現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > フェラーリに迫る決断の時。激戦のランキング2位争い真っ只中……今季マシンにさらなるリソースを割く意味はあるか?

ここから本文です

フェラーリに迫る決断の時。激戦のランキング2位争い真っ只中……今季マシンにさらなるリソースを割く意味はあるか?

掲載 1
フェラーリに迫る決断の時。激戦のランキング2位争い真っ只中……今季マシンにさらなるリソースを割く意味はあるか?

 今季のフェラーリは、首位を直走るマクラーレンと比べて、思うようにパフォーマンスを上げられていない。そんな状況では2025年用の開発を早々に終了させ、新レギュレーションが導入される2026年に向けて、リソースを振り分けるべきなのだろうか?

 スペインGPは、2025年シーズンのF1において重要なレース……フェラーリにとっては特にそうなるはずであった。

■ランス・ストロール、古傷悪化の原因はガレージでの激怒? ”6週間前”からの経過観察には疑問の声

 このレースでフェラーリは、コンストラクターズランキング2番手に浮上した。しかし期待されたような躍進を遂げられたわけではない。

 スペインGPでフェラーリは、3位シャルル・ルクレール、6位ルイス・ハミルトンと、2台のマシンをいずれもトップ6圏内でフィニッシュさせることに成功した。一方でメルセデスは、アンドレア・キミ・アントネッリがマシントラブルによりリタイアしたため、フィニッシュに辿り着くことができなかった。またレッドブルは、角田裕毅が大苦戦してしまったため、マックス・フェルスタッペンだけがフィニッシュ……しかもフェルスタッペンもペナルティを受けて10位に降着したため、獲得ポイントを伸ばすことができなかった。

 これによりフェラーリは、ランキング上では打倒マクラーレンを目指す急先鋒となったわけだ。しかしデータを詳しく見ていくと、フェラーリのスタッフが満足できるような理由はほとんど見られない。

 スペインGPからは、フロントウイングのフレキシブル性に関する車検が厳格化。このことによりフェラーリは、マクラーレンとのパフォーマンス差を縮められるはずだった。しかしそんな期待は露と消えた。マクラーレンはエミリア・ロマーニャGPで対策用のウイングを先行投入しており、検査が厳格化されてもパフォーマンスにほとんど影響を及ぼさず……差は縮まらなかったのだ。

 ルクレールは予選を犠牲にしてでも、決勝レースにミディアムタイヤを新品のまま2セット残すことを選んだ。しかしこの選択は報われなかった。レース終盤にセーフティカーが出なければ、フェルスタッペンの後ろでフィニッシュするのが精一杯だっただろう。

 現代のF1はコース上でのオーバーテイクが難しくなっており、トラックポジション重視の傾向がより強まっている。そのためルクレールは、予選結果を犠牲にする戦略は誤りだったと認めている。

 そんなフェラーリは次のカナダGPに、新しいフロアとリヤサスペンションを投入予定。チームも今季マシンSF-25は失敗作であると認めているが、このアップデートでその事前の”期待”が裏切られることを願っている。しかし、マクラーレンを凌駕するようなパフォーマンス向上を望むのは、酷であろう。

 2025年型マシンはそもそも、大きな開発ポテンシャルを持っているはずだった。しかし空力面のアップデートは遅々として進まず、アイデアも枯渇してるようにすら見える。前回のアップデートは満足いくものではなかったため、このSF-25が歴史に残るようなマシンではないだろうという認識が、チーム内でも広がっているのかもしれない。

 こうした苦境により、今季から加入したハミルトンとの良好な関係にも、亀裂が入り始めている。ハミルトンは、アップデートが投入されてもシーズンの流れを変えることができないことを受け、全てのリソースを来季マシンの開発に割いた方が良いと繰り返し主張している。

 しかしその一方で、フレデリック・バスール代表だけが、今季マシンに大きな信頼を寄せている。

 フェラーリは近いうちに、重大な決断を下さなければならない。ランキング2番手争いは依然として混戦模様ではあるが、2026年にレギュレーションが大変更されるのを前に、SF-25にさらなる投資を行なうことに、果たして意味があるのだろうか?

