現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 巡礼者も転げ落ちるって!? 四国八十八ヶ所最難関「遍路ころがし」とは 自転車で挑んだ先にはナント250円のうどん!?

ここから本文です

巡礼者も転げ落ちるって!? 四国八十八ヶ所最難関「遍路ころがし」とは 自転車で挑んだ先にはナント250円のうどん!?

掲載 更新 9
巡礼者も転げ落ちるって!? 四国八十八ヶ所最難関「遍路ころがし」とは 自転車で挑んだ先にはナント250円のうどん!?

お遍路さんも転げ落ちる……それが「遍路ころがし」

 四国お遍路最大の難所として知られる「遍路ころがし」は、2度の峠越えの先にクライマックスの激坂が待っています。山深い四国の自然の中に延びる信仰の道を、自転車で走破してみました。

【画像】美味しいトコ取り!? 四国の魅力を感じながら挑む自転車版「お遍路ころがし」を見る

「遍路ころがし」とは、お遍路の道中でも特に険しく、巡礼者が転がり落ちるほどの難所を指す言葉です。

 そもそも「お遍路」とは、弘法大師(空海)が開いた霊場や修行の足跡を辿って巡礼することで、四国八十八ヶ所の札所を訪ね歩き、煩悩を断ち、悟りを目指す旅路です。巡礼者のことを親しみを込めて「お遍路さん」と呼びます。

 そんなお遍路の中でも、最難関とされるのが徳島県の十一番札所「藤井寺(ふじいでら)」から十二番札所「焼山寺(しょうさんじ)」へと至る「焼山寺道」です。

 長戸庵(ながとあん)、柳水庵(りゅうすいあん)、浄蓮庵(じょうれんあん)という3つの仏堂を越え、連続するアップダウンが待ち受ける、お遍路にとって最大の難所です。

自転車で挑む!? 「遍路ころがし」

 もちろん、自転車でお遍路の登山道を進むことはできません。舗装路を迂回して進むことになります。私(筆者:才田直人)が今回選んだのは、「チェリーロードライン(県道43号)」です。

 しかし、このルートも甘くはありません。藤井寺からは2つの峠を越え、最後に焼山寺への激坂が待ち受けます。つまり、3度の本格的なヒルクライムが必要なのです。

 最初に現れるのが「堀割峠」です。距離は約5kmで平均勾配6%と大きな峠ではありませんが、中盤に急勾配区間があるのが特徴です。

 切通しの美しいこの峠には、麓の集落「川島町」にちなんだ「川島峠」、桜並木の中を走ることから「桜美峠(おうびとうげ)」という別名も持っています。

「チェリーロードライン」という名称からも、この峠を経由するルートは桜の名所であることが分かります。

 峠の直前には展望台があり、眼下に広がる吉野川と平野を一望できます。ベンチと自動販売機がある、現代の「峠の茶屋」で一息つくのもオススメです。

 堀割峠から桜並木のダウンヒルを経て、次に待ち受けるのが「焼野峠」です。今回の3つの登坂の中で最も標高差があり、7km以上の登りが続きます。平均勾配は7%以上、後半には10%超の勾配が連続する本格的な登坂です。

 この峠の魅力は、なんと言っても静けさと山深さにあります。登り切っても、峠には石碑がひとつ立つだけ。眺望もなく、控えめなピークです。

 けれども、苔むした峠道には山岳と深く結びついた四国独自の文化が色濃く息づいています。山奥に縦横無尽に道が延び、人々が暮らしている四国。まさに「これぞ四国」と言いたくなるような、味わい深い峠です。

 焼野峠を越えてダウンヒルの途中、焼山寺までのショートカットルートが出てきます。ここは敢えて通過して、鍋岩という焼山寺の麓の集落まで下ります。どうせなら、焼山寺を最大限まで自転車で楽しむためです。

 そうして最後に待ち構えるのが、4kmにわたる焼山寺への激坂です。2つの峠を越えて疲労した脚に、平均勾配10%という数字が重くのしかかります。

 息も絶え絶えになりながら、ただひたすらペダルを踏み込む。自分自身と向き合う時間です。

 大きな駐車場が見えたらフィニッシュです。もうペダルを止めても大丈夫。この瞬間、これまでの苦労が一気に報われるような、達成感に包まれます。

参拝と、ご褒美のうどん250円!

 自転車を停めて少し歩くと、雰囲気のある山門が迎えてくれます。境内では本堂と大師堂をお参りし、小さな食堂でうどんをいただきましょう。あっさりとした出汁が疲れた体に染み渡ります。自販機もあるので、補給には困りません。

※ ※ ※

 お遍路の一部を切り取って「遍路ころがし」だけを走ってみる。そんな「美味しいトコ取り」の楽しみ方も、自転車旅ならではです。

 四国の文化と山岳の魅力を凝縮したような「焼山寺道」で、お遍路の厳しさをちょっと覗いてみる。そんな徳島の自転車旅もアリではないでしょうか。(才田直人)

