1960年代に誕生したスクランブラーというスタイル
ホンダの「CL250」と「CL500」は、同社で人気の「レブル250」と「レブル500」をベースに、スクランブラーのスタイルに仕上げられた注目のモデルです。
【画像】人気のスクランブラー・スタイルがカッコいい! ホンダ「CL250」と「CL500」を写真で見る(25枚)
2023年5月の発売以来、好調なセールスを記録している理由のひとつは、このスクランブラーというスタイルにあるといえるでしょう。
かつてまだオフロード専用バイクが存在していなかった1960年代に、ロードモデルをベースに悪路走破性を高めたバイクのことをスクランブラーと呼んでいました。
ホンダも1962年に「ドリーム CB72 スーパースポーツ」をベースとした「ドリーム CL72 スクランブラー」をリリース。ホンダではこのときから、ロードモデルには「CB」、スクランブラーには「CL」という頭文字を車名に冠するのが主流となりました。
今回フォーカスする「CL250」と「CL500」は、まさに「CL72」をルーツとするモデルといえます。
スクランブラーというスタイルの“お約束”は、悪路で岩などにヒットすることを防ぐためにアップタイプとされたマフラーと、飛び石などからフロントフォークを守るフォークブーツ、そして幅広いアップタイプのハンドルなど。最新のスクランブラーである「CL250」と「CL500」も、これらを装備しています。
「CL250」と「CL500」に装備されるアップタイプのマフラーは、騒音規制がなかった時代のものに比べてかなり大柄ですが、これは消音性を確保するためと、ふたり乗りした際にタンデムライダーが触れてもヤケドをしないようにとの配慮から。実際、走行後のマフラー上部は素手で触れられるほどです。
また「CL250」と「CL500」は、ベースモデルである「レブル250」と「レブル500」ではオプション(「Sエディション」には標準装備)扱いとなるフォークブーツも標準装備。フロントフォークのインナーチューブを守るとともに、クラシカルな雰囲気を高めています。
こうしたスクランブラーというスタイルが、バイクの世界では今、世界的なトレンドとなっています。
ドゥカティやトライアンフ、BMWなど多くのブランドがスクランブラーテイストのモデルをリリース。クラシカルな雰囲気でありながら、アウトドアをイメージさせるデザイン、そしてアップライトなライディングポジションで街乗りなどがしやすいという点が、人気の要因となっているようです。
「CL250」と「CL500」の違いは排気量と気筒数
ホンダ「CL250」と「CL500」は排気量こそ倍ほど違いますが、車体の基本設計やデザインは同一。よほどバイクに詳しい人でなければ、2台が並んでいても見分けることは難しいでしょう。
2台の大きな差異はエンジンで、排気量以外にも「CL250」は単気筒、「CL500」は2気筒という違いがあります。
エンジンの大きさが異なるため、「CL250」はエンジン周辺にすき間が目立ちます。その分、車重も「CL250」の方が20kg軽いのですが、見た目に軽快感があり、よりスクランブラーっぽいルックスなのは「CL250」の方です。
対する「CL500」はエンジン回りに量感があり、フレームやタンクなどのデザインとも相性がいいように感じます。「CL250」との共通点は多いのですが、そもそも「CL500」用につくられた車体なので、バランスは後者の方が優れているといえます。
最高出力も「CL250」の24psに対して「CL500」は46psもあるので、高速走行でも余裕がありそうです。
人気のスクランブラーというスタイルを採用し、見た目の違いは少ない「CL250」と「CL500」ですが、子細に見れば明確に差別化されているのです。
●製品仕様
■CL250
・価格(消費税込):62万1500円
・サイズ:2175×830×1135mm
・重量:172kg
・エンジン:水冷単気筒DOHC4バルブ
・排気量:249cc
・最高出力:24ps/8500rpm
・最大トルク:23Nm/6250rpm
■CL500
・価格(消費税込):86万3500円
・サイズ:2175×830×1135mm
・重量:192kg
・エンジン:水冷2気筒DOHC4バルブ
・排気量:471cc
・最高出力:46ps/8500rpm
・最大トルク:43Nm/6250rpm
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
トヨタ新型「ヤリスクロス」実車登場! ちょっとビッグで迫力スゴい!? ギラ顔カスタム仕様をタイでお披露目
ド迫力ワイドボディ&ローダウンの日産「フェアレディZ」登場! 鮮烈オレンジのカスタム仕様「ヴェイルサイドFFZ400」への反響は
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
“10年選手”の「マツダ6」が見ても乗っても古さを感じない理由 “優良銘柄”のセダンに注入される開発陣の「飽くなき情熱」とは?
みんなのコメント
それは悪いことではないし、こんなものスクランブラーじゃないなんてのは余計なお世話ってもんです。