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

イモラから予選好調が続くアロンソ、カナダでは6番グリッド確保。アストンの戦闘力アップを実感「マシンとの一体感が増している」
イモラから予選好調が続くアロンソ、カナダでは6番グリッド確保。アストンの戦闘力アップを実感「マシンとの一体感が増している」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
motorsport.com 日本版
カナダ7位に笑顔のアロンソ、クビサのル・マン優勝を祝福「お祝いを邪魔したくないから、あとで連絡するよ!」
カナダ7位に笑顔のアロンソ、クビサのル・マン優勝を祝福「お祝いを邪魔したくないから、あとで連絡するよ!」
motorsport.com 日本版
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
motorsport.com 日本版
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
”同士討ち”経験者ロズベルグが語るノリスの弱点「彼には精神的な脆さがある」
motorsport.com 日本版
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
motorsport.com 日本版
ハミルトン、カナダGPで好結果期待も6位に終わる。大型ネズミとのクラッシュが影響「問題なければ4位になれたかもしれない」
ハミルトン、カナダGPで好結果期待も6位に終わる。大型ネズミとのクラッシュが影響「問題なければ4位になれたかもしれない」
motorsport.com 日本版
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
「全てが間違っていた」16位と苦戦アイザック・ハジャー、カナダGPはペース不足で打つ手なし
motorsport.com 日本版
【F1分析】角田裕毅「今回はこれがベスト」 同一戦略だったオコンやサインツJr.にも敵わなかった今回のペース……やはり初日からの組み立てが鍵
【F1分析】角田裕毅「今回はこれがベスト」 同一戦略だったオコンやサインツJr.にも敵わなかった今回のペース……やはり初日からの組み立てが鍵
motorsport.com 日本版
レッドブルのホーナー代表、12位まで追い上げた角田裕毅のカナダGPを評価「いい仕事をした。彼は今、自分のスタイルに合ったモノを追求している」
レッドブルのホーナー代表、12位まで追い上げた角田裕毅のカナダGPを評価「いい仕事をした。彼は今、自分のスタイルに合ったモノを追求している」
motorsport.com 日本版
ラッセル、カナダ2年連続ポールポジション獲得に満足「キャリアで最も爽快な1周だった」
ラッセル、カナダ2年連続ポールポジション獲得に満足「キャリアで最も爽快な1周だった」
motorsport.com 日本版
【詳細レポート】ソフトよりミディアムが速い!? ラッセルがポール獲得。Q2敗退の角田裕毅は降格処分で最後尾スタートへ|F1カナダGP予選
【詳細レポート】ソフトよりミディアムが速い!? ラッセルがポール獲得。Q2敗退の角田裕毅は降格処分で最後尾スタートへ|F1カナダGP予選
motorsport.com 日本版
「チームを裏切って、みっともないことをした」タイトル争うマクラーレン勢がまさかの同士討ち、ノリスが全面謝罪
「チームを裏切って、みっともないことをした」タイトル争うマクラーレン勢がまさかの同士討ち、ノリスが全面謝罪
motorsport.com 日本版
フェルスタッペンの出場停止ピンチはチャンス? ブランドルはライバル勢の“挑発”を示唆「私がマクラーレンなら彼を煽る」
フェルスタッペンの出場停止ピンチはチャンス? ブランドルはライバル勢の“挑発”を示唆「私がマクラーレンなら彼を煽る」
motorsport.com 日本版
角田裕毅のカナダ予選11番手は「彼にとってベストな出来のひとつ」と相談役マルコ……Q3進出ハジャーは「ますます驚かされる」
角田裕毅のカナダ予選11番手は「彼にとってベストな出来のひとつ」と相談役マルコ……Q3進出ハジャーは「ますます驚かされる」
motorsport.com 日本版
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
「100周あればよかったのに!」カナダGPはマクラーレンの強みが活かせなかったとピアストリ
motorsport.com 日本版
ノリス、予選7番手は自らのミスを悔やむも「他のレースほどのペースがない。表彰台は難しいかも」
ノリス、予選7番手は自らのミスを悔やむも「他のレースほどのペースがない。表彰台は難しいかも」
motorsport.com 日本版
ティクトゥムがシリーズ初優勝! 新体制のチームに10年ぶりの勝利届ける|フォーミュラEジャカルタE-Prix
ティクトゥムがシリーズ初優勝! 新体制のチームに10年ぶりの勝利届ける|フォーミュラEジャカルタE-Prix
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • tnw
    整備性の練度向上においてバスールの意向が答えに近くなると思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村