文:バイクのニュース 才田直人

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

メニューが豊富!! 中華から馬肉まで味わえる南アルプス市『ふたば食堂』へ 美味しいアジフライを求めて走る旅
メニューが豊富!! 中華から馬肉まで味わえる南アルプス市『ふたば食堂』へ 美味しいアジフライを求めて走る旅
バイクのニュース
湘南エリア初、遂にオープンした「道の駅 湘南ちがさき」!! 湘南エリアのコーヒー焙煎所の豆もゲット出来る⁉︎デイドリップ通信VOL.28
湘南エリア初、遂にオープンした「道の駅 湘南ちがさき」!! 湘南エリアのコーヒー焙煎所の豆もゲット出来る⁉︎デイドリップ通信VOL.28
バイクのニュース
飯テロ注意!? トラックドライバー御用達のリストランテで「ビステッカ」を食す!【MotoGPの現場から】
飯テロ注意!? トラックドライバー御用達のリストランテで「ビステッカ」を食す!【MotoGPの現場から】
バイクのニュース
東京多摩地域で大規模な通行止め! 自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」に伴う交通規制に注意【道路のニュース】
東京多摩地域で大規模な通行止め! 自転車ロードレース「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」に伴う交通規制に注意【道路のニュース】
くるくら
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
Merkmal
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
「ならば“地下化”しましょう」 都市ならでは“よその敷地をくぐるトンネル”たち 学校の下がスゴイことに!?
乗りものニュース
映画評論家が名作の舞台となった神保町の古書と喫茶とカレー巡り【映画ロケ地巡礼】
映画評論家が名作の舞台となった神保町の古書と喫茶とカレー巡り【映画ロケ地巡礼】
Auto Messe Web
写真展「ワンアンドオンリー PHOTO EXHIBITION –BLOWIN PRESENTS–」がユナイテッドカフェ世田谷で8/20~9/1まで開催
写真展「ワンアンドオンリー PHOTO EXHIBITION –BLOWIN PRESENTS–」がユナイテッドカフェ世田谷で8/20~9/1まで開催
バイクブロス
「山手線 = 環状線」はウソだった? 「まあるい緑の山手線~♪」の真実と20.6kmの複雑構造
「山手線 = 環状線」はウソだった? 「まあるい緑の山手線~♪」の真実と20.6kmの複雑構造
Merkmal
「日本最大級の“トライアル”」が待ち構える!? 本州―九州の新ルート「下関北九州道路」いまどうなっているのか?
「日本最大級の“トライアル”」が待ち構える!? 本州―九州の新ルート「下関北九州道路」いまどうなっているのか?
乗りものニュース
実際どうなの? クラッチ操作不要のヤマハ「MT-07 Y-AMT」 価格差9万円弱を埋める楽しさはそれ以上だった!?
実際どうなの? クラッチ操作不要のヤマハ「MT-07 Y-AMT」 価格差9万円弱を埋める楽しさはそれ以上だった!?
バイクのニュース
ル・マンへ向けて1200kmのロングドライブ開始! フランスあるあるの激狭駐車場に悪戦苦闘【みどり独乙通信】
ル・マンへ向けて1200kmのロングドライブ開始! フランスあるあるの激狭駐車場に悪戦苦闘【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
1974年生まれ、まだまだ現役のホンダ「スーパーカブ90」 セッティングの繰り返しで痛めたキャブボディのネジ山を修理
1974年生まれ、まだまだ現役のホンダ「スーパーカブ90」 セッティングの繰り返しで痛めたキャブボディのネジ山を修理
バイクのニュース
自転車の「整備不良」で青切符!! 聞いたことある? 日常点検の合言葉「ぶたはしゃべる」
自転車の「整備不良」で青切符!! 聞いたことある? 日常点検の合言葉「ぶたはしゃべる」
バイクのニュース
ハンバーグ師匠、思わず感動。女性スタッフが「ヴィットピレン401」で公道デビュー! その成長ストーリーに反響
ハンバーグ師匠、思わず感動。女性スタッフが「ヴィットピレン401」で公道デビュー! その成長ストーリーに反響
バイクのニュース
レーダーではなく人間と同じ2つの目「ステレオカメラ」で前方検知! スピードバンプも認知!! 2輪車用先進運転支援システムの最先端を知る!!
レーダーではなく人間と同じ2つの目「ステレオカメラ」で前方検知! スピードバンプも認知!! 2輪車用先進運転支援システムの最先端を知る!!
バイクのニュース
紀伊半島“ぐるり高速”が建設中 紀勢道&熊野尾鷲道路“終点の先”の現況は?
紀伊半島“ぐるり高速”が建設中 紀勢道&熊野尾鷲道路“終点の先”の現況は?
乗りものニュース
なにコレ!? 前輪が左右にグネグネ動く魔改造チャリ 奇妙な構造の「Yサイクル」とは?
なにコレ!? 前輪が左右にグネグネ動く魔改造チャリ 奇妙な構造の「Yサイクル」とは?
バイクのニュース

みんなのコメント

9件
  • ii5********
    横峰寺のほうがきついと思う。
  • kad********
    バイクのニュースだから自転車の記事もありだけど、四国八十八か所巡るんなら原付二種か軽二輪が経費考えたらお勧めだな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村