現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 赤信号の「スマホ操作」・運転中の「おにぎりパクパク」は違反!? ドライブ中にしがち? 実は危険な「ながら運転」のリスク! 注意したいポイントとは

ここから本文です

赤信号の「スマホ操作」・運転中の「おにぎりパクパク」は違反!? ドライブ中にしがち? 実は危険な「ながら運転」のリスク! 注意したいポイントとは

掲載 27
赤信号の「スマホ操作」・運転中の「おにぎりパクパク」は違反!? ドライブ中にしがち? 実は危険な「ながら運転」のリスク! 注意したいポイントとは

■「運転中のスマホ操作」は明確に「NG!」だが……

 道路交通法では、運転中の行動に対してさまざまな義務と禁止行為が定められています。

【画像】「えっ…!」 これが「覆面パトカーの見分け方」です! 画像で見る(20枚以上)

 その中でも「ながら運転」と呼ばれる運転中の行為はれっきとした違反とされ、ときに懲役刑や免停処分の対象になることもあります。

 まず、運転中のスマートフォン操作については、道路交通法第71条第5号の5で明確に禁止されています。

 停止中を除き、携帯電話を「手で保持して通話すること」や「画面を注視すること」が違反となり、保持行為であっても6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金、反則金1万8000円(普通車の場合)、違反点数3点が科されます。

 さらに、スマホ操作によって実際に交通の危険が生じた場合は「携帯電話使用等(交通の危険)」として、1年以下の懲役または30万円以下の罰金、違反点数6点が科されます。

 この場合、反則金制度は適用されず、刑事処分が直接行われます。これは単なる罰金の支払いでは済まず、前科がつく可能性があるという重大な法的リスクを意味します。

 なお、赤信号などで車両が完全に停止している状態でのスマホ操作は、法律上の禁止対象ではありませんが、注意力散漫によって発進遅れや追突などの事故を引き起こす恐れがあるため、安全運転の観点から控えるべきです。

 一方、飲食についてはどうでしょうか。

「おにぎりを食べる」などの行為は、道路交通法において直接禁止されているわけではありません。つまり、法律上は「飲食そのもの」は即違反にはなりません。

 しかし、道路交通法第70条に定められる「安全運転の義務」に反する場合は、違反として扱われます。

 この条文は「車両等の運転者は、常にハンドルやブレーキを確実に操作し、他人に危害を及ぼさないよう運転しなければならない」と定めています。運転中の飲食がこの義務の遂行を妨げたと認定されれば、安全運転義務違反となります。

 たとえば、「飲み物をこぼして驚いてハンドル操作を誤ったことによる事故」「片手運転で急な操作ができず衝突」「視線を逸らして車線逸脱を起こし他のクルマと接触」などといった事例は、実際に安全運転義務違反とされる可能性が高いでしょう。

 安全運転義務違反の場合、違反点数は2点、反則金は普通車で9000円が科されます。

 交通事故鑑定人によれば、「運転中の行為がドライバーの視線や操作能力にどれだけ影響を与えたか」が違反の判断基準になります。

 つまり、「おにぎりパクパク」は内容や状況によってセーフともアウトともなり得る、グレーゾーンの行為といえるでしょう。

 さらに、スマホ操作や飲食以外にも安全運転義務違反とされる行為は多岐にわたります。

 代表的なものとしては、カーナビやオーディオの操作、車内の物を取ろうとする動作、考え事や会話による注意散漫、ハンドルの不適切な操作などが挙げられます。

 道路交通法第70条は、こうした“特定されていない違反”を包括的に取り締まるための条文であり、警察庁の統計では「安全運転義務違反」に分類される事故の内訳として、「前方不注意」「漫然運転」などが挙げられています。

 罰則を避けるという観点だけでなく、自身と他者の命を守るという意味でも、運転中はあらゆる“ながら行為”を極力避け、運転に集中する姿勢が求められます。食事やスマホの操作が必要な場合は、必ず安全な場所に車両を停車させて行いましょう。

 なお、自転車に関しても「ながらスマホ」に対する罰則強化が2024年11月から施行されています。

 携帯電話を保持しての通話や画面注視は、単なる使用行為でも6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金が科され、交通の危険を生じさせた場合は1年以下の懲役または30万円以下の罰金となります。

 車種を問わず“ながら操作”に対する社会の目は今後さらに厳しくなるといえるでしょう。

 運転中の行動が重大事故につながる可能性を常に意識し、安全運転を徹底することが何よりの法令遵守であり、事故防止への第一歩となります。(佐藤 亨)

