雪が積もった後のマンホールは踏んじゃダメ!? 雪国仕様のマンホールとは
2021/01/24 14:10 くるまのニュース 29
2021/01/24 14:10 くるまのニュース 29
■マンホールの上は雪が溶けやすい
昨今の大寒波による積雪で、普段あまり雪が降らない地域での大雪によるトラブルが急増しています。なかでも多いのが、マンホールの段差によるクルマの破損ですが、実は雪国のマンホールにはこれらのトラブルを回避するための工夫が施されており、みわ@yukkomoguさんがツイッターに投稿した写真が話題となっています。
雪国では、雪が積もってから時間が経過すると、マンホール付近だけ雪がとけている光景を見かけることがあります。
過酷な冬を耐え抜いたクルマはどう洗車すべき? 雪道走行後に気をつけるポイントとは
事故のリスク増大! 冬が終わってもスタッドレスを履き続けてはいけないワケ
スバル「レヴォーグ」は装備もスゴい!? 乗って分かった「スキー場はスバル車だらけ」の訳
もう限界!? スタッドレスタイヤは何年使える?
「猫バンバン」だけじゃダメ! JAFが呼びかけ「猫が車に入り込んだことによるトラブル」の救援要請件数は1か月で22件
なぜスペアタイヤ減少? パンクは修理キットで対処出来るのか
転ばぬ先の工具! メンテフリーのいまでも最低限クルマに揃えておくべき工具とは
ハンドルを握って雪上を滑走する「スノーモト」 まるでオフロードバイクのような楽しさをゲレンデで体験!!
東日本大震災から10年 もし運転中に地震が発生したらどう対処すべきか?
「前の車、眩しくない?」 夜間走行時の室内灯の使用は違反なのか
必ずセルフ式GSで触る「静電気除去パッド」 じつは1社だけが製造していた 会社名入れない訳は
雪で物流を途切れさせるな!! 2021年トラックドライバーの大雪格闘記
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう