目にはハミルトンも仕留めた。メルセデスの厳しい状況はさらに続き、今度はガスリーのプレッシャーにさらされてしまう。そして43周目のターン1で、ガスリーがラッセルをオーバーテイク。さらに角田に迫られたところで、ラッセルはたまらずピットストップし、ソフトタイヤに履き替えた。

 47周目を終えた段階で、ペレス、ハミルトン、ガスリーが実質的に2回目のピットストップを行なう。角田はこれに反応せず、周回を続けた。3番手を走っていたアロンソもペレスの1周後にピットへ入り、ペレスの前でコースに復帰した。

 2回目のタイヤ交換を終えたガスリーのペースは素晴らしく、同じタイミングでピットインしたハミルトンをオーバーテイクし、8番手に上がった。52周を終えた段階でサインツJr.がピットへ。ガスリーの2秒前でコースに復帰した。その前を行っていたストロールもサインツJr.の動きに反応し、53周を終えてピットに戻った。

 角田は55周を走り終えた段階でピットへ。ソフトタイヤに履き替え、メルセデス勢の後方10番手でコースに復帰した。ただピットストップを遅らせたことで、メルセデス勢との間には大きな差ができていた。首位フェルスタッペンは、56周を走り終えた段階でピットへ。ノリスはピットストップを遅らせる戦略に出た。

 57周目にラッセルがスローダウン。ピットに戻り、リタイアすることになった。これで角田は労せず9番手に上がった。

 ノリスは59周目に最後のピットストップを消化することになった。2番手でのコース復帰とはなったが、先頭のフェルスタッペンとの差は13秒以上まで広がってしまうことになった。

 コースに復帰したノリスはフェルスタッペンを全力で追った。しかし最終的には届かず、フェルスタッペンが優勝。1シーズンの最多勝記録を更新する、今季17勝目を挙げた。ノリスは2位だった。

 3位に入ったのはアロンソだった。アロンソはペレスに厳しいプレッシャーをかけられ続けていた。そして全71周レースの70周目に、ペレスがオーバーテイクに成功し、勝負は決したかと思われた。しかしアロンソは諦めず、最終ラップにペレスを抜き返し、そのままチェッカーまで逃げ切ってみせた。最終的なふたりの差は0.053秒だった。

 5位にはもう1台のアストンマーチンであるストロール。最近は苦しいレースが続いていたアストンマーチンが、ここに来てダブル入賞を果たした。

 6位サインツJr.は、レース終盤にシフトの不具合を訴えるシーンもあったが、なんとかチェッカーまで走り切った。

 7位ガスリーを挟んで、8位ハミルトン。メルセデス勢は今回まったくペースがなく、アルピーヌ勢にも太刀打ちできなかった。

 角田は最終的には9位だった。おそらくチームは、ガスリーやハミルトンのペースが終盤大きく落ち込むと踏んで、最後のピットストップを遅らせたのだろう。しかしガスリーとハミルトンのペースは思ったほど落ちず……角田も懸命に前を追ったが、結果的にハミルトンに7秒届かなかった。最後のピットストップ前にはガスリーを追う展開だっただけに、ピットストップを遅らせたことでアンダーカットを許し、それを取り戻すことができなかった、悔やまれる結果と言えよう。

 それでも9位に入り、2ポイントを加算。スプリントでの3ポイントと合わせ、角田は今回のグランプリで5ポイントを稼いだ。

 10位にはオコンが入り、アルピーヌもダブル入賞を果たした。

こんな記事も読まれています

実車に忠実なデティールで迫力あるイメージを見事に捉えた名作!「フォード・サンダーバード1962」【丸餅博士のヴィンテージ・ミニカー・ワールド】
実車に忠実なデティールで迫力あるイメージを見事に捉えた名作!「フォード・サンダーバード1962」【丸餅博士のヴィンテージ・ミニカー・ワールド】
LE VOLANT CARSMEET WEB
FIA、ウォルフ夫妻への物議を醸した調査を終了。FIA会長の信用に傷、F1での職務に影響も
FIA、ウォルフ夫妻への物議を醸した調査を終了。FIA会長の信用に傷、F1での職務に影響も
AUTOSPORT web
低燃費コンフォートタイヤ「PROXES CF3」発売、転がり抵抗16%低減…TOYO TIRE
低燃費コンフォートタイヤ「PROXES CF3」発売、転がり抵抗16%低減…TOYO TIRE
レスポンス
1000万円超え! マツダ新型「最上級セダン」発表! 超オシャ内装に美麗レッドがカッコイイ「マツダ6」泰で実車展示
1000万円超え! マツダ新型「最上級セダン」発表! 超オシャ内装に美麗レッドがカッコイイ「マツダ6」泰で実車展示
くるまのニュース
メルセデス・ベンツから供与された国賓送迎車「メルセデス 600 プルマン」でめぐるボンからボーデン湖までの旅物語
メルセデス・ベンツから供与された国賓送迎車「メルセデス 600 プルマン」でめぐるボンからボーデン湖までの旅物語
AutoBild Japan
アンダー200万円スタートの「トヨタ小型ミニバン」なぜ人気? 実は「イチバン売れている」クルマだった!? 「シエンタ」オーナーの本音は
アンダー200万円スタートの「トヨタ小型ミニバン」なぜ人気? 実は「イチバン売れている」クルマだった!? 「シエンタ」オーナーの本音は
くるまのニュース
インパル星野一樹監督、F2王者プルシェールの適応力に大興奮「並じゃない。平川みたいに“区別”ができるタイプ」
インパル星野一樹監督、F2王者プルシェールの適応力に大興奮「並じゃない。平川みたいに“区別”ができるタイプ」
AUTOSPORT web
トヨタ 株式会社ダイヤモンド社と関係者を民事訴訟提起 名誉を毀損する報道に関して
トヨタ 株式会社ダイヤモンド社と関係者を民事訴訟提起 名誉を毀損する報道に関して
AUTOCAR JAPAN
100台限定のVW「シロッコR」で限界シャコタンに挑戦! エアサスで目指す完全着地が難しい理由とは
100台限定のVW「シロッコR」で限界シャコタンに挑戦! エアサスで目指す完全着地が難しい理由とは
Auto Messe Web
ESモータースポーツが電動化時代にも挑戦。2024年WorldRXに新車投入、持続可能燃料も混走へ
ESモータースポーツが電動化時代にも挑戦。2024年WorldRXに新車投入、持続可能燃料も混走へ
AUTOSPORT web
アウディA6/A6アバント/A7スポーツバックをアップデート グリルデザイン変更 Sモデルも同時に発表
アウディA6/A6アバント/A7スポーツバックをアップデート グリルデザイン変更 Sモデルも同時に発表
AUTOCAR JAPAN
創設初年度より参戦のアプト・クプラXEが撤退。ABTは2025年水素燃料転換のエクストリームHで復帰か
創設初年度より参戦のアプト・クプラXEが撤退。ABTは2025年水素燃料転換のエクストリームHで復帰か
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、FIA表彰式でチャンピオントロフィー受け取る「残念だけど、もうこのレッドブルRB19には乗れないんだね」
フェルスタッペン、FIA表彰式でチャンピオントロフィー受け取る「残念だけど、もうこのレッドブルRB19には乗れないんだね」
motorsport.com 日本版
右脳で選びたくなるプリウス…島崎七生人【日本カーオブザイヤー2023-2024】
右脳で選びたくなるプリウス…島崎七生人【日本カーオブザイヤー2023-2024】
レスポンス
スズキ、スペーシア新型ベースの車いす移動車発売へ…安全装備が充実
スズキ、スペーシア新型ベースの車いす移動車発売へ…安全装備が充実
レスポンス
岩佐歩夢が0.6秒差をつけて午前最速。ルーキー12名が参加するSF鈴鹿合同テスト3日目がスタート
岩佐歩夢が0.6秒差をつけて午前最速。ルーキー12名が参加するSF鈴鹿合同テスト3日目がスタート
AUTOSPORT web
ロボタクシー「IONIQ 5」、Hyundai Motor Group新イノベーショ ンセンターシンガポールで生産開始
ロボタクシー「IONIQ 5」、Hyundai Motor Group新イノベーショ ンセンターシンガポールで生産開始
カー・アンド・ドライバー
山陽道下り「15日頃」に通行止め解除へ 火災でトンネルが損傷…復旧工事は最終段階へ
山陽道下り「15日頃」に通行止め解除へ 火災でトンネルが損傷…復旧工事は最終段階へ
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村