文:くるまのニュース 佐藤 亨

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
くるまのニュース
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
くるまのニュース
スマホホルダー設置で「罰金50万円」!? 危険すぎる“絶対NG”な場所&「正しい設置ポイント」はどこ? “うっかり間違い”で「事故や警察沙汰」のリスクも…!
スマホホルダー設置で「罰金50万円」!? 危険すぎる“絶対NG”な場所&「正しい設置ポイント」はどこ? “うっかり間違い”で「事故や警察沙汰」のリスクも…!
くるまのニュース
“ありがとう”の「サンキューハザード」が違反に!? でもやらないと「マナー違反認定」で“あおり運転”の被害にも? 正しく知っておきたい「ハザードランプ」の使い方とは
“ありがとう”の「サンキューハザード」が違反に!? でもやらないと「マナー違反認定」で“あおり運転”の被害にも? 正しく知っておきたい「ハザードランプ」の使い方とは
くるまのニュース
二人乗り3000円、無灯火5000円、スマホ使用12000円…自転車の反則金が来春から施行
二人乗り3000円、無灯火5000円、スマホ使用12000円…自転車の反則金が来春から施行
ベストカーWeb
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
くるまのニュース
知らない人多い? 車に貼られた「謎のちょうちょマーク」 一体どんな意味? そのまま走ると「違反&罰金」になるかもしれませんよ! “配慮”必要マークの大切な意味とは
知らない人多い? 車に貼られた「謎のちょうちょマーク」 一体どんな意味? そのまま走ると「違反&罰金」になるかもしれませんよ! “配慮”必要マークの大切な意味とは
くるまのニュース
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
バイクのニュース
どんな場所で必要なのか知ってる?? 原付一種・新基準原付で「二段階右折」が必須のポイントとは
どんな場所で必要なのか知ってる?? 原付一種・新基準原付で「二段階右折」が必須のポイントとは
バイクのニュース
バイクの意図しない急ブレーキが「あおり運転」に?? 「うっかりあおり」で悪気がなくても最高懲役5年の危険性も
バイクの意図しない急ブレーキが「あおり運転」に?? 「うっかりあおり」で悪気がなくても最高懲役5年の危険性も
バイクのニュース
合図のミスが迷惑運転に!? ウインカーとハザードランプの最適解
合図のミスが迷惑運転に!? ウインカーとハザードランプの最適解
ベストカーWeb
高速道路の追い越し車線をどかないのはなぜ! あおられるのはアナタの運転が原因!? あおられないための5つの運転と防止策
高速道路の追い越し車線をどかないのはなぜ! あおられるのはアナタの運転が原因!? あおられないための5つの運転と防止策
ベストカーWeb
バイクで走ると罰金7000円! 知らないじゃ済まされない「自転車専用レーン」の違反行為と走行ルール
バイクで走ると罰金7000円! 知らないじゃ済まされない「自転車専用レーン」の違反行為と走行ルール
ベストカーWeb
そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
バイクのニュース
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
WEB CARTOP
え、厚底靴やハイヒール サンダルでの運転は違反なの? バックストラップ付きでかかとを固定できるならOK? 実は意外な落とし穴があった……
え、厚底靴やハイヒール サンダルでの運転は違反なの? バックストラップ付きでかかとを固定できるならOK? 実は意外な落とし穴があった……
ベストカーWeb
挨拶がわりの「ププッ!」 そのクルマの「ホーン」は違反の可能性大!!
挨拶がわりの「ププッ!」 そのクルマの「ホーン」は違反の可能性大!!
WEB CARTOP
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
バイクのニュース

みんなのコメント

27件
  • miy********
    赤信号で前に停まっている車の運転手が下を向いている。
    案の定、青になっても発進しない、なんて人が最近はよくいます。
    うちの夫も若いころ、ジャンプ読みながら運転するとよく自慢?していた。
    馬鹿なのかと思っていました。(今は読んでいません)
  • tak********
    自分はバイクで通勤しているので視点が高めで、前の車の中の様子がよく見える。
    が、渋滞中(ストップアンドゴー状態)にスマホをいじっている人間は本当に多い。
    ゆるゆると前進しながら何かの動画を見ているのもいるし、ラインっぽい
    メッセージアプリでメッセージを打ち込み続けている輩もいるし、
    ポケGoかなにかの位置ゲーっぽいのをやっている輩もいる。
    感覚では1/2くらいが何かしらのながら運転な感じ。

    通勤時間帯のだらだら渋滞の状況で物陰から警察官が目視してれば
    3点1万8千円が入れ食い状態じゃないかな?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村