前年比2倍も売れた! 急速にEVシフトが進む背景 日本はどうなる?
2022/05/27 09:47 AUTOCAR JAPAN 6
2022/05/27 09:47 AUTOCAR JAPAN 6
前年比「2倍」も売れた
2021年は2020年に比べて、EV(電気自動車)とプラグインハイブリッド(PHEV)が2倍売れた。
ついに、世界的なEVシフトが明確になったのか?
そんなふうに、多くの人が直感的に捉えられる数字がIEA(国際エネルギー機関)から発表されたのだ。
IEAとは、世界29か国が加盟する、エネルギー関連政策に関する諮問機関だ。
そのため、原子力発電施設の視察などについて報道される場合、IEAという名称を見たり聞いたりする人も少なくないだろう。
夜間のEV充電は安全なの? 人目につかない暗い場所での充電に警鐘 海外で防犯対策求める声も
100年前は英国2番手ブランド ベルサイズ15hpを振り返る 非力だった2.8L 4気筒 前編
メルセデスAMG EQS 詳細データテスト 楽に飛ばせて快適 低速域は洗練性が不足 質感は不満も
欧州ではサッカーと並んでラリーが大人気!! WRCへのハイブリッド導入でトヨタ車の評価が爆上がりするワケとは!?
新たな電動クロスオーバー ジャガー、2025年までに3台の新型EV発売 ブランド再興目指す
中国のアイウェイズ、日本など右ハンドル市場へ意欲 2023年に英国参入計画
ボルボ技術活用の中国新興ブランド 右ハンドルの英国市場へ参入急ぐ Lynk & Co、2024年にEV導入か
濃密な感覚を味わう ヴィーズマン・プロジェクト・サンダーボールへ試乗 EVロードスター 前編
JAIA、関西初開催となった「輸入電動車普及促進イベントin大阪」 経産省や国交省、環境省らも列席して応援
10年後は電気自動車が乗用車の“主役”になる? EV普及のカギ握る「越えるべき3つのハードル」とは
なぜ「100万円以下」の軽自動車減った? コンパクトカーとの立ち位置は逆転? 今後の軽規格はどうなるのか
国内乗用車8社、5月の国内生産16%減---10か月連続の低水準[新聞ウォッチ]
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
新型RXが壊したものと、葛藤を越えてたどり着いた“レクサスの味”
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
最新アウディを身にまとったアウディ Q3はちょうどいいSUVかもしれない
GR86とロードスター990Sでワインディングへ。カーブの数だけ言葉を交わすことができる